5月22日木曜日
消防署の方に来ていただき、地震が発生し隣の市営住宅から火災が発生したことを想定した消火通報訓練を行いました。(天気が悪かったので避難場所を馬頭観音から保育園ホールに変更しました)
地震発生のサイレンが鳴るとすぐに机の下にもぐりダンゴ虫のポーズで揺れがおさまるのを待ちます。きりん・らいおん組は落ち着いて保育者の指示をよく聞いていました。
その後、市営住宅から火災が発生し、消防署への通報と共に防災頭巾をかぶった子ども達はホールへと避難しました。
ホールでは消防署の方のお話を聞きました。
「みんな こわくなかった?」の問いかけに「こわかったぁー!」と元気に応える子どもたち。「ちゃんと せんせいのはなしを聞いていたら、みんな逃げれることができるからね」と優しくお話してもらいました。
お話が終わった後は職員による消火訓練を行いました。「保育園に設置してある消火器であれば、ほとんどの物は初期消火で消すことができるので、使い方をしっかりと覚えておいてください」と初期消火の大切さを教えていただき訓練を行いました。
今後もいろいろな状況を想定した訓練を行っていきたいと思います。