goo blog サービス終了のお知らせ 

兵庫県難聴者福祉協会のブログ

兵庫県難聴者福祉協会から情報をお伝えします!

ひとりぼっちの難聴者をなくそう! ~難聴への正しい理解を~

スローガン ・ 私たちは、難聴者・中途失聴者への理解と社会参加 の促進にとりくみます。 ・ 私たちは、大切なコミュニケーション手段である要約  筆記の理解と利用の促進に取り組みます。 ・ 私たちは、集会を開催し、仲間の輪を広げるとともに  仲間と支援者の親睦を深めます。

11月26日 例会カレーパーティ・ちぎり絵など

2014年11月09日 | イベントのお知らせ

兵庫県難聴者福祉協会
会員各位
(非会員の方も参加可能です。この機会にぜひお会いしましょう。)

高年部と女性部の合同例会のご案内
(カレーパーティ)


街路樹の葉も日ごとに赤や黄色に彩りをましていますが、会員の皆様もお変わりなく
お過ごしですか。今年度も高年部と女性部で合同例会を開催します。
今年は、カレーライスを2種類(野菜カレー、ビーフカレー)作り、食べます。
付けあわせなどはご自分で持ってきても構いません。
カレーライスを食べた後は、さまざまなゲームなどで交流をしたいと思います。
趣味の会でちぎり絵の準備もありますので、是非とも体験してみてください。
(申し込まない方は、お食事後に自由解散とします)

      記
日時:平成26年11月26日(水)12:00~15:00 頃  受付 11:30~
場所:情報センター  会議室
会費:正会員/500円  非会員/600円(カレーライス、お新香等)
      *当日徴収しますので、おつりのないよう準備お願いします。
★調理スタッフ  同時募集!  9:00 集合
定員:30名  ※申込み定員になり次第、締め切ります。
申込締日:平成26年11月15日(土)まで。

申込み・お問合せ先
女性部事務局  宇佐川まで
PCアドレス:gotoccho510usako118jp-nantyo@yahoo.co.jp
FAX:072-777-7485(24h受信可能)


9月末まで 聴覚障害者の差別事例と合理的配慮事例アンケート(全ろう連)

2014年09月13日 | イベントのお知らせ

ろう、難聴、手帳有無に限らず、
聞こえにくいことで差別と感じたことをご回答ください(^^)

==========================

聴覚障害者の差別事例と合理的配慮事例アンケート
(一般財団法人 全日本ろうあ連盟)

http://www.jfd.or.jp/2014/09/04/pid12555

アンケートの目的は,2016(平成28)年に施行する障害者差別解消法「基本方針」、「対応要領」、「対応指針」に「聴覚障害を理由とする差別事例と合理的配慮事例」を反映させるためのものです。皆さまの経験などを記入していただきたく,ご協力をお願い申し上げます。
期限:2014年9月30日(火)

回答フォーム
https://www.jfd.or.jp/sg/


9月6日 情報福祉機器展&文化祭&手話言語条例講演 灘区民ホール

2014年09月01日 | イベントのお知らせ

9月6日(土)は、下記3つのイベントが 灘区民ホール、
兵庫県立聴覚障害者情報センターで開催されます。

第10回兵庫県聴覚障害者文化祭
 11:00~15:00
  2階情報センター・5階マリーホール
 講演・手話落語、出店バザー、太鼓など
 http://www.normanet.ne.jp/~h-center/B20140906bunkasai10.pdf

視覚・聴覚・発達障害のための第2回情報福祉機器展
 ~コミュニケーション フェスタ~
 10:00~15:00
 灘区民ホール1階 企業による商品の展示・紹介、 各種相談コーナーあり
 http://www.normanet.ne.jp/~h-center/B20140906jyouhouhukusikikiten.pdf

鳥取県知事 平井伸治氏来る「鳥取県手話言語条例制定」
 鳥取県における手話の取組について講演 
 16:00~  灘区民ホール 大ホール
 http://www.normanet.ne.jp/~h-center/B20140906HIRAIshikouen.pdf


公共機関の職員様向けの手話講座(入門編)のご案内

2014年09月01日 | イベントのお知らせ
 
公共機関の職員様向けの手話講座(入門編)のご案内
 

下記URL先は、「兵庫県立聴覚障害者情報センター」のHPで、
公共機関の職員様向けの手話講座(入門編)のご案内です。
http://www.normanet.ne.jp/~h-center/B2014shuwanyumonHYOGO.pdf

医療機関、消防署、公共交通機関など、
聴覚障害者とコミュニケーションをはかる必要性の高い公的機関等の職員が、
覚障害者の理解を深めるとともに、手話の基礎を楽しく学び、
業務において聴覚障害者と積極的に接していただくこと...を目的として開講されます。
日程は9月下旬から来年1月にかけて、兵庫県内3会場で開講されます。

医療機関、福祉、消防防災、教育、警察、公共、交通の
公的機関にお勤めの方はこの機会にぜひ受講されてはいかがでしょうか(^^)

9月21日 三田市 中途失聴・難聴者の集い

2014年08月17日 | イベントのお知らせ

第7回中途失聴・難聴者の集い
「生き生きと暮らすために」

開催日時
平成26年9月21日(日)
13:00~16:30(12:30開場)

開催場所
三田市総合福祉保健センター
1階多目的ホール

★参加費無料、申込不要

【講演】
「会社に必要とされる難聴者」
講演者:社会保険労務士


詳細は、添付のビラをご覧ください。