東大和市立第八小学校ブログ

学校の日々の様子をお伝えします。  (本ブログ内にある広告は、本校や本校の教育活動には関係ありません)

自転車教室(6月30日)

2015年06月30日 15時27分05秒 | 中学年(3・4年)
交通安全教室に引き続き、3年生が自転車教室を実施しました。


東大和警察署、東大和地区交通安全協会、市役所、そして保護者、合計20名が協力してくださいました。


「右、左、右、そして右後ろ」安全確認の仕方を教えてもらいました。


信号機を確認しながら、交差点を渡ります。


S字カーブを上手に曲がります。


「安全に乗って欲しい」という思いをこめて、一人一人にアドバイスしてくださいました。


全員が体験しました。終了後、一人一人に自転車免許証が発行されます。

警察署の方、交通安全協会の方々の子供への温かな思いが伝わるご指導でした。ありがとうございます。


※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

交通安全教室(6月30日)

2015年06月30日 11時44分39秒 | 学校の様子
東大和警察署の協力を得て、全学年を対象に「交通安全教室」を実施しました。

今年は都内で、小学生が3人、交通事故で亡くなっています。
夏休み前に子供たちの交通ルールの遵守、交通マナーの大切さを指導をしました。


クイズ形式のVTRで、自転車に乗るときの危険を予測する問題に取り組みました。


低学年は、楽しみながらもよく考えていました。


自転車点検の仕方を教わりました。


高学年は、交通事故の被害者としてだけではなく、加害者になることも教えてもらいました。


代表の子が、感想とお礼を発表しました。

「八小の交通事故0!被害者0!加害者も0!!」と警察の方が強い思いでお話ししてくださいました。


※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

授業風景(6月25日 木)

2015年06月25日 13時55分20秒 | 学校の様子
2時間目 道徳(6年)
「誠実」とは何か。
道徳の教材として有名な『手品師』というお話を読んで、考えました。

 こんなあらすじのお話です。

 あるところに、腕はいいけれど、あまり売れない手品師がいた。その日のパンを買うのもやっとだったが、いつか大劇場のステージに立つ日を夢見て、腕を磨いていた。
 ある日、手品師は小さな男の子がしょんぼりと道にしゃがみこんでいるのに出会った。男の子はお父さんが死んだ後、お母さんが働きに出て、ずっと帰ってこないという。そこで、手品師が手品を見せると、男の子はすっかり元気になった。手品師は、明日もまた手品を見せてあげることを約束した。
 その日の夜、友人から電話があり、大劇場に出演のチャンスがあるから今晩すぐに出発してほしいという。手品師は、ステージに立つ自分の姿と男の子とした約束を交互に思い浮かべ、迷う。そして、手品師は、明日は大切な約束があるからと友人の誘いをきっぱりと断った。
 翌日、手品師はたった一人のお客様である男の子の前で、次々と素晴らしい手品を演じてみせた。

 手品師の葛藤がじんじん伝わってくる作品です。


板書を工夫することで、揺れ動く手品師の心を想像しやすくします。


「手品師を決意させたものは、何だったのか」近くの人と考えを共有し合う。


じっくり考えてほしい問題は、ワークシートに意見を書いてもらいました。


机を回りながら、全体の場で発表してほしい意見に赤線を引いていきます。


たくさん意見が出ました。ただ羅列するのではなく、似たような意見を並べ、黄色いチョークを使ってキーワードで短くまとめています。こうすることで、論点がはっきりします。


自分が手品師だったらどうするか。
赤と青のカードで、全員が二者択一の問いに答えました。
青の「ステージに立つ」を選んだ人の方が多かったようです。
ちなみに、授業者も私も、そちらを選びました。

誠実な人ほど、夢をいつまでも追えるということか。
いろいろ考えさせられる授業でした。

3時間目 家庭科(5年)
初めての調理実習だそうです。献立は、ホウレンソウのおひたしとゆで卵。
私もご相伴にあずかりました。おいしかったよ。どうもごちそうさま。






ゆで卵は水の中でむくと、なぜむけやすくなるのだろう。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。










プール始まる(6月24日 水)

2015年06月24日 16時04分59秒 | 高学年(5・6年)
1時間目 5年
今週からプールが始まりました。今日は天気もよく、朝から水しぶきと歓声がとびました。


バディ(二人組になったときの相手)の確認をした後、準備体操を念入りに行います。


足からそーっと入る。ヒャー、冷た~い。


さまざまな動きをして、水に慣れます。バディとじゃんけんをして、負けた人が勝った人をおんぶして歩く。


次に、体の力を抜き、浮く練習をしました。手足を伸ばして浮いたり、


バディに支えてもらいながら、仰向けに浮いたり。


けのびで進めるところまで進んで、バタ足で泳ぎ切ります。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。





クラブ活動(6月22日 月)

2015年06月22日 14時51分38秒 | 学校の様子
昨日の学校公開及び道徳授業地区公開講座には、のべ700名近くの方が来校されました。ありがとうございました。
写真は、3時間目に行われた星順子先生の講演の様子です。話の内容は23日発行の『校長室だより』に載せましたので、お読みください。


さて、今日はクラブ活動がありました。今年度から、全て60分の設定に統一し、年間15回行います。文化系が6部、運動系7部の活動です。今回は、運動系クラブの様子をお届けします。


卓球クラブは、視聴覚室で活動しています。ピンポン球をラケットの上で弾ませ、ラケットの扱いに慣れる練習をしていました。


バドミントンクラブ。ダブルスの試合をしていました。他のメンバーは、ステージやフロアで個人練習です。


バスケットボールクラブでは、「4年生に回せ!」など、大声で指示を出しながら、熱い試合が展開されていました。


ダンス部は創作ダンスの練習に励んでいます。いずれは発表会で披露するのかな。


屋外のクラブに移ります。隣の生化学グランドでは、球技クラブがドッジボールを楽しんでいました。


本校舎の屋上は、「なわとび・一輪車」クラブの練習にはもってこいですね。


最後に、陸上部。4チームの対抗で、俊敏性を養うゲームをしていました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。