goo blog サービス終了のお知らせ
ゲームプレイ日記
ゲームのプレイ日記、不定期更新です。コメントはできなくしてます
CALENDAR
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2024年12月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年01月
2023年12月
2023年10月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年08月
2020年07月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
RECENT ENTRY
ブラックフェザーでDCでジェム回収 【2025MAR】 マスターデュエル
BFでダイヤ5 2025年2月
【キャンペーンコード】遊戯王MDが3周年 2025年2月
BFでダイヤ4 2024年12月
ブラックフェザーでDCでジェム回収 2024DEC マスターデュエル
ビフフェネ超級クリア 千年戦争アイギス
ミニガンで遊んでみた リムワールド
初ネイキッドブルータリティークリア リムワールド
Coreのみサクっとクリア リムワールド
「負けるのは楽しい」は難しい リムワールド
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
マスターデュエル
(5)
エイジオブエンパイアズ2
(1)
ヒーローウォーズ Hero Wars
(33)
ゼロスペース
(1)
千年戦争アイギス
(17)
ElonaPlus
(9)
スタークラフト
(3)
スタークラフト2
(46)
蒼いシリーズ
(4)
PSO2
(168)
HoI2DH
(47)
ストームゲート
(1)
スレイザスパイア
(1)
リムワールド
(9)
日記
(5)
BOOKMARK
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
goo ID
iizo_kore1990
性別
都道府県
自己紹介
非公開
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
「負けるのは楽しい」は難しい リムワールド
リムワールド
/
2024年05月08日 23時49分40秒
負けるのは楽しいで初クリアです。
ストーリーテラーはカッサンドラです。
MODはQOL+ソーラーフレアシールド+ストレージ追加+キャラバン編成強化にVFEの生産家具MODですね。
初期入植者はCharactor Editorで盛り盛りでいきました。
DLCはイデオロギーのみです。
ミームはトランスヒューマニスト、支配者、集産主義者、人間優位と雑に強ミームを選びました。
集産主義者は高みの人生でもよかった気もします。
中央下段の三人が初期入植者です。
性能はLenaが万能社交型であっけらかん、屈強、物覚えが早い、Carrollが生産型で物覚えが早い、職人気質、超記憶力で、Rynykが射撃型でトリガーハッピー、屈強、小走りです。
盛りまくったおかげで序盤は楽でした。
一番きつかったのは反応炉起動後にメカノイドの破壊タイプにトンネルタイプとキルゾーンに来ないタイプの襲撃が連続した時ですね。
リロードは2回しました。
1回目は中盤に人食いヤマネコ相手に雑に野戦を挑んで返り討ちに会った時ですね。
人食い動物は大人しくチョークポイント迎撃するべきだと思いました、
2回目は反応炉襲撃直後に宙族のトンネルタイプに野戦を挑んだら入植者の一人が死んだ時ですね。
リザレクトシーラムのストックは一つあったのですがいろいろミスってたので、反応炉起動からやり直しました。
ベースはこんな感じです。
中央下段に肥沃な土壌があって、しかもかなり広かったので、楽なマップだったと思います。
生育期間は40/60です。
その割には寒かった印象はないですね。
冬でも植物は枯れませんでしたし、馬牧場も牧草なしで維持できましたし。
感想ですが、繰り返しになりますけど破壊タイプとトンネルタイプがやっぱりきついですね。
野戦で迎撃しようとして失敗しました。
結局壁を厚くして時間を稼いでから、後ろからちまちま削ってました。
射撃スペシャリストとトリガーハッピーで最終ロケット兵器が一瞬で撃てるようになるんでこのあたりで吹き飛ばすのもよさそうです。
どんぴしゃりドロップタイプは運よく一度も来ませんでしたが、高難易度なら大人しくタレット誘導したほうがよさそうです。
準備して襲撃は10人で8000から7000ポイントの襲撃が来ますけど、迫撃砲で削ってキルゾーンで迎撃すればムカデですら衝撃の槍あたりを絡めれば危なげなく勝てますね。
やはりメカノイド破壊タイプとトンネルタイプが真の脅威です。
脅威度500パーセントは考えたくないですね。
全員生存で宇宙行きです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
特性盛り過ぎ...
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
Coreのみサク...
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?