☆ #マッサン 下記のツイートより抜粋しました。いいものはいいですね~ 定評のある壽屋の広告に、負けじと挑戦するニッカ、ともにいいものを出せていますね~
”昔のウイスキーのCMが芸術すぎて酒がすすむ - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2134698706472663001”
1980 スーパーニッカ
SUPER NIKKA 谷村新司 昴
谷村新司さんの大ヒット曲が、元はと言えばニッカウヰスキーのCMソングだったのには驚かされます。
よく世間一般には「販売力のサントリー、技術のニッカ」などと云われているけど、自動車の分野で云えばサントリーが営業販売力と宣伝広告戦略において同業他社の追従を許さないトヨタ自動車やマツダ(1980年当時は東洋工業)に似ているカラーを持っているのに対し、ニッカウヰスキーのほうは技術開発力で勝負する日産自動車(この中には当然1966年に吸収統合されたプリンス自動車工業も含まれる!)や本田技研工業、富士重工にカラーが似ているよなぁと改めて実感させられます。
ともあれ、ニッカもサントリーに負けないくらいに重厚で質のいい広告を展開していたんだなぁと思うと、見ているだけでも嬉しくなりますね。
ニッカウィスキーCM キャスリーン・バトル
1990/92 ニッカ オールモルト
女房酔わせてどうするつもり? 中野良子 田中美佐子 NIKKA
約30年前は洋酒ウイスキーが1本3600円だった
出典
銘柄にもよりますが、ジョニーウォーカー赤が、1本3600円ぐらいだったそうです(現在は1500円程度で買えます)。
30年前は、立ち食い蕎麦のかけそばが70円だったそうなので、今のレートでは1万円ぐらいの価値だそうです。
約45年前はサントリーオールドが2900円、リザーブが3500円、角が2400円と今より1000円以上高かった
出典
昭和42年高卒の初任給が16500円だったそうなので、どれだけ高級だったか…。
現在はサントリーオールドが1500円、リザーブが3000円、角が1300円ぐらいで手に入りますから、いかに安くのめるようになったか分かりますね。
約65年前は1級ウイスキーが1,200円くらいと、とても高級なものだった
出典
昭和24年の初任給が4,000円くらいの頃に、1,200円!とても今では手がでない高級なお酒だったようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます