足し算、引き算、掛け算、割り算、鶴亀算、植木算、旅人算、等々・・・
色々な数の数え方、算出方法があります。
・・・・・・・・・・・・・・・

ようこ5歳・・・幼稚園の頃・・・
夏休みに・・・田舎のおじいちゃんの所へ遊びに行った時のこと
夜、茶の間に皆が集まりワイワイ
ようこに足し算をさせてみようと大人たちの企画により
「 一家団欒、ようこチャンに足し算をさせてみまショー 」





で、おじいちゃんが出題

「 おじいちゃんがお饅頭を3つ



そして、おばあちゃんもようこチャンにお饅頭を2つ


お饅頭は全部でいくつになりましたか? 」
もちろん 皆は 「 5つ


しか~し、そんな ようこチャン ではありません
答えは・・・
「 そんな たくさん 誰もくれへんやん

大人たちは・・・「 ええぇぇぇ~

出題者のおじいちゃんは・・・「 何て現実的な子なんやっ

「 ようこ算 」 確立の瞬間でありました

この日のことは・・・語り継がれること数十年・・・
そして・・・今なお 「 ようこ算 」 は不滅です

