goo blog サービス終了のお知らせ 

井戸保育園のブログ

保育園での日常の様子など

消火通報訓練

2025-05-26 16:10:51 | 日記

5月22日木曜日

 消防署の方に来ていただき、地震が発生し隣の市営住宅から火災が発生したことを想定した消火通報訓練を行いました。(天気が悪かったので避難場所を馬頭観音から保育園ホールに変更しました)

 地震発生のサイレンが鳴るとすぐに机の下にもぐりダンゴ虫のポーズで揺れがおさまるのを待ちます。きりん・らいおん組は落ち着いて保育者の指示をよく聞いていました。

  

 その後、市営住宅から火災が発生し、消防署への通報と共に防災頭巾をかぶった子ども達はホールへと避難しました。

 

 

ホールでは消防署の方のお話を聞きました。

「みんな こわくなかった?」の問いかけに「こわかったぁー!」と元気に応える子どもたち。「ちゃんと せんせいのはなしを聞いていたら、みんな逃げれることができるからね」と優しくお話してもらいました。

 

 お話が終わった後は職員による消火訓練を行いました。「保育園に設置してある消火器であれば、ほとんどの物は初期消火で消すことができるので、使い方をしっかりと覚えておいてください」と初期消火の大切さを教えていただき訓練を行いました。

 

 

今後もいろいろな状況を想定した訓練を行っていきたいと思います。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子遠足

2025-05-21 13:29:15 | 日記

4月25日 令和7年度定期総会・親子遠足を山﨑運動公園で行いました。

曇り空のもと、子ども達の元気な声にお天気も「たのしんで~」と応えてくれているようでした。

定期総会をしている間、子ども達は大型絵本を楽しみました。

その後は、体操「ラジオ体操 ドラえもんバージョン」

ふれあい遊び「ゆうえんちで おおさわぎ」を楽しみました。

ドラえもんの声が聞こえてくると、「きゃはははは」と親子で笑い合う姿が見られたり、

 

「ゆうえんちで おおさわぎ」ではお母さんやお父さん、おばあちゃんと手を繋いでからだを揺らしたり、しゃがんでジャンプーと楽しみました。

 

ふれあい遊びの後は、クラス写真を撮りました。

「わらって~。はいちーず」の掛け声に、恥ずかしそうにしながらも可愛い笑顔を見せてくれました。

うさぎ組

 

りす組

ぱんだ組

きりん組

 

らいおん組

 

 

クラス写真の後はお待ちかねのお菓子拾いです。「よーい どん!」の合図でスタート。にこにこ笑顔でおかしをゲットしました。らいおん組では2個も取っていた子も2,3人いましたよ

 

 

お菓子拾いの後は、今日一番のお楽しみのお弁当です。

好きな場所を見つけると、おいしいお弁当にどの子も笑顔満開でした。

 

 

ひよこ組さんはじめ、各クラスでお休みのお友だちもいましたが、秋と春に子ども達で行く遠足も予定しています。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての茶道教室

2025-05-10 12:37:58 | 日記

4月17日(木)初めての茶道教室がありました。

裏千家家元の先生から座り方や立ち方の説明があり子ども達も真剣に聞いていました。

次にお辞儀の仕方にも3種があることを教えていただきました。

「真のお礼」は手のひらを畳みにつけて

「行のお礼」は指先を畳みにつけて

「簡単なお礼」は指先を軽く畳につけて行います。

 

次は「お床」に飾っているお花や掛け軸などを拝見します。

  

  

 

 

さて次は子どもたちのお楽しみのお菓子です。今回は羊羹を用意しました。

懐紙の上に一口大の大きさの羊羹とくろもじを置き

先生の「おかしをどうぞ」とわたされると「おかしをいただきます」と応え、手のひらの上に置いてくろもじで切って頂きました。少し苦手な子も見られましたが、「おいしい」と食べ、緊張がほぐれたようでした。

 

そして、先生が「お茶をどうぞ」と先ほど教えてお頂いた「真のお礼」をし、柄を相手に見えるように置いてくれました。「おてまえちょうだいいたします。」と言ってからお茶を頂きましたが、苦いという子もほとんど見られずのむことがでました。

 

最後に「感謝の気持ちをわすれないように」とお話を聞き「上手に食べれて 飲むことができました」とほめてもらいました。

次回が楽しみですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての英語教室

2025-04-23 12:25:01 | 日記

4月14日 月曜日

らいおん組の初めての英語教室がありました。

先生がお部屋まで来てくれて「イースターエッグハント」についての説明を英語でしてくれました。初めはびっくりした様子でしたが、慣れてくると楽しくなってきたのか、じっと英語での説明に聞き入る様子が見られました。

 

そして、先生を先頭にホールに移動しました。

 

さぁ、「イースターエッグハントの始まりです  

ホールには卵の形のカプセルが床やカーテンの隙間、窓にピアノの裏など、あちこちに隠されていました。

 

 

先生の「バッグにいれて  イン ユア バッグ」の声と共にみんな一斉にカプセルを拾い、沢山拾った後は「ワン トゥ スリー・・・」と数えました。なんと23個も拾った子がいて先生も「トゥエンティスリー」とびっくりされていました。

 

数えた後は、みんなでカプセルを開けて中身を見ると、チョコやグミ、ミニドーナッツ等が出てきて大喜びでした。

 

さて、その後は、ウサギ、フクロウ、ワニ、ブタ、ネズミ、エビの目や鼻、口、耳は大きい、小さい また「目はなんのためについているの?」「鼻は?」等、何のためについているのか質問され「見るため」「鼻をほじくるため」等とこたえ先生の笑いを誘っている子もいました。

次は「ヘッドショルダーニー&トー」をしました。英語に合わせて体の部位に手を当てていきますが、ゆっくりのテンポから速くなっていき、「えー、はやい」「おもしろーい」など大盛り上がりでした。

そして今度はホワイトボードに映し出されたイラストを見ながらÀ、B、Ⅽの発音を覚える練習や顔の部分はどれか?を英語で答えながらペンをホワイトボードにタッチしながら顔や衣服を着せていくゲーム等を楽しみました

 

 

短い時間でしたが子ども達はとても楽しかったようです。

これからも楽しく遊びながら英語に触れていってほしいと思います。次回が楽しみです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入園式

2025-04-18 14:30:50 | 日記

 

新入園の子ども達を春の風が優しく包んで出迎えてくれました。

これから始まる園生活、私たち職員もそんな春風のように一人ひとりの成長をそっと支えていきたいと思います。

  

 

4月1日 第14回井戸保育園入園式が執り行われました。

新入児29人 在園児39人 68人でのスタートです。

 

理事長 園長先生の挨拶

 

担任紹介

 

体操「ドラえもん体操」

手遊び「パン屋さんにおかいもの」「手をたたきましょう」をしました。

 

子ども達の大好きな「ドラえもん体操」等では、在園児の楽しそうに体操する姿を見て、緊張もほぐれてきたのか、

お父さんお母さんたちから離れて、体を動かしたりして大喜びでした。

 

 

お父さんとお母さんのそばでも、立ち上がって楽しんでくれているお友だちもいましたよ

 

 

 

色々な楽しい行事を計画しています。笑顔いっぱいで毎日たのしく過ごして行ければと思っています。

 

1年間よろしくお願いいたします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする