goo blog サービス終了のお知らせ 

楽天爺さんの気まぐれ日記

・田舎暮らしを楽しんでいます。

心を豊かにする100の言葉(No.011)

2019-05-18 | 座右の銘に学ぶ

『心を豊かにする100の言葉』・No.011
           
1章心が豊かになる考え方

『聞法因縁五百生・同席対面五百生-------仏語』
           
・坂村真民(シンミン)・仏教詩人(19092006

今日も元気でがんばったろうか?
心豊かに生ききったか?
朝から、雨模様になりった!?
今朝も、昨日より、少し気温が高かった20℃でした。
楽天的に生き貫けたか?。  

さて、五月も後半へ、今日の
 『心を豊かにする100の言葉』
       第1章心が豊かになる考え方・・・

       仏教詩人・坂村真民(シンミン)さんの座右の銘だよ

『聞法因縁五百生・同席対面五百生-----仏語』
         坂村真民(シンミン)・仏教詩人(19092006

 五百ぺん生まれ変わりした長い深い因縁のおかげさまで、
今この尊い教えを聞くことができた。
 席を同じうし、顔を合わせることができた。
なんとありがたいことかという仏語であって、お茶で言う
一期一会とまったくおなじである。
 わたしは、この言葉が好きで仏教が好きになったのであが、
人生というものは、このお言葉のように、深いえにしの不思議な
出会いなのである。

 今日の言葉は!?
『五百ぺん生まれ変わりした長い深い因縁のおかげさまで、
今この尊い教えを聞くことができた。
 席を同じうし、顔を合わせることができた。
なんとありがたいことかという仏語であって、お茶で言う
一期一会とまったくおなじである。』
              と、坂村真民(シンミン)さんは,言っているね。

五月は勝負(菖蒲)の月って、先人は、奮起したんだよ。
 なぜって、秋の稔りへ向けて、農繁期に入る、夏野菜の種まきの時期?
だろうかね????。色々なこじつけで奮起を促した、先人たち!!
 勝負(菖蒲)・・・・・・・善いじゃないか                        


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。