IBARKI AIR RESCUE SUPPORTERS

茨城県防災航空隊を応援します!

鬼怒川災害2

2015-09-12 12:36:05 | ヘリコプター
今朝も日の出から航空部隊によるサーチ&レスュキューが行われていました。つくばへリポートへ行って応援したいのですが、出勤日のためできません。

しかし、上空をおそらくつくばヘリポートに向かうあらかわ3と298Rを見ました!

写真は298Rです。

仕事場に向かう際、災害派遣の自衛隊の車列にあいました。
朝霞の部隊のようでした。ありがとうございます。

鬼怒川の河川災害

2015-09-11 16:57:51 | ヘリコプター
鬼怒川の今回の災害で、ニュースからの情報だと40機近い航空機が航空救助を実施とのことです。

救助作業は難しいですが、水が引かない状態での救助には、非常に有効だったと思います。

各航空部隊には、頭が下がる思いです。

テレビの映像からは、大型店舗屋上からの救助では、気付かない方は気付かないと思いますが、UH1が50cm位(見た目)
の位置でホバリングしていました。
耐荷重が分からない場所であるがゆえの判断でしょう。
お見事です。

この数の航空部隊が投入された現場のエリアコントロールはどのように、行われているのでしょうか?近年開発されたD-NETのようなシステムが使われているのでしょうか?

一般人にはマニアックな所ですがやはり気になるところです。
誰かに聞かないとこればかりは分かりませんね。
どれだけの方がこのブログを見ているか分かりませんが、活動された航空隊の方見ていたらぜひ教えて下さい!!なんてね。

災害からはやく復興する事を祈ります。

航空支援に感謝

2015-09-10 19:15:04 | 防災航空隊
鬼怒川で発生した河川の氾濫は、想像以上の被害がでています。

被災者の方は不安な夜となりますね。

茨城県の発表資料では、埼玉県、群馬県、山形県の各航空隊が応援要請に

応えて出動してくれました。また、陸海空自衛隊の航空部隊、海上保安庁、県警、警視庁、

多くの航空支援がありました。関係者ではないですが、連携に感謝いたします

また、地上隊も水が引き出してからが大変だと思いますが、危険の中よろしくお願いします。

今は鬼怒川での水害が大きく取り上げられて、戦力が集中しています。その他の地域での被害も

上流からの水の量はまだあると思いますので、引き続き警戒をお願いします









特別警報発令

2015-09-10 12:10:40 | 防災
昨日上陸した台風等の影響で、茨城、栃木県に特別警報が発令されています。
先日茨城県と栃木県の防災訓練を見に行く際に通った地名に災害の注意が出されていて、かなり心配です。
防災訓練がまさに実践になったという感じです。
雨が上がると各航空隊の状況偵察や捜索救助が出てくるかもしれません。
隊員の方には、十分気をつけてもらうことと、日頃の訓練の成果を発揮していただきたいところです。
頑張れ!茨城県防災航空隊!!
頑張れ!栃木県消防防災航空隊!!

茨城県と栃木県の防災訓練

2015-09-02 22:45:48 | 防災航空隊
8月最後の土日茨城県と栃木県の総合防災訓練がありました。

両日ともにあいにくの雨で航空機の運航に支障が出てしまい、

訓練の一部がカットされたりしてしましました。

写真は整理中のため後日紹介したいと思います。

とりあえず両日の1枚ずつを。





栃木県の方が若干雨が少なかったので、写真はよく撮れました。