goo blog サービス終了のお知らせ 

楽天爺さんの気まぐれ日記

・田舎暮らしを楽しんでいます。

心を豊かにする100の言葉(No72)

2018-01-27 | 座右の銘に学ぶ

『心を豊かにする100の言葉』・No.072
    第4章 人生の指針となる教え
『すべて言葉をしみじみといふべし----良寛』
    土居健郎・精神科医(19202009)

お疲れさん イガ爺さん
 今日も生かされていることへの
     感謝の働きの一日と努力しているかな!?
さて、今日の
心を豊かにする100の言葉』
 第4章 人生の指針となる教え・・・
   精神科医・土居健郎さんの座右の銘だ

すべて言葉をしみじみといふべし------良寛』
    土居健郎・精神科医(19202009)
本来、言葉というものは、話し手の心をあらわし、

聞き手の心に語りかけるものでなければならぬ。
 しかし毎日の生活を省みると、ただ言葉だけ
の言葉、上滑りする言葉、単に奇麗事を言ったり
聞いたりしているだけのことがあまりにも多いの
ではあるまいか。
 もし私たちが本当に心に響く言葉を聞きたいな
らば、自分たちもまた良寛にならって沈黙を学び、
すべて言葉をしみじみと、心を常にそこに托して、
言うことから始めねばならないだろう。

 今日の言葉は、どうでした!?
『本来、言葉というものは、話し手の心をあらわし、
聞き手の心に語りかけるものでなければならぬ。
 しかし毎日の生活を省みると、ただ言葉だけ
の言葉、上滑りする言葉、単に奇麗事を言ったり
聞いたりしているだけのことがあまりにも多いの
ではあるまいか。』と土居健郎さんは言っているよね。
武道では心が先であると教える?
しかし、これは難しい見えるものではない?から
ならば、先ずは、形から言葉(きれいな言葉)
を使い、姿勢を整える(道場への出入りの礼等)
必然と心が整ってくる。かな?  耶馬んでした。

イガ爺さんの座右の銘


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。