ドラマネ倶楽部の理念は、「一緒にやれば、もっとできる!」 

組織のなかの誰よりも詳しいことこそ、知識労働者の知識労働者たるゆえんである

知識労働者が誰かの部下ということはありえない。

同僚である。

見習いの段階を過ぎれば、自分の仕事については上司よりも詳しくなければならない。

さもなければ無用の存在である。

まさに、組織のなかの誰よりも詳しいことこそ、知識労働者の知識労働者たるゆえんである。

 

:「経営の真髄 p123」

 

情報化社会になって、グーグル先生の存在が知識労働者の位置づけを変えようとしている。

AIの時代になったら、組織のなかの誰よりも詳しいのはAI先生になる。

組織で成果をあげるためにAIを活用して活動する人のことを知識労働者と呼ぶとすると、教育は知識の活用を教えねばならない。

マネジメントを教えねばならない。

マネジメントには、正統性の確立と位置づけと役割の明確化が必要である。

位置づけと役割の明確化は適材適所的な感じで概ね理解できる。

問題は正統性の確立である。

正統性の確立に仕事の論理が大切になる。

知識を活用しなければならない。

さらに人間力(ジンカンリョク)を機能させ、人間力(ニンゲンリョク)を高めなければならない。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ドラッカー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事