こちらは写真が大きいので、新ブログと併用してUPしたいと思います。
22日は仕事もお休み。富山から茨城に戻り、かねてから行きたいと思っていた栃木県日光市の霧降高原まで走ってきました。10年ぶりぐらいかな。
本当は那須高原に行きたいと思っていたのですが、いつものごとく、出発は遅い時刻の9時半。那須では帰宅が遅くなると判断し、より近いところにしました。
途中、分岐を間違えて、日光宇都宮道路の高速をちょっとだけ利用。スピードを出すって気持ちいいものですね。
日光駅を過ぎ、【霧降高原】の標識を右折すると、やがて上り坂となり、そこからくねくね道が始まります。Google MAPで見ると、目的地の牧場まで8.5km。途中にはまだ雪もあり、雪溶けあとの砂利もあり、マイペースで走ります。
で、12時半頃、大笹牧場に到着。
オンシーズンの土日は大変混雑しますが、こんなに人がいないのは初めて見ました。バイクもまばら。
何か食べようと思うも、ジンギスカン、カレー……ざる蕎麦がいいんだけど、ないな。 気温は16℃でソフトクリームも寒い。見送って帰りましょう。一人ってこうなんですよね。
が、久々の山岳道路は、実に快適でした。2往復したいと思ったぐらい。交換してからまだ1,000km走っていないタイヤも快適です。
フォトスポットでもある六方沢橋にて 標高1,433m
高原からの長い長い下り坂を降りて、平地に戻ったら、【道の駅 日光】で休憩。とそこに何と 【船村徹記念館】が
美空ひばり「みだれ髪」
ちあきなおみ「矢切の渡し」、「紅とんぼ」
藤圭子「おんなの宿」
などなど、船村先生の作品は普段から愛聴しております。栃木県出身なのですね。
が、が、何と、入場無料なのに「本日休館日」とな。こりゃリベンジしなければなりません。
道の駅を一通り覗いて、では帰りましょう。帰路はいつも、「世界一長い並木道」としてギネス認定されている日光杉並木=R119を走ります。がここは年々倒木が増え、平行する新道を走ることになります。それでも途中、走れる場所があったので休憩を兼ねて入り込んでみました。
16時、自宅着。 走行距離:約280km ヒヤリハット:0
日光方面は、自宅から日帰りで行くのにちょうどいい距離です。道もよし、風景もよし、間隔をおかずにまた行きたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます