23日の午後はこちらに行きました。

(SO902iで撮影)
ここで降りたのは実は初めてだったりします。
その昔、上越新幹線接続駅が長岡だった頃は、かがやきで通過しまくりだったんですけどね。
笠島・青海川・鯨波と海の側にある駅が続くのでこの辺の景色は好きです。
この青海川は過去ロケに使用されたこともあるようで。
海水浴シーズンも終わり、18きっぷシーズンも終わり誰もいないかと思ってたんですけど、結構人がいました。

(D50で撮影)
下りホームから遠くを眺めてみました。
遠くにぼんやり何かが見えるかと思います。
ここだと佐渡も少し近くにあるように見えるんですね。
直江津とは僅かばかり見え方が違うかな!?
この辺りは有名な撮影ポイントで、実際現場から眺めてみたんですけど確かにいいですねここ。
ただ残念ながら空白の時間帯に行ってしまったので、そこでの画像は割愛させていただきます。
どれくらい振りか、券売機で切符を買いました。
いつもモバイルSuicaなんでちょっと戸惑っちゃいますね。
ちなみに直江津駅は自動改札なんですが、Suica導入予定は無いそうです。
まぁ当たり前か。

(SO902iで撮影)
ここで降りたのは実は初めてだったりします。
その昔、上越新幹線接続駅が長岡だった頃は、かがやきで通過しまくりだったんですけどね。
笠島・青海川・鯨波と海の側にある駅が続くのでこの辺の景色は好きです。
この青海川は過去ロケに使用されたこともあるようで。
海水浴シーズンも終わり、18きっぷシーズンも終わり誰もいないかと思ってたんですけど、結構人がいました。

(D50で撮影)
下りホームから遠くを眺めてみました。
遠くにぼんやり何かが見えるかと思います。
ここだと佐渡も少し近くにあるように見えるんですね。
直江津とは僅かばかり見え方が違うかな!?
この辺りは有名な撮影ポイントで、実際現場から眺めてみたんですけど確かにいいですねここ。
ただ残念ながら空白の時間帯に行ってしまったので、そこでの画像は割愛させていただきます。
どれくらい振りか、券売機で切符を買いました。
いつもモバイルSuicaなんでちょっと戸惑っちゃいますね。
ちなみに直江津駅は自動改札なんですが、Suica導入予定は無いそうです。
まぁ当たり前か。