ちょっとこの話題を書くのは遅い気もしますが・・・(^^;
なにやら、毎朝聞いてるラジオの情報によると
「ホワイトカラーの労働者で年収400万以上の人を対象に残業代をカットする制度」を導入するのだとか・・・簡単に言えば、「だらだら残業すんなよ」という話。
まあ、今のところ、ブルーカラーで年収が250万程度の私には関係のない話だけど、問題は・・・この制度の対象の拡大だと思う。
ホワイトカラー以外の年収が低い層にまで、この制度が及んだら、とてもじゃないけど、今までの生活は維持出来ないと思う。
なにせ、私なんかは残業代で稼いでる部分が大きい。年間にすると3、40万ぐらいはいくんじゃないだろうか?
そうでなくたって、残業代が出ないとなれば、必ず定時で仕事を終わりにしてしまうのだろうから、どんなに仕事があっても、遅れに遅れてしまい、会社側はやっていけなくなるだろう。肉体労働ならなおさらだ。
しかし、中国なんかに比べたら、日本は賃金が高い。このままでは中国に負けていってしまうのでは?という危機感が日本経済界にはあるのだろう。
ある識者の話によると、この経済戦争はあと100年続くらしい。。。もっとも、その頃には自分はこの世にはいないだろうから、心配ないけど。(苦笑)
ただ、今から生まれてくる世代はねぇ。。。。。
なにやら、毎朝聞いてるラジオの情報によると
「ホワイトカラーの労働者で年収400万以上の人を対象に残業代をカットする制度」を導入するのだとか・・・簡単に言えば、「だらだら残業すんなよ」という話。
まあ、今のところ、ブルーカラーで年収が250万程度の私には関係のない話だけど、問題は・・・この制度の対象の拡大だと思う。
ホワイトカラー以外の年収が低い層にまで、この制度が及んだら、とてもじゃないけど、今までの生活は維持出来ないと思う。
なにせ、私なんかは残業代で稼いでる部分が大きい。年間にすると3、40万ぐらいはいくんじゃないだろうか?
そうでなくたって、残業代が出ないとなれば、必ず定時で仕事を終わりにしてしまうのだろうから、どんなに仕事があっても、遅れに遅れてしまい、会社側はやっていけなくなるだろう。肉体労働ならなおさらだ。
しかし、中国なんかに比べたら、日本は賃金が高い。このままでは中国に負けていってしまうのでは?という危機感が日本経済界にはあるのだろう。
ある識者の話によると、この経済戦争はあと100年続くらしい。。。もっとも、その頃には自分はこの世にはいないだろうから、心配ないけど。(苦笑)
ただ、今から生まれてくる世代はねぇ。。。。。