goo blog サービス終了のお知らせ 

IZUMI DIVING RESORT 伊豆海人2014年までの歴史

2003年夏、オープンと長女かりん誕生
あっと言う間でした
ここにいるみんなとウミにありがとう

川奈ログ:新しい仲間

2012-11-05 17:35:21 | ウミログ2012-13

Photo 川奈ビーチ 水温20~22℃、透明度5~12m、本日は1ビーチ・1ハーフボートで潜ってきました。

浅場の透明度が回復してきています!良いところでは10m~見えていました。奥地へ行くほど白濁していました。

ビーチのタカクラタツ、昨日は失踪していたのですが・・・今日はまた元の場所へ戻ってきていてくれました!近くには今日もタツノイトコ。日に日に大きくなっているような気が!フリソデエビは2箇所で計4個体。一番大きい個体がなんと失踪。また明日も頑張って探したいと思います!

ヒレナガネジリンボウのペアは今日はじっくりと写真を撮らせてくれました!じっくり狙っていると、マダイの子供が巣穴の真上をピュ~っ・・・、引っ込んじゃったー!と思ったら直ぐに出てきてくれました!

ハーフボートのブイ周辺にも新しい来遊魚。ネッタイミノカサゴの赤ちゃん!ヒラヒラとキレイなコなのでぜひ居るうちに見に来てください。

クマドリカエルアンコウは今日は観察しにくいところに。(写真は先日撮影したものです)明日はまたゆっくり観察できるところまで出てきてくれているといいな!

今日の生き物:ツチホゼリ、タカクラタツ、タツノイトコ、フリソデエビ、ヒレナガネジリンボウ、ウミテング、ホウセキキントキ、メガネスズメダイ、クマドリカエルアンコウ、オドリカクレエビ、モンハナシャコ、アオウミガメ、ニラミギンポ、ネッタイミノカサゴなど! kenta

web拍手 by FC2


川奈ログ:今日もカメダイブ!

2012-11-04 22:36:47 | ウミログ2012-13

水温21~22℃、透明度5~8m、うねり無しでコンディション良好!本日もドライスーツモニター会を開催いたしました!これから始まる伊豆ダイビングのベストシーズン、必需品のドライスーツをじっくり体験して頂きました。

本日、人気のフリソデエビは合計4匹観察できました!2箇所に分かれていますが、ガイドロープ付近にも出てきているので観察しに行きやすくなりました。直接見にはいけなかったのですがクマドリカエルアンコウも継続して見れています。甲殻類も多くなってきています!オドリカクレエビ、オシャレカクレエビ、モンハナシャコ、フリソデエビなど。

カメちゃんエリアはソラスズメダイやカマス、小あじのどの群れも多くなってきています!クロホシイシモチは壁のように先が見えなくなるくらいの群れになってきました。その中でゆっくりと休憩中のカメちゃん、今日もゆっくりと会うことができました。休憩しながら天草を食べている姿はとっても癒されます。

人気の生き物も増えてきましたが、伊豆地元の魚たちも見逃せません!kenta

web拍手 by FC2

川奈ログ:タツ登場!

2012-11-02 21:33:35 | ウミログ2012-13

Photo_2川奈ビーチ 水温22℃、透明度5~10m

人気のマクロ生物、ぞくぞく登場中です!クマドリカエルアンコウやフリソデエビ、そして写真のタカクラタツも登場です。昨日はタカクラタツ、サンゴタツ、タツノイトコとトゲウオの仲間が大集合!

ケーソン近くでは、ツチホゼリの子供が成長中です!しっぽが黄色く色づき始め、ワンポイント出てきました。

探せば探すほど、色々な生き物が見つかる季節。楽しくなってきています!

生き物:タカクラタツ、クマドリカエルアンコウ、フリソデエビ、タツノイトコ、ツチホゼリ、ウミテング、ヒレナガネジリンボウなど!群れもクロホシイシモチ、カマス、アジ、イワシなど kenta

web拍手 by FC2

本日のログ!

2012-11-01 21:16:13 | ウミログ2012-13

伊豆海ダイビングリゾートのKameです。今日も川奈の海へ出掛けてきました!
お天気は良くぽかぽか陽気。
お昼ものんびり出来ました。
今ビーチの水面付近にはたくさんのイワシが!
それを狙ってソウダガツオがウロウロしているようで水面が真っ白になるくらい飛び跳ねていました。水面が盛りあがってすごかったです。
水中では、季節来遊魚・甲殻類がたくさん!
クマドリカエルアンコウ、フリソデエビのペア、オドリカクレエビ、
ミツボシクロスズメダイ達、アカシマシラヒゲエビ、オトメハゼのペア、
クロユリハゼ、ウミテングが7匹!、ヒレナガネジリンボウ、タカクラタツ、サンゴタツ、
コガネキュウセンなどなど!クロホシイシモチ・スズメダイ・ソラスズメダイ・ナガサキスズメダイ・カマス・アオリイカの群れは相変わらず凄いです。
まだまだ海の中は生き物がたっくさん!これからもまだ季節来遊魚がやってきます。
どんどん賑やかになる海中が楽しみです!
あと!カメもまだ元気にしています☆
今日もサービス精神旺盛で写真をたくさん撮らせてくれました!

web拍手 by FC2

川奈ログ:どこへ行こうかな?

2012-10-23 17:56:19 | ウミログ2012-13

Photo 川奈ビーチ:水温22~24℃、透明度8~10m、浅場に少々うねりあり。

午前中はハーフボート。まずはクマドリカエルアンコウの撮影へ行ってきました。地面すれすれのオーバーハングしている岩陰に上手に隠れているので撮影はカメラの画面を見ずに勘でシャッターを切る。そんな撮影方法でキレイな写真が撮れました!大きさは約2~3cm。とっても珍しいカエルアンコウの仲間です。長く長く観察できますように!

そしてフリソデエビ。今日もチャマダラホウキボシを食べていました。獲物を見つけた瞬間の行動ですが、まるで刀を研ぐかのようにハサミの部分を擦り合わせてジワジワと近づき・・・そのまま抱え込んでお食事タイムの開始!初めて見た行動でしたが、また見れると良いのですが!

その他にも、季節来遊魚がいっぱい!カメちゃんエリア、棚沿い、砂地、堤防。何処へ潜りに行こうか、コース決めに困ってしまいます。

今回のお写真のご提供はIgiさん!どうもありがとうございます。kenta

今日の生き物:コガネキュウセンyg、クマドリカエルアンコウ、フリソデエビ、オシャレカクレエビ、アオウミガメ、メガネスズメダイ、ゴマヒレキントキ、イチモンスズメダイyg、ツチホゼリ、ハタタテダイ、ブチススキベラyg、オニハゼ、クサハゼ、オトメハゼ、シュンカンハゼ、ヒレナガネジリンボウ、オキナワベニハゼ、アオウミウシ、キロイボウミウシ、ベニキヌヅツミなど

web拍手 by FC2


川奈ログ:透明度上昇中!?

2012-09-12 21:38:23 | ウミログ2012-13

川奈ビーチ:水温26~27℃、透明度8~12m
本日午前中は体験ダイビングで堤防沿いへのんびり潜ってきました!【ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、イソギンチャクエビ】が一緒に生活している岩、発見した当初は1cmにも満たない子達だったのですが現在倍以上の大きさに成長しています。ぜひぜひ元気な姿を見に来て上げて下さい!

その近くでは、テンスのベビーも観察できています。ダンスを踊っているかのように泳ぐ姿はなんとも言えないほど可愛いです!幼魚の時にしか見られない頭の上に飛び出ている角のようなヒレもGood。

夕方の最終ダイビングでカメ狙いのハーフボート。今日は2匹でグルグル回りながら遊んでいる姿が見られました!

ボート:水温25~27℃、透明度12~15m
午後は尾竜1番へ。今日もキビナゴシャワー!光が差し込みキラキラでじっくり眺めているだけで癒されました。ワイドの生き物はその他に、キンギョハナダイの群れやネンブツダイ幼魚の群れも迫力がありました!

マクロな生き物はコガネキュウセン幼魚、コガネスズメダイ幼魚、キイロイボウミウシ、ニセイガグリウミウシ、オキゴンベ幼魚など!尾竜には黄色カラーのちびっ子たちが多いです。kenta

web拍手 by FC2

川奈ログ:盛りだくさんな一日

2012-09-11 20:31:55 | ウミログ2012-13

Photo_12ビーチ:水温25~27℃、透明度10~12m

浅場の堤防沿いでは南国からの来遊魚がいっぱいです!南国ベビーラッシュ状態です。本日観察できた幼魚は【ブチススキベラ、クロホシフエダイ、クロユリハゼ、ヒメユリハゼ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、テンス、イトフエフキ、ロクセンフエダイ、シコクスズメダイ、メガネスズメダイ、イチモンスズメダイ】などです!

その他にも、オキナワハゼ属の1種‐3やカミソリウオなども堤防近くで発見しました。

そして奥地ではやっぱり、アオウミガメ!今日も活動が活発になる時間を狙って潜ってきました。お食事タイムや背中かゆい状態、眠いのか食べたいのか・・・など面白行動も満載でした。写真は飛び立つ瞬間、こちらが避けないとぶつかる勢いでした!

ボート:尾竜No.2 水温24~26℃、透明度10~12m

昨日、No.1ブイエリアでネコザメが確認されていたので少々足を伸ばして行ってきました。が、今日は出会えず。またチャレンジですね!

エントリーして直ぐ、キビナゴの群れに囲まれました!何万匹いたのか分からないくらいの群れでした!キビナゴを越えて、ゴロタの穴をのぞきながら泳いでいるとミナミハコフグの幼魚、マツカサウオ、フエヤッコダイ、コガネスズメダイの幼魚、コガネキュウセンなど黄色い魚がいっぱいでした。コンディションの良い海です!

その他の生き物:ハタタテダイ、イナダ、ムナテンベラ、オキナワベニハゼ、ツバメウオ、アオリイカなど!kenta

web拍手 by FC2

川奈ビーチで今!3匹住み着いてるんだよカメファミリー

2012-08-19 08:18:24 | ウミログ2012-13

2匹のカメと10分間動画 50分一緒に泳ぐ^^) こんなことってあるんだね。「ダイビングしてて良かった~」って思える瞬間。川奈ビーチにて。動画はゲストのTsutsumiさんから頂きました。価値ある動画です!この行動の意味は?現在研究中です。カメが休む場所、空気を吸いに上がる場所などぞくぞくカメのことが分かってきました。ながく住み着いてくれたらいいな~。大切に見守ります。

web拍手 by FC2


8/13 川奈ログ:ウミガメ撮影会!

2012-08-13 19:42:17 | ウミログ2012-13

Photo川奈ビーチ 水温:23~26℃ 透明度:8~10m

ここ最近話題になっているビーチに住み着いているウミガメ。午後はビーチ奥地へカメ狙いダイビングを実施!そして現在特徴に違いから、3匹観察されているのですが、その中でも1番小さくキレイなカメに出会いました。

寝ていたのか、寝ぼけた顔で僕たちのほうをジッと見つめて。。。数分後、呼吸しに水面へ。カメのシルエットは見上げると、とっても感動的でした。

カメ狙いで潜ると、カメゾーン突入と同時に、いつ出会えるのかドキドキ。このドキドキ感がたまらないです!

本日の写真ご提供は、Tsutsumiさん。どうもありがとうございます!

今日の生き物:ウミガメ、オキナワベニハゼ、マアジ、カマス、スズメダイの抱卵、カゴカキダイ、アオリイカ、ナガサキスズメダイなど kenta

web拍手 by FC2


8/9 川奈ログ:魚の模様に注目!

2012-08-09 21:13:25 | ウミログ2012-13

Photo_2 川奈 水温22~26℃ 透明度5~8m

今日はのんびりフォトダイビングしてきました。

ビーチではベビーがいっぱいなのでじっくり撮影会してきました。子供達の尻ビレ付近には、黒い点の模様がよく観察できます。これは他の魚から見たときに、大きな魚が正面を向いていると思わせビビらせたりする役目を持っています!

写真のナガサキスズメダイは、黒い点の周りがブルーのリングで縁取られていてキレイです!この他にも、ホンベラの子供も同じような模様を持っています。マクロな生き物で写真練習を沢山してきました!生き物情報は以下を参照してください!

ボートの赤根では、ウツボの捕食シーン!迫力満点、ビックリしました。イサキやスズメダイ、ワラサなどワイドで楽しめています。

写真のご提供はASHIMOさん、どうもありがとうございます!

今日の生き物:マツカサウオ、ジョーフィッシュ、ウミテング、オキナワベニハゼ、ベンケイハゼ、ナガサキスズメダイ幼魚、ソラスズメダイ幼魚、スズメダイ幼魚など kenta

web拍手 by FC2

8/8 川奈ログ:ベビーラッシュ!

2012-08-08 21:57:06 | ウミログ2012-13

川奈 水温25℃ 透明度5~10m

北東の風が吹き、ビーチエントリー口には流れ藻が到着。アミメハギのベビーやニジギンポのベビーが隠れていました。オヤビッチャやアオリイカの子供もスロープ周辺にて観察できています。シラスの群れにアタックを仕掛けるシマアジやミノカサゴ、キビナゴの群れなども引続き観察できます。マクロな生き物では、ヒロウミウシやオキナワベニハゼ、ウミテングにウミスズメのベビー、コブダイのベビーやきれいなベニキヌヅツミなど。

ボートの赤根では、潮があったもののワラサの群れに出会ったりと迫力満点です!キンギョハナダイやソフトコーラルもキレイです。ナンヨウイボヤギにサンゴガニ、イソギンチャクにクマノミなども楽しめます!

生き物:ニジギンポの抱卵、クロホシイシモチの口内保育、マツカサウオ、ウミスズメ幼魚、コブダイ幼魚、ウミテング、ヒロウミウシ、オキナワベニハゼ、ベニキヌヅツミ、ジョーフィッシュ、シュンカンハゼ、ベンケイハゼ、アオリイカ、オヤビッチャ、ワラサ群れ、キンギョハナダイ、サンゴガニ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ゴンズイの群れなど

web拍手 by FC2

8/6 川奈ログ:今日も出会っちゃいました!

2012-08-06 20:58:44 | ウミログ2012-13

川奈ビーチ 水温:23~25℃ 透明度:5~8m

最近は、浅場でヤマドリを良く見かけるようになりました。オス・メスのペアでいたり、噛み付き合いの激しいオス同士のケンカ、背びれを立てて威嚇しあいなオスなど様々なシーンに出会えます。

ハゼ特集も開催!マクロモードで、イチモンジハゼ、アカイソハゼ、シュンカンハゼ、ベンケイハゼなどビーチ奥地へ撮影しに行ってきました。1番のお目当ては、オキナワベニハゼ。オレンジ色の可愛い3cmほどのハゼです。岩陰に住んでいるのですが、少しずつ観察しやすくなってきています。

クロホシイシモチの口内保育や、キビナゴのぶれ、イワシの群れなどワイドも充実しています。シラスや稚魚たちの群れへ捕食しに突撃してくる魚もよく観察できます。

その他にも赤ちゃんがいっぱいです!コブダイの幼魚、コンゴウフグの幼魚、ヒメフエダイの幼魚、イトフエフキの幼魚、スズメダイの幼魚群れ、ニジギンポの幼魚群れなど。

そして、現在ビーチの奥地にはウミガメが住んでいるようで。今日はハーフボートでのダイビング中に甲羅のきれいな小さな子供のウミガメに出会いました!1週間ほど前から目撃情報があり、何回か狙っていたのですが今までは失敗。やっと出会えました!他のダイバーさんの目撃情報によると、怪我や大きさの違いから3個体は住んでいそうです。

観察できる生き物:ケラマハナダイ、コブダイ幼魚、コンゴウフグ幼魚、ヒメフエダイ幼魚、イトフエフキ幼魚、イチモンジハゼ、アカイソハゼ、シュンカンハゼ、ベンケイハゼ、オキナワベニハゼ、ネンブツダイ類の口内保育、ヤマドリ、ウミガメ、ハナアナゴ、タツノイトコ、イワシ、キビナゴ、テンクロスジギンポ、ムナテンベラ、センヒメウミウシ、ヒロウミウシ、ミツイラメリウミウシなど! kenta

web拍手 by FC2

7/28(土)本日のログ!

2012-07-28 21:43:36 | ウミログ2012-13

今日も川奈の海で潜ってきました。風は南西なのでビーチはとても穏やか!ベストコンディションな海です。

ボート:赤根 水温22~24℃、透明度10m ワラサの群れが出ています!ニシキベラ・ホンベラの産卵行動!キンギョハナダイ・ソフトコーラルは相変わらず素晴らしい景観を作っています。

ビーチ:水温21~25℃、透明度10m アオリイカの産卵!また始まっています。20匹!イワシ・キビナゴの群れ、ウミヒルモに付くウミナメクジ、クロホシイシモチの子供が至る所に!アオリイカの赤ちゃんが水面近くに隊列を組んでいます。とにかくあちこちで色々な生き物の赤ちゃんがたくさんです。チョウチョウウオの赤ちゃんも見かけるようになってきました。明日は何の赤ちゃんに出会えるでしょうか!?kame

web拍手 by FC2

7/27 川奈ログ:早朝にビーチ奥地へ

2012-07-27 13:42:13 | ウミログ2012-13

川奈ビーチ:水温22~24℃ 透明度10~15m
今日は早朝1ダイブしてきました!
透明度が、ぐーんとアップです。湖のようにベタ凪だったので水中から空を見上げると、青い空と白い雲がはっきりと見れました!水中から見上げる空も良いですね~。

浅場ではキビナゴの群れがミラーボールのようにキラッキラ。棚沿いではクロホシイシモチの群れ、口内保育が盛んです。奥地ではマアジや小あじの群れ!ソラスズメダイも数が増え、夏だな~と感じる海になりました。

ミノカサゴがたくさんいるな、と思いながら進んでいると1匹だけ雰囲気の違うミノカサゴが。
近づいて見ると、4匹いた中で1匹だけハナミノカサゴでした。やはり仲間と思って寄り添うんでしょうか。

水がキレイだと中層を泳いでいるだけで気持ちよくなりますね!そんな時でも砂地や、棚沿いにはマクロな可愛い生き物もいっぱいです。
今日はウミテングやキンチャクダイの幼魚、ヒロウミウシも観察できました。
奥の岩場では、オキナワベニハゼも観察しやすくなってきています!オレンジ色で2、3cmほどの可愛いハゼです。

ネンブツダイの仲間の口内保育は、岩陰に隠れているオオスジイシモチがとっても観察しやすいです。

今日の生き物:カマス、マアジ、こあじ、ネンブツダイ、キビナゴ、ウミテング、ハナミノカサゴ、キンチャクダイ、ヒロウミウシ、オキナワベニハゼ、シラス、シュンカンハゼなど kenta

web拍手 by FC2