水温が14℃になり、伊豆の冬の海真っ只中~。そんなときに見つけると『あー、冬が来たなー』と思う生き物。それがクロヘリアメフラシ。今はまだまだ小さな個体が多いですが、もうそろそろすると海藻の陰などで何匹も連なって繁殖行動しているシーンなども見られるようになってきます!
写真をアップして見ていただくと、小さな小さな目が見えます!どこにあるか分かりますか?ばっちりと写っています!chi-さまナイスフォトです!
そして、今日は久しぶりにタカクラタツ。直ぐ横にはタツノイトコも、タツ同士のコラボも!
失踪してしまっていたダンゴウオの親サイズですが、本日場所を変えたところで発見されました!明日早速、また見に行ってこようと思います!kenta
川奈ビーチ:水温16~17℃、透明度12~15m、うねり無しのベタ凪でコンディション良好。
今日は1本目から昨日発見したダンゴウオの観察へ行ってきました。今日も昨日と同じ赤いエツキイワノカワの上でのんびりしていました!やっぱり何度見ても可愛い。愛嬌のあるダンゴウオにぜひ会いにきてください~!
そしてカミソリウオを見に行くと、なんとその直ぐ上にイワシを咥えたアナハゼ!口からしっぽだけが飛び出ていました。衝撃的なシーンに出会っちゃいました。食べられたのがカミソリウオじゃなくて良かったーとちょこっと安心。
午後はビーチ奥地へ群れを狙ってのダイビング。今日もカマス、マアジ、クロホシイシモチの大群は見ものでした!お天気も良く光が差し込み、透明度もGoodなので、じっと眺めているだけで癒されます。奥地はマクロも充実しているのでワイドにマクロと大満足です!
季節来遊魚もまだまだ元気に頑張っています!テンクロスジギンポ、ニラミギンポ、クマドリカエルアンコウなど。kenta
川奈ビーチ:水温16~17℃、透明度15~m、うねりも無く透明度抜群でコンディションGoodです。
今日は2ビーチダイビングして来ました。1本目はカメ狙いで棚奥へ。しかし今日は出会う事ができませんでした。カメには出会えませんでしたが、マクロな生き物と群れが面白い奥地となっています!クロホシイシモチ、アジ、カマスの群れは今の透明度で見ていると本当に大迫力です!そのほかには1m級のナヌカザメも出現。岩陰にそっと隠れておとなしかったのでゆっくり観察できました。
そしてついに今季初観測のダンゴウオ、でましたよ~!一気に水温が下がったのでぼちぼちかなぁと、探しに行って見ると・・・1cm弱くらいの大きさの赤ダンゴウオを発見!今年もベビーをいっぱい育ててくれると良いな~と思いつつじっくり観察してきました。
堤防沿いでは、場所をちょこっと変えてカミソリウオも継続確認中!奥地ではクマドリカエルアンコウ、ウミテング、ニラミギンポなどマクロな生き物も豊富です。マクロからワイドまで幅広く楽しめるビーチになっています!明日はダンゴウオの写真を載せられるように頑張ってきます!kenta
昨日は風が強くクローズだった川奈も、うねりが多少残っているものの潜れる海に戻りました。
写真は『マルガザミ』Satoさん撮影です。宿主はスナイソギンチャク。毒を持っているので素手で触ったら大変ですが、そんなイソギンチャクの下で身を守りつつ暮らしているワタリガニの一種です。
イソギンチャクの餌のおこぼれをご飯にして暮らしているそうです。
探すときはイソギンチャクに要注意!でも様々なカラーバリエーションがあるので面白いですよ。
透明度もUP中:12~15m!水温:18℃ イワシ・カマス・マアジの大群に見惚れました。海鵜にも遭遇!ニシキフウライウオ(抱卵中!卵に目が出来てきました。)、クマドリカエルアンコウ、アオウミガメ健在です!クリスマスツリーも投入されています~!Kame
本日の伊豆海の伊豆キャラバンは北川へ行ってきました!潜ったポイントは『カジカキ』。伊豆のサンゴや地形がキレイな場所です!
ここの一押しはなんと言っても一面に広がるソフトコーラル(伊豆のサンゴ)の群生です!そんな中、ふと見ていると様々な生き物が隠れていました。今日は写真のクダゴンベも発見!10cmほどの可愛い子、大きなウミウチワにこっそり隠れていました。程よく潮もかかり、ソフトコーラルのポリプもほぼ満開状態で写真の被写体にはもってこいでした!
その他にも、今日は珍しいサメのオオセ、カミソリウオの茶色・黄緑色の色違いペア、キレイなオレンジ色のイロカエルアンコウなど色々な生物にも出会いました。
これからは透明度UP、西風により東伊豆のコンディションが安定する時期がそろそろ到来!ぜひまた、冬のベストシーズンな時期に行って見たいですね。kenta
川奈ビーチ:水温19~22℃、透明度10~12m、風波・うねり少々。
今日は1ダイブ目ハーフボートでビーチ奥地をじっくり潜ってきました。ブイ付近では昨日から観察できているネッタイミノカサゴの赤ちゃん。今日は岩陰にすっぽりと隠れていました。
失踪していたフリソデエビですが、少々場所を変更して再発見。よかったーという気持ちでいっぱいです!まだまだ人気は納まりそうにありませんね~!
そして本日、近くのダイビングポイントでも出現していたニシキフウライウオ。ついに川奈ビーチにも登場です!それもペアで、大きな体のメスのお腹にはなんと卵も!既に眼も少しずつ出来上がってきています。かなり揺ら揺らと動いていたので、明日からは今日の目撃場所付近の捜索になりそうですね。
クマドリカエルアンコウ、フリソデエビ、ニシキフウライウオ、アオウミガメなど人気の生き物が勢ぞろい!ますます新しい生き物探しで宝探しダイビングも、じっくりフォトダイブも楽しめる海になっています。
今日の一枚はTaguchiさん撮影のニシキフウライウオ!ありがとうございます。
生き物:ネッタイミノカサゴ、クマドリカエルアンコウ、オドリカクレエビ、トカラベラ、モンハナシャコ、コマチガニ、ヒレナガネジリンボウ、アカシマシラヒゲエビ、ベンケイハゼ、ホウセキキントキ、コクテンサザナミハギ、イソギンチャクモエビ、イソギンチャクエビ、イセエビ、オニハゼ、オトメハゼ、サンゴタツ、フリソデエビ、ニシキフウライウオなど!kenta
川奈ビーチ:水温19~22℃、透明度10~12m、うねりなしのコンディション良好!
水中は白濁した感じが少しずつ抜け始めました!棚奥では群れが大きくなり、浅場ではじっくりフィッシュウォッチングも面白く、スナギンチャクや岩の亀裂をのぞくと甲殻類が多くなり、どこをコースにしようか迷ってしまうほど広範囲にわたって生き物盛りだくさんな川奈ビーチです! ただ泳いでいるだけでも気持ちの良い透明度にもなってきています。
本日の写真はリラックスMaxなウツボと頑張ってクリーニング中のアカシマシラヒゲエビ。ウツボの上に乗っかってせっせとお掃除中でした!たまーにビクンっとなるウツボ・・・痛かったのかなぁ?
砂地ではシビレエイも発見!今年はもうでてきたんですね。間違えても触らないように気をつけないとー。去年はびりっと一発やられてしまったので・・・。ハゼも種類が多くて1ダイブで何種類見られるのか毎回ワクワク!オトメハゼのペアは行動が面白いのでずっと見ていられます!
甲殻類、ハゼ類、その他にも来遊魚が盛りだくさん!来週末から2週続けてのシュリンプ祭りも楽しみです~、いっぱい探しましょう!
生き物:ムラサキコマチガニ、オトメハゼ、アカシマシラヒゲエビ、シビレエイ、ブチススキベラ、アオウミガメ、マルガザミ、ヒレナガネジリンボウ、イチモンジハゼ、ヒメユリハゼ、クロユリハゼなど! kenta
川奈ビーチ:水温19~22℃、透明度6~10m、ベタ凪!
今日はビーチでのんびり潜ってきました。そうしたら、なんと60~70cm程のアカエイに遭遇!いやービックリしました!ビーチで会えちゃうなんてちょっと得した気分~。またまた新しい来遊魚発見!今日はテンクロスジギンポ。今年は来遊魚が多い気がします!探せば探すほど出てくる!?様な・・・。
ホウセキキントキの群れが徐々に数が増えていっている様な?体の色が銀色かと思うと、逃げるときには赤っぽくなることに気付きました。真っ赤なホウセキキントキは、なんとなくキンメに見えちゃいます。
ウミガメのカメちゃんにも挨拶してきました!今日は呼吸しに泳いだ瞬間にもであえて、久しぶりに元気に泳ぐ姿が見れました!明日もまた会いに行ってきます!
今日の生き物:テンクロスジギンポ、アカエイ、タツノイトコ、ヒトデヤドリエビ、ハチマキダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、アカシマシラヒゲエビ、クマドリカエルアンコウ、トカラベラ、オドリカクレエビ、モンハナシャコ、アオウミガメ、ホウセキキントキの群れ、アジの群れ、カマスの群れ、クロホシイシモチの壁のような群れなど!kenta
川奈ビーチ 水温20~22℃、透明度3~10m、風波少々。
本日は2ビーチでのんびりフォトダイブしてきました。まずはウミガメ狙いでビーチ奥地へ。いました、いましたー!今日もゆっくり休憩中のカメちゃんに会ってきました。寝ていたところへ遭遇したのか、今日は動かずじっくり撮影。
甲殻類も多くなってきています。写真のモンハナシャコや、昨日失踪したかと思ったフリソデエビの大きい個体も再確認!フリソデエビは計6個体になりました。オドリカクレエビは今日もダンス中、その近くのスナギンチャクにはマルガザミ、アカシマシラヒゲエビはウツボの側に寄り添ってクリーニングせず焦らし中など~。
新しくマツカサウオの赤ちゃんを発見!まだまだ1円玉サイズにもならないくらいのとっても金ぴかな個体です。亀裂の奥の奥にいたので写真は難しいかもしれませんが、一度は見てほしいほど可愛かったです。
本日のお写真のご提供はSatoさん、どうもありがとうございます!
今日の生物:アオウミガメのカメちゃん、ホウセキキントキ、フリソデエビ、モンハナシャコ、オドリカクレエビ、クマドリカエルアンコウ、ヒトデヤドリエビ、タカクラタツ、タツノイトコ、ヒレナガネジリンボウ、ウミテング、マツカサウオ、アカシマシラヒゲエビ、ヨスジフエダイなど!kenta