goo blog サービス終了のお知らせ 

富裕層階級の資産形成大研究!

これから富裕層(?これは理想)を目指して資産形成をするのに最も有利な投資戦略を投資家サイドに立って本音で力説。

FPとFAの違い

2009-05-23 14:56:27 | Weblog
本日のテーマ【FPとFAの違い】

FP(ファイナンシャルプランナー)とFA(ファイナンシャルアド
バイザー)と似たような言葉があって、当社サイトにも時々FPと
FAの違いという検索キーワードで訪れてくる人がいます。

当社サイトではIFAとFAの違いについては、独立系か否かという
違いで説明していますが、同じ独立系でもIFP(独立系FP)か
IFA(独立系FA)かの違いについては触れていないので、FPとFA
の違いが分からないという人がいても不思議ではありません。

そこで相談者側の立場から見て、その違いを説明してみます。

リスク性のある金融商品を含めた資産運用に関するアドバイズと
いう観点からみると相談プロセスにおいて明確な違いがあります。

一般にリスク性のある金融商品をからめた相談プロセスは
1.ライフデザイン2.ライフプラン3.ファイナンシャルプラン
4.インベストプラン5.金融商品の選定
というプロセスとなり、FPの相談範囲は上記1~3に留まります。
これに対してFAの相談範囲は最後までの1~5です。勿論、FPと
FAの兼業者は最終プロセスまで含みます。

なぜ、FPが最終的なプロセス4~5までの相談に踏み込めないかと
言いますと顧問料を取って相談を受けてしまうと4は投資助言業、
代理業に属し、5は金融商品販売業に属するため、法律に抵触して
しまう可能性が限りなくあるからです。

従って4までのプロセスに相談に応じてくれる業者は俗に投資顧
問業者、5まで相談に応じてくれる業者は金融商品販売業者や金
融商品仲介業者、又はFAに限られてくるわけです。

なお、FAの場合も投資顧問業との兼業でなければ、4~5のプロ
セスにおいて相談を取ることが出来ません。相談料を取るのは、
投資顧問業と金融商品販売業の兼業であるケースです。

顧客側も相談料を取られる時には何の相談に関しての料金なのか
という点を確認すると良いでしょう。



ブログもどうぞ。
http://ifajapan.jugem.jp/


※ このメルマガは、http://www.ifajapan.com のサイト
運営者が発行しています。
 
相互リンク大募集中!
発行者サイト : http://www.ifajapan.com/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このニュースは、以下のメールマガジンを利用して発行しています。
『まぐまぐ』URL: http://www.mag2.com/
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000155884.htm
『melma!』URL: http://www.melma.com/
配信中止はこちらhttp://www.melma.com/mag/35/m00138735/