移動の友
2010年01月04日 | 本
さて、年末年始の大移動の友の話をしましょう。
道連れはいなかったのですが、音楽と本は強い味方でした。
音楽はiPodで、シャッフルが基本的な聴き方。
流れをオーディオ・プレイヤー任せも好いものです。
僕のiPodには1万曲以上入っているので、忘れていた楽曲をさ発見させてくれたりします。
今回は特定のアルバムを聴くというより、iPodが選び出す偶然の楽曲の繋がりを楽しんだのでした。
さて、今回の旅中読書は、その偶然というもの、思い付きが人生を大きく変えてしまう物語「身の上話
」佐藤正午著でした。
今までも「ジャンプ
」、「彼女について知ることのすべて
」、「Y
」、「リボルバー
」等の傑作や佳作を読んできました。
この方は、とても巧い小説家だというのが、僕の印象。
胸くそ悪い(失礼!)物語だけど、とても面白かった「5
」も、この方の巧さが光ります。
とにかく「身の上話
」は、彼の代表作に数えられる作品だと思います。
出来るだけゆっくりと読みながら富山へ、そして富山から松山へ。
岡山から松山への間は、移動自体に飽きて、うたた寝したりしましたが、今回の移動中に読了しました。
読み始め、身勝手な女の堕ちてゆく様を描いた作品かと思いきや、思わぬ展開に引き込まれます。
そして驚きの結末。
人間誰もが、ある瞬間に偶然に流されて生きていると思うのですが、それは運命と呼ぶべき流れを引き寄せてしまう、ということなのかもしれません。
例えば、第一志望校を落ちてスベリ止めで受かった大学に入学したことで、居酒屋でたまたま隣の席に座った男と恋に落ちて、街角で偶然聴いた音楽に、いつもの電車を乗り遅れたことで、人生は思いがけぬ方へ向かうのかもしれません。
その流れに身を任せることで人生を大きく変えるのか、それとも流れに逆らうのか、読後にそんなことを考えてしまいました。
ま、そんなことより非常に面白い旅の友でした(^^)b!
道連れはいなかったのですが、音楽と本は強い味方でした。
音楽はiPodで、シャッフルが基本的な聴き方。
流れをオーディオ・プレイヤー任せも好いものです。
僕のiPodには1万曲以上入っているので、忘れていた楽曲をさ発見させてくれたりします。
今回は特定のアルバムを聴くというより、iPodが選び出す偶然の楽曲の繋がりを楽しんだのでした。
さて、今回の旅中読書は、その偶然というもの、思い付きが人生を大きく変えてしまう物語「身の上話
今までも「ジャンプ
この方は、とても巧い小説家だというのが、僕の印象。
胸くそ悪い(失礼!)物語だけど、とても面白かった「5
とにかく「身の上話
出来るだけゆっくりと読みながら富山へ、そして富山から松山へ。
岡山から松山への間は、移動自体に飽きて、うたた寝したりしましたが、今回の移動中に読了しました。
読み始め、身勝手な女の堕ちてゆく様を描いた作品かと思いきや、思わぬ展開に引き込まれます。
そして驚きの結末。
人間誰もが、ある瞬間に偶然に流されて生きていると思うのですが、それは運命と呼ぶべき流れを引き寄せてしまう、ということなのかもしれません。
例えば、第一志望校を落ちてスベリ止めで受かった大学に入学したことで、居酒屋でたまたま隣の席に座った男と恋に落ちて、街角で偶然聴いた音楽に、いつもの電車を乗り遅れたことで、人生は思いがけぬ方へ向かうのかもしれません。
その流れに身を任せることで人生を大きく変えるのか、それとも流れに逆らうのか、読後にそんなことを考えてしまいました。
ま、そんなことより非常に面白い旅の友でした(^^)b!