160m逆Lについては、JO3KRP局がwebで詳しく書いてます参考に。
特に、はしごフィーダーの等化回路の置き換えがすばらしい。Qマッチのインピーダンス変換を
LC共振回路とリンクコイルによる集中定数インピーダンスに置き換えることで
マッチングの現実的な視点説明してる。アンテナってマッチング回路の一部にすぎないん
だなー。
ところで受信ノイズだけはやっかいで、1.9MHz帯で各OMさんがラグチューして
ます。海外のアンテナでは、受信用にビバレージが良いようで空電などのノイズは
打ち消されるみたいです。ただエレメント長が長が~いのでむり!最低160m先端
のエレメントは500Ωの抵抗で接地、高さは4m位でOKのようです。こんど当局は
イメージループを試そうと思います。以前40年位前に実は試したことがあります。
随分前なので、殆ど記憶なし。1λのD.Pの両端を地面に接地するんです。給電点は
はしごフィダーもしくは4:1バランでマッチングかなりノイズは減ると思います。
4:1のフロートバランも自作しようかと。フェーライトとエナメル線があればでき
ます。あとは再度BPFに兆戦、逆ノッチでもと思います、ただし最近耐圧のバリコ
ンが手に入らなくて。150PF位でも高~い。中古でいいんです、中古でその中古も
ないんです。海外から取り寄せ、お取り寄せ!
そういえば、今日1.9MHz帯FT-101でTuneとったんですがずれてる、低いほうに
ずれてる。昨日雨降ったからかな?まいった、まいった。受信はいいてす、今聴い
たらノイズ少ない、SSBで3局聴こえてる。時間は21時半、当方は1エリアです。
2、3エリアがいつも良くはいってます。
逆L、給電点低~い!
特に、はしごフィーダーの等化回路の置き換えがすばらしい。Qマッチのインピーダンス変換を
LC共振回路とリンクコイルによる集中定数インピーダンスに置き換えることで
マッチングの現実的な視点説明してる。アンテナってマッチング回路の一部にすぎないん
だなー。
ところで受信ノイズだけはやっかいで、1.9MHz帯で各OMさんがラグチューして
ます。海外のアンテナでは、受信用にビバレージが良いようで空電などのノイズは
打ち消されるみたいです。ただエレメント長が長が~いのでむり!最低160m先端
のエレメントは500Ωの抵抗で接地、高さは4m位でOKのようです。こんど当局は
イメージループを試そうと思います。以前40年位前に実は試したことがあります。
随分前なので、殆ど記憶なし。1λのD.Pの両端を地面に接地するんです。給電点は
はしごフィダーもしくは4:1バランでマッチングかなりノイズは減ると思います。
4:1のフロートバランも自作しようかと。フェーライトとエナメル線があればでき
ます。あとは再度BPFに兆戦、逆ノッチでもと思います、ただし最近耐圧のバリコ
ンが手に入らなくて。150PF位でも高~い。中古でいいんです、中古でその中古も
ないんです。海外から取り寄せ、お取り寄せ!
そういえば、今日1.9MHz帯FT-101でTuneとったんですがずれてる、低いほうに
ずれてる。昨日雨降ったからかな?まいった、まいった。受信はいいてす、今聴い
たらノイズ少ない、SSBで3局聴こえてる。時間は21時半、当方は1エリアです。
2、3エリアがいつも良くはいってます。
逆L、給電点低~い!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます