

伊達家中興の祖といわれ、左隣は妻(紀氏)の墓で足利義満の生母の妹。
「独眼竜」の異名のある仙台藩・初代藩主は、伊達十七代に当たる。
高畑城跡

伊達氏の出自は常陸国伊佐郡あるいは下野国中村荘と伝えられる。魚名流藤原山蔭の子孫になる。
鎌倉時代、源頼朝の奥州合戦に従軍し、石那坂の戦いで戦功を挙げた常陸入道念西が、頼朝より伊達郡を与えられ、伊達初代の朝宗(トモムネ)を名乗った。
八代伊達宗遠のとき、1380年頃から高畑城を攻め立て長井氏を滅ぼして、置賜を伊達の拠点とした。以降、奥州仕置まで200年余りに渡って置賜を伊達の支配下に置いた。此処、高畑を本拠地とし、その後に米沢に移った。

日向洞窟 (ヒナタドウクツ) 国指定史跡
縄文草創期の土器など多くの出土品が発掘された住居跡。



安久津古墳群


十割蕎麦は注文して調理するらしく20~30分待たされたが、おいしかった。2人前注文したら2皿でた。
<< ⑩にもどる < 完
<< ①にもどる <