goo blog サービス終了のお知らせ 

兵庫県難聴者福祉協会のブログ

兵庫県難聴者福祉協会から情報をお伝えします!

ひとりぼっちの難聴者をなくそう! ~難聴への正しい理解を~

スローガン ・ 私たちは、難聴者・中途失聴者への理解と社会参加 の促進にとりくみます。 ・ 私たちは、大切なコミュニケーション手段である要約  筆記の理解と利用の促進に取り組みます。 ・ 私たちは、集会を開催し、仲間の輪を広げるとともに  仲間と支援者の親睦を深めます。

9月15日 川西市における難聴者の集い

2014年08月06日 | イベントのお知らせ

川西市における難聴者等の集い
聞こえにくくて困っていませんか ?
どうしたらいいのかと一人で悩んでいませんか ?

参加費無料
当日会場には、聞こえを補う磁気ループの設置や要約筆記が付
きますので、安心 してご参加 ください。

開催日時 : 平成26年 9月 15日 (祝 ) 13:00~ 16:00
開催場所 : 川西市役所   大会議室 (川 西市中央町 12番 1号 )

講 演・補聴器を上手に使いこなす方法を学ぶ
・補聴支援機器について
・体験発表…要約筆記で社会参加できた
・聞こえにくさと聞こえない人への対応について
・質疑応答

問合せ・申込み先   兵庫県立聴覚障害者情報センター難聴者の集い宛
TEL:078-805-4175  FAX:078-805-4192
E―mail:hnanchou@yahoo.co.jp


共催   兵庫県立聴覚障害者情報センター
     特定非営利活動法人兵庫県難聴者福祉協会
後援   川西市
    社会福祉法人川西市社会福祉協議会
    川西市身体障害者福祉協会
協力   兵庫県要約筆記サークル連絡協議会


兵庫県立聴覚障害者情報センターのイベント(IT関係)

2014年08月03日 | イベントのお知らせ

兵庫県立聴覚障害者情報センターのイベントをお知らせいたします。
※締切が過ぎていましても、参加可能なイベントもありますので、お問い合わせください。


<エクセル講座応用編「マクロを知ろう」>
日時:8 月30 日(土) 13 時30 分~16 時30 分(受付 13 時 15 分~)
場所:兵庫県立聴覚障害者情報センター   IT機器利用室
http://www.normanet.ne.jp/~h-center/B20140830exelouyou.pdf

<平成 26 年度  聴覚障害者向けPC講座
「スマートフォンを使いこなそう!>
日時: 9月7日(日)  13:30~15:45  (受付 13:15~)
場所:兵庫県立聴覚障害者情報センター  会議室
http://www.normanet.ne.jp/~h-center/B20140907docomooyakudachi.pdf

<聴覚障害者向けIT相談会>
日時:9/6(土)午後 1時~3時まで(予定)
場所:情報センター   IT機器利用室
http://www.normanet.ne.jp/~h-center/B20140907ITsoudan.pdf

なお、上記のイベントは、
兵庫県立聴覚障害者情報センターのHPにも掲載されています。
http://www.normanet.ne.jp/~h-center/gyouji-top.html

不明な点がありましたら、情報センターへお問い合わせください。
FAX 078-805-4192
TEL 078-805-4175


9月6日開催の情報福祉機器展の最新ニュースです♪

2014年08月03日 | イベントのお知らせ


9月6日、兵庫県で開催されます「情報福祉機器展」に、

手書き電話UDを作られた
Shamrock Records㈱の青木さんが
ブース展示をされることが決定しました!

コメントをいただいておりますので、掲載いたします♪(^^)
Shamrock Records青木です。
アプリにユニバーサルデザインを取り入れて
様々なシーンで活用していただけるアプリを多数作っています。
縁あってこちらの福祉機器展に展示させていただくことになりました。
今回、字幕配信やノートテイク「ITBC2」「まあちゃん」の開発者である
森直之(もりなおゆき)さんに出展協力をしていただくことになりました。
当日は2人で連携したアプリなんかも
参考展示するかもしれませんので、お楽しみに。

実際にアプリにさわって体感していただけるような
ブースにする予定です。

たくさんのご来場お待ちしています。

なお、情報福祉機器展については、下記ブログ記事をご参照ください。
 (当日は、聴覚障害者文化祭も同時開催されます!)
http://blog.goo.ne.jp/hyougoken-nancyou/e/950210da756956b291d570bf86b27261

手書き電話UDを使用した感想は、下記ブログ記事をご参照ください。

http://blog.goo.ne.jp/hyougoken-nancyou/e/d9f04667662bddb04358eb0883922fe6

9月6日は、神戸市立灘区民ホール
(神戸市灘区岸地通1-1-1)へお越しください(^^)


8月3日他 障害者権利条約を具体的分野で学ぶ(連続3回講座)

2014年07月22日 | イベントのお知らせ

障害者権利条約を具体的分野で学ぶ
<2014年度連続3回講座>

★手話通訳・要約筆記があります★

特定非営利活動法人兵庫障害者センター(理事長 藤原精吾)は、
「障害者権利条約を具体的分野で学ぶ」を
共通テーマに連続3回の講座を企画しました。

「障害者権利条約」とは、2006年の国連総会で採択された
国際人権条約です。昨年12月の国会で全会派の賛成で
「障害者権利条約」の批准が承認され、日本政府は本年1月20日、締約国になりました。

今、自立・自助の名で福祉・社会保障を切り捨てる動きが強まっています。
このような動きに対して、障害がある私たちが、
「障害者権利条約」をしっかりと学び、どこに暮らしていても安心して
人生をおくりたいというねがいの実現をめざし、連続3回の講座を開催します。

多くの皆様のご参加を呼び掛けます。


第1回
「障害者権利条約と働くこと」
●日時;2014年 8 月 3 日(日)13:30~16:00
●会場;神戸まちづくり会館2階ホール(定員80名)
(地下鉄海岸線みなと元町駅下車2分)
●講師;赤松   英知 氏
(きょうされん常務理事)
●資料代等;一般1000円
(当センター個人会員500円・当日入会可)
●共催;きょうされん兵庫支部

第2回
「権利条約と教育」
◆日時;11月8日(土)午後
◆会場;未定
◆講師;渡部昭男氏(神戸大学大学院教授)

第3階
「権利条約とくらし・取得・…」
◆日時;12月6日(土)午後
◆会場;未定
◆講師;福島健太氏(弁護士・自立支援法違憲訴訟弁護団)

主催;NPO法人兵庫障害者センター
◎問合せ/申込 〒650-0016神戸市中央区橘通1丁目1-2
TEL(078)341-9544  FAX(078)341-9545

 


8月31日 中途失聴・難聴者のための読話教室 兵庫県たつの市

2014年07月12日 | イベントのお知らせ

中途失聴・難聴者のための読話教室

補聴器の活用だけでは、話が聞き取れない・・・。
難聴者はみんな同じ悩みを抱えています。
聞き取りの有効な手助けとなる、
読話(話者の口の形から話を読み取る方法)を
学んで
みませんか?
要約筆記(話の内容を文字化し、映し出す)がつくので、
特に心配はいりません。

難聴の方、また、そのご家族、お知り合いの方、
気軽にご参加ください。

開講日時:8月31日(日) 13時30分~15時30分

場  所:はつらつセンター 1階 ボランティア室(たつの市龍野町富永410-2)

講  師:読話教室 上田 月美 さん (言語聴覚士)

持参するもの:手鏡、メモ用紙、細字サインペンをご持参ください。

★コミュニケーション保障(要約筆記)がつきますのでご安心ください★
★参加費無料★

【申し込み方法】FAX、若しくは窓口にて、
氏名 ②年齢 ③性別 ④住所 ⑤電話・FAXをご記入の上、
下記の情報センターまでお申し込みください。
申し込み締め切りは、平成26年8月16日(土)
期日過ぎても随時受け付けます。

問いあわせ:兵庫県立聴覚障害者情報センター 読話教室担当
〒657-0832神戸市灘区岸地通1丁目1-1(灘区民ホール2階)
TEL078-805-4175 FAX078-805-4192

主  催: 兵庫県立聴覚障害者情報センター