電子玩具メモ

PDAやら携帯やら、とにかくお金のかかるちいさな玩具について取り扱っています。

ELSA EX-VISION 1700TV USB 自分用メモ

2007-10-12 14:06:43 | パソコン

製品概略はこちらを参照(すでに販売終了)

  • 利点 DIVX録画、直編集可能、ぎりぎりAdvanced/W-ZERO3[es]でもそのまま利用可能 噂では地上デジタルを「そのまま」「暗号化処理をせずに」録画可能らしい(未検証) 参照情報URL Mpeg2だと大抵720×480録画となるが、Mpeg4録画時は640×480(いわゆるVGA)の解像度で録画できるのでPCと相性が良い。 つーか640×480でDIVX録画できて、現在入手できるハードがほかにあったら教えてください。 ちなみにPC-MV71DX/U2は ELSAよりも安定しなかったので、ただいま引退中です。 (どうせメルコのは普通のMpeg4-AVIじゃないので取り扱い面倒だったし・・・)
  • 欠点 ひたすら本体が熱くなり、熱暴走を必ず起こす。 電源コードの抜き差しでしかリセットできない(USBケーブルの抜き差しではリセットされない)

以下、有効に使うための必須ツールリスト

  • ファイルネーム変更ソフト 標準状態だと、何時何分何CH録画としか出ないファイル名を「番組名」にリネーム。 1日1回くらい自動実行させればOK
  • インターレース解除?変更? WINDOWSフォルダにある なんちゃら.INIをいじることで変更可能 変更箇所の情報を参照
  • タイマー録画を頭切れなしでするために、本体の時計を「早める」ソフト Adrasteia NTPから正確な時刻を取得後、「指定時間」ずらしてpc本体の時刻を修正。 おおよそ1分はやめれば大丈夫かと。

なお、このキャプチャーボードを利用している人の「経過報告」を読む限り、結構トラブルが多いハードなので、購入してみて動かなかったら、「相性が悪かった」と思って、あきらめる方が賢明と思われます。

ちなみに、我が家での動作実績は、週10番組ほどタイマー録画(Mpeg4+mp3)する場合、エラー無しで運用できています。ただし、PCは「常時起動(サスペンド、ハイバネーションすらさせない)」1日1回ソフト起動し、正常にTV画面が確認できている場合、となります。TV画面が出ない場合は電源ONOFFによりリセットさせ、挙動を安定させます。

(録画用PCは PentiumM.1.7Ghz Mem2GB,HDD160GB、WindowsXPSP2 のデスクトップノートです。)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿