いちはら市民ネットワーク

市原市国分寺台中央7-1-5国分寺中央ビルC-1
TEL:0436―21―1907 FAX:0436―21―9073

3つのルール

2014-11-27 21:40:47 | いちはら市民ネットの紹介

1 議員はローテーション
  市民ネットワークの議員は原則2期、最長3期で交代し、職業化、特権化しません。議員終了後は、
  市民活動などに経験を生かします。

2 議員報酬は市民の活動費
  議員報酬は市民ネットが一括管理し、ネット活動費、代理人活動費へ配分。情報はすべて公開しています。

3 選挙はすべて手づくりで
  市民のための政治は、市民参加の選挙から。選挙は市民のカンパとボランティアで行ないます。

 


プリザーブドフラワー展

2014-11-18 08:56:31 | アートギャラリー

開催日時:11月17日(月)~28日(金) 10:00~14:30
         土・日・祭日は、お休みです

主催者:横川美代子

Xマスアレンジをはじめ、リース等様々なアレンジを展示します。
見るだけで心が癒されるアレンジがいっぱいです。
販売品も多数ご用意してあります。ぜひ、お越しください。
お待ちしております。


      横川さん(右)            クリスマスアレンジ         ナチュラル系アレンジ


11/15(土) 2015年統一地方選政策発表&候補予定者発表 報告

2014-11-14 14:16:30 | イベントのお知らせ

 日時  :11月15日(土) 13時~16時
会場  :ホテルグリーンタワー幕張 (JR海浜幕張駅(京葉線)徒歩3分)
主催  :市民ネットワーク千葉県
参加費:無料

基調講演 13時10分~14時30分  
 
”地方分権をとり戻す~いま、地方議会で何ができるか~”
講師 福嶋 浩彦氏(元消費者庁長官)

1956年鳥取県生まれ

我孫子市議会議員を3期12年
1995年に我孫子市長に38歳で当選し、3期12年
2010年、民主党政権下で消費者庁長官に任命され、政権交代後2012年まで務めた。
現在、中央学院大学社会システム研究所教授

市民の視点から出発して地域社会をつくる「市民自治」をめざし、
市民ネットは市民の代理人を議会に送り続けています。
統一地方選の政策発表にあたり豊かな地域づくりのための、
市民一人ひとりの意志と参画による街づくりに必要な視点、
地方自治の可能性について話していただきました。



政策発表&候補予定者発表 14:40~16:00


左から小沢みか(市議現職)、山本友子(県議現職)、森山かおる(新人)
 


来春の県議選・市議選の候補予定者を紹介しました。

2014-11-05 16:47:07 | イベントのお知らせ

「広げる・つなげるステップアップの会」

11月2日(日)
会場:市民会館 会議室1・2

地域から政治を変える
いちはら市民ネットワークは、来春の統一地方選挙
県議会議員・市議会議員ともに候補予定者を立て
て取り組みます。

 
第1部 基調講演 
 講演会:「私たちがつくる医療と福祉」
 講師:宮子あずささん(看護師・新聞コラム掲載中)
 ♦プロフィール♦
看護師の立場から看護の現状を本音で語る。東京厚生年金病院
に22年勤務。研究テーマは看護師が仕事の意味を味わいながら、
息長く働ける状況作りである。 現在、新聞コラム掲載中。
「看護師が見つめた人間が死ぬということ」
「お世話する人・される人が楽になる介護」など著書多数。

第2部 候補者紹介と交流会 

  


皆さんからたくさんの元気をいただきました。



主催:いちはら市民ネットワーク
 


部会活動のご紹介

2014-10-31 22:30:30 | いちはら市民ネットの紹介

環境部会

私たちを取り巻く今の自然は未来からの預かりもの。だからその市原の豊かな自然を未来の子孫に残すため活動しています。

例えば、残土・産廃問題の調査・学習、養老川や地下水の水質保全のための調査、里山谷津田保全のための学習会や調査など、アウトドア志向の方、ぜひ参加してください。

福祉部会

人が人らしく、地域で安心して誇りをもって生きられるように、高齢者、障がい者の課題に向き合い、当事者の声を聴いたり、福祉の現場に出かけたりなど、調査、学習をしています。

背伸びせず、まずは足元の福祉から語り合いましょう。

子ども部会

すべての子どもの人権が守られる社会をめざして、学び・語り・提言していきます。

でも集まるお母さん達は、子育てのこと、教育のことにとどまらず、日頃のグチや悩みまでワイワイ井戸端会議のような部会です。(CANネットも合体しました)

平和部会

今、日本の危機。それは憲法9条を含めた改憲によって足元から平和が脅かされようとしていること。

そこで、平和部会では、平和とはなにか?何が必要なのか?学びながら自らに問い返し、各人の平和への想いを語り合うお手伝いをします。時にはイベント企画も。