イタグレと京都の印刷屋

京都のはじっこの小さな町の印刷屋で働く、自称「デザイナー」とイタグレの男の子『アル』との「なにげある」日々のあれこれ。

アル 2017年度 春の健康診断と脂肪腫と歯と眼の話

2017-05-16 17:27:05 | 体のこと
記録のためちょっと長文です。

4月30日(日)
狂犬病のワクチンのついでに年に一度の健康診断


特に異常なし。
アルは、ALTが高いから、ずっと心配していたのですが
7年目にして「アルの体質」と言うことで私も納得し落ち着きました。

後、ちょっと前から気になってた肩の部分に出来た腫瘍のような物…。
針を刺して、検査してもらった結果良性の脂肪腫と判明。


これで一安心。

アルさん、一応今年もいつもの健康診断と、肩の脂肪腫はクリア。
しかし、今年に入ってから気になっていたおめ目の話がありまして…。
アルをお外で写真に撮ると、もの凄く眩しがって、眼をやたら細める様になっていたので 
5月3日(水・祝)お友達に紹介してもらった病院へ行ってきました。

が、しかし その日はたまたま眼を得意とする先生も
専門の先生もお休みの日で…。

仕方が無い…ここは歯科の専門診療もやっているので歯を見てもらおう。
アルの歯…

前歯


犬歯


奥歯
このどうしても取れない歯石と沈着汚れが
気になってて相談しました。

で、結果は…。

今の所、歯周病の気配もほぼ無い綺麗な状態なので
麻酔をしてまでレントゲンを取る必要は無いみたいです。
歯の内側も綺麗に磨けているのでこのまま続けて下さいとな!
あぁ、7年間の努力が報われた…。
歯の内側まで磨くのって結構大変みたいで…。
アルは、小さい頃から歯の内側も磨かせてくれてたから、え?そうだったの?って感じでした。

気になってた奥歯の歯石や沈着汚れも、歯石自体が悪さをする訳ではなく
歯石につきやすい歯周病菌が問題なんだそうで
もし歯石がついてもその上からしっかり、がっつり歯磨きをして
歯周病菌を付着させないようにすれば大丈夫ですよ〜。今の所出来てますよ。
と、言ってもらえました。

と、言う訳で歯に関しては二重丸をいただき唾液腺のマッサージもアドバイスしてもらい
ついでに気になってるALTが高めの話もセカンドオピニオンしてもらい
この数値が急激に上がったりしている訳でもなく、ずっとこの位を行ったり来たり
しているならやはりアルの体質で特に問題無し!との話も聞けて
この日は、ニコニコで帰宅したのでございます…。


俺はニコニコじゃなかったけどね。


5月13日(土)眼の診察


アルさんの眼…。

再度、紹介してもらった病院へ行き検査した所

1.初期白内障
2.虹彩萎縮症(瞳孔が開きっぱなしになる症状)

だと言うことが判明しました。
白内障はまぁ、言われていた事だしね…。
虹彩萎縮症も、もしかしたらそうかもなーって思って行ったし
視力には影響なく、ただ瞳孔が閉じないから犬はまぶしいと言う病気。
本来は瞳孔を開く目薬を差して検査するはずなんだけど
瞳孔開きっぱなしだから、無しで検査できちゃいましたよー あはは〜って、先生が…。(笑)
眼の表面に傷の有無も赤い目薬を差して調べてもらい、少〜しあるけど問題ないレベルとの事。
で、ちょっと一安心。

ただ、今後要注意と言われたのが…
眼の中にある通常はゼリー状になってるはずの物質が、アルの場合少し水っぽくなっているので
今後、網膜の間に入り込んだりして網膜剥離を起したりする可能性があるため
おもちゃなどを振り回すような、激しく頭を振る遊びは止めさせた方が良い。
白内障については3ヶ月に一度位の様子見で大丈夫。
との事でした。なるほど…。

でも、アルさんヌイグルミ加えて頭を振らないよね〜
チミチミ綿出し遊びよねー。(笑)


しかし、今、分かって本当に良かった。
注意するべきことや、気になっていたことがいろいろ解決してスッキリ!
2017年の健康診断はこれで一応終了だね。



色々分かってかあちゃん一安心です。
元気で長生きしておくれ。




↑お外でのアルの写真はちょぼちょぼおめ目だけど
 もう、この際元気なら何でもいいよ。(笑)













最新の画像もっと見る

コメントを投稿