goo blog サービス終了のお知らせ 

やなぎのブログ

何かネタになるような出来事があったら、日記代わりに書きます。HPと掲示板も併せてご覧ください。

4月6日(日) (その2) 洋楽動画219~222、他

2025-04-06 23:02:40 | Weblog
さっさと寝ればいいのに、くだらないことを呟きたくなったので、追記。


今日のおやつ。2月に買ったチロルチョコを、やっと。他のスナック類も、食べるペースが遅いせいで、そろそろ期限が近付いてきた。


これは、今日の夕飯を何にしようかな~、と備蓄食料を漁っていたところ発見された、期限切れの冷凍食品と期限切れたばかり(4月3日)のカップ麺。冷凍食品の期限を切らすなんて、あまり無いこと。カップ麺は、美味しそうだと思って買ってもなかなか食べないから、多々ある。2つはちょっと多いかも、と思って、写っているカップ麺は後日に回して、同じく期限が切れたばかりだったチキンラーメンミニ(期限4月4日)にした。カレーとチキンラーメン。たまには不健康で良い。

冷凍庫には、夏に食べきれなかったアイスもあるし、パックご飯やレトルトカレーも、そろそろヤバいかも。すべては、仕事の休みが少ないせいである(笑)。


久し振りの洋楽動画。1月24日の記事以来。クリスマスの音楽は除いておいて、時機が来たら載せようと思っていたら、クリスマス過ぎちゃってるし…。次の冬だな(笑)。

#219
The Chemical Brothers「Let Forever Be」

これは、音楽がどうこうではなくMVが見どころ。よく作ったな。1999年のリリース。英語のwikiしかないけれど、「Top 50 Music Videos of the 1990s」と書いてある。

#220
Jordan Knight「Give It To You」

日本語のwikiがない。ニューキッズオンザブロックのリードボーカリスト、と書いてある。ん、聞いたことはある。1999年。当時はこういうダンスミュージック多かったね。

#221
Fastball「Out Of My Head」

ファストボール。前に載せた「The Way」が好き。こちらは一転、メロディが良い、ナイスなバラード。クラシックのアレンジかと思ったら、オリジナルっぽい。1998年。

#222
Backstreet Boys「Larger Than Life」

BSB。裏道少年。1999年9月リリース。これ、割と好き。英語のwikiを読んでいたら、日本のMAXがカバーしている、という表記を見付けた。


ホントだ。


NHKテレビで、放送100年とかで、懐かしい映像と懐かしいJ-POPを番組と番組の間の隙間時間に放送しているのだけど、J-POPも90年代が一番好き。洋楽を紹介し終わったら、邦楽もいっちゃおうかな(笑)。ちなみに洋楽はあと40曲くらい。

検索したら、番組サイトあった。
→「NHK お誕生日メモリーズ

あら、東海3県向け、なのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月6日(日) 五条川の桜リベンジ、他

2025-04-06 18:55:34 | Weblog
4月2日から6日までのネタをアップ。

しかし、記事のタイトルが5日の桜だから、それを先に書く。

3月31日に歩いた五条川は、桜の見ごろにはまだ早く、天気は曇り空で、満足のいかない結果となった。5日は夜勤明け、天気は良いことだし、もう一度歩きに行った。
→「3月31日の記事


まずは実家の裏庭の桜を見てから。やはり空が青いと、映える。蕾もあるけれど、葉っぱも出てきている。先日テレビでやっていたのをたまたま見たが、花の中央が白っぽいのはまだ咲いたばかり、中央が赤いとそろそろ散るらしい。白っぽいソメイヨシノも、離れて見ると、咲き始めは白っぽい桜並木も、満開を過ぎるとピンクに見えるのかな。


歩く前の時刻と歩数。10時8分、1774歩。


川沿いの歩道に入った途端、桜の仄かな匂いが漂ってきた。花粉も同時に吸い込むだろうけど構わない。菜の花と共演。


名鉄電車。新しい車両はステンレス無塗装が多いけれど、名鉄にはスカーレット色が似合う。


前回も撮ったハナモモ。


鴨かも。鴨じゃないのもいた。カワウ、かな?。


緩くカーブしているので、きれいに見える。


天気が良くて満開で土曜日なので、人が多かった。ここはメイン会場よりもずっと南の方なので、まだ少ない方。


左がニコンのデジカメ、右がスマホ。




案内図によると、お祭り広場・本部まで来た。実家で見た新聞によると、11時から「のんぼり洗い」が行われるらしい。時刻はちょうど11時。しかも、この少し先が「のんぼり洗い」の場所。ここで引き返そうと思ったが、もう少し先に進む。せっかくだから、見てみたい。

橋の上の道路は交通量が多く、橋の下を通れるように歩道が整備されている。潜るところは狭く、写真を撮ったりする人が柵沿いに立ち止まっているので、更に狭い。


お、やってるやってる。






鯉のぼりの糊を洗い落とす、のんぼり洗い。


染めはぎれ、買おうかなと思ったが、使い道が特にないので、今回はやめた。


左がデジカメ、右がスマホ。画質と鮮やかさはスマホが上。でも、片手でズームやシャッターを操作でき、シャッター音もしないデジカメの方が使いやすい。スマホはどうしても、両手で構えないといけない。




千亀橋(せんがめはし)。ここで引き返す。中国や韓国だけではない、アジア系の外国人も多く見られた。言葉もそうだが、民族衣装なのかな?、鮮やかな服装が目を引いた。


お店ではないように見えたが、川沿いの家の壁に取り付けてあった看板みたいなプレート。色の付いたマンホールは1つだけ見付けた。


帰りの様子。お昼時で混んでいる。南の方に進むと、静かになった。ランドセルを背負った子供の写真を撮るパパさんママさんもいた。


三毛猫。目が白いな。


帰路ではパノラマスーパーを見ることができた。引退する予定だったのに、中部国際空港の開港で車両が足りなくなり、延命したとか聞いたことがある。




帰宅時の時刻と歩数。12時14分、11260歩。往復で約2時間、9500歩くらい歩いた。歩き始めは風が冷たく感じられ、上着を羽織って来ればよかったと思ったが、歩いているうちに体温も上がるし気温も上がり、ちょうど良くなった。人込みは好きではないけれど、みんなが楽しそうにしているのを見ると、こちらも嬉しくなる。行って良かった。

夜勤明けで実家で朝食をとってから歩いたが、戻ったらお昼時だったので、ついでにランチも頂いた。

この日は、近所のスーパーでチーズ全品2割引き。毎朝トーストに挟むスライスチーズをまとめ買いしておかなくては!。仕事帰りに寄れば、開店直後で空いていたかもしれないが、今日は花見を優先したので、遅くなった。が、想定外の事態が待っていた。なんて大袈裟だけど。


え…、満車?。土日は混むから、最初から屋上駐車場を狙っていたのだけど、まさか。


いやいや、ホントに満車かい!。このスーパー、五条川に近いので、花見に行く人がここに停めて歩いて行くのだろう。全てスーパーの利用客とは思えない。駐車スペースが空くのを待っている車もいたことだし、さっさと諦めて、夜に出直す。

近くの道路も大渋滞だった。

アパートに帰って、とりあえず仮眠。夜勤明けなので眠い。3時間くらい寝たかな。行くぜスーパーのリベンジ。チーズのために。


お、今度は「空き」表示。


まだ普段よりも多いけれど、駐車スペースはあった。


無事に5パック買えたし、夕飯に美味しいお寿司もゲット。良い1日だった。

翌日6日がたまたま休み。土日に出かけるのは、控える。どこも混むし、変な人や車が多い。


ここからは、その前の写真。


職場で頂いたお菓子。「えびしょっぱい」は開けてみたら「パイ」だった。なるほど、そのパイね。うなぎパイとか源氏パイとかリーフパイと同じような。天津甘栗は好きだが、栗系のスイーツは苦手。甘すぎるから。芋も、同じ理由で、苦手。でも食べた。


プジョー208のグローブボックスが、呆れるくらいに小さくて使えない。グローブは入るかもしれないが、僕は入れない。肝心な車検証が入らない。なので、助手席のドアポケットに入れているが、開けた拍子に落としそうで怖い。検索したら、助手席の下に直置きするとか、トランクに入れるとか、他のオーナーさんも困っているようだ。で、シートの背もたれに設置するポケットを買った。ネットで送料込み680円が、クーポン利用で480円。100均クオリティでも構わない。


マイクロSDカードを買い足した。ドライブレコーダー用に。ドン・キホーテとかで64GBが1枚1980円とかでも安いなぁと思っていたが、ネット通販では、なんと1枚340円だった。シリコンパワーなら、聞いたことがあるので、まぁ大丈夫だろう。産地と組み立てでは意味が違うと思うけれど、それもまぁいい。2枚で680円、送料が300円かかって、合計980円。


先日、コンビニに車を停めて、ふと隣の車を見たら、ガラスか水晶かわからないけれど、仏像みたいなものが置いてあって、こっそりパチリ。そういう僕は「うさまる」を置いているし、お守りの類ももちろん備えている。難追い布もね。


今月の中旬に、3連休を取れてしまった。準備する余裕がないので、お出かけはしないつもり。ただ、6日のオートプラネットのイベントは、参加条件が「4ドアか5ドアの車」ということで、アルシオーネを動かせなかったので、そろそろ動かしてやらないとマズいかも。5月5日の福井に行く前に、試運転。

ポロの冷却水トラブルで予定を消化できなかった姫路方面のドライブを、プジョーでリベンジしたいし、カングーで行った広島ドライブでも、尾道散策が完了できていない。広島はちょっと遠いので、新幹線で行けばいいけれど、日帰りにしようか、1泊しちゃおうか、迷っている。大久野島は、まだ先でいいかな。読み友さんと再会するのもいいな。

3連休以外にはまとまった休みを取れず、この先しばらく、楽しみがない。


マスクはビジネスマンだから政治には向いていない。それを言ったらトランプも同じだけどね…。関税もウクライナもシリアもミャンマーも、直接自分には関係ないけれど、いずれ影響が、日本にも、自分にも、及ばないとは限らない。アメリカが日本を守らなくなって、徴兵制を導入とかされたら、他国に移住しようかな。


また余計なことを呟いてしまった。

さてと、外に出たくないので、備蓄食料で簡単な夕飯にして、あとで久し振りに、動画の投稿でも追加するかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日(火) またためたネタ

2025-04-01 23:12:50 | Weblog
朝のNHKラジオで六角精児さんが出演されている番組があって、その中のコーナーに「今週の俺」というのがある。僕のブログも、そんな感じになってきた。1週間分の出来事を、まとめて紹介、みたいな。

順番に。

前の記事に仄めかした3月25日の作業から。プジョーのバックカメラは諦めた。ポロから移植しようとしたが、配線の取り回しが面倒。ナンバー灯の隙間から通せなくもないけれど、ハッチ内側のパネルの外し方もわからないし、壊しそうだし。カメラの配線が切れていたので、もう使わないと思って捨てたら、父が拾い上げて、玄関用にでも使おうかな、とさ。


ポロの時もネット通販で買った社外品の雨よけバイザーを後付けしたが、プジョーも同じように買ってみた。7590円。両面テープで取り付ける。アルコールで脱脂して、一発作業、エイヤッと貼り付けた。


左が作業前、右が作業後。これで雨の日も窓を少し開けられるぜ。


ポロの時と同じく、端が浮いた。両面テープを何重かに重ねて、隙間にねじ込んでおいた。


ポロから載せ替えた、銀河鉄道999の車掌さん、ナウシカの王蟲、ゴルフ2のトミカ。ルームミラーにぶら下げたかった黒猫のジジは、両手が届かなかったので、助手席のヘッドレストに仮設置。それが上の1枚目に写っている。


これは26日の写真。センターコンソールのエアコン吹き出し口に、ドリンクホルダーをセットして「トマトまる」を配置。ダッシュボード両端の吹き出し口は上下方向にも左右方向にも斜めで、手持ちのドリンクホルダーが設置できなかった。手帳型ケースを付けたスマホを固定できるホルダーも、ポロから移植。ただ、この位置は、ハザードスイッチを操作するときなどに邪魔なので、取り外した↓。


中くらいのフックの付いたコンパクトなドリンクホルダーを買って、右端の吹き出し口に設置、トマトまるはこちらに。中央の写真、吹き出し口のドリンクホルダーの横にチラッと見えるのがハザードスイッチ。格安カーナビは、ダッシュボード上に吸盤ベースを貼り付けて設置したが、フロントガラスに反射するのでフードを買って付けたが、画面が見づらくなる。画面の角度によっては反射して見づらいし、もっと低い場所に設置したいな…。5インチくらいのを買って、液晶パネルの左横くらいに。


これは24日の夜に飲んだアルコール飲料と、コンビニの桜餅リピート。


26日の仕事帰りに買ったもの。春の限定品と、ケーキ代わりのスイーツ。ツイッタのフォロワさんが誕生日だそうで、関係ないけれどケーキでお祝い。と思ったらケーキが無くて、スイーツで代用。買う言い訳が欲しいだけ。スフレって、何?。割引された寿司、これがめちゃんこ美味しかった。左から、炙り真鯛、鰹たたき、炙りさわら、炙りかれい、ほたるいか2貫。798円が300円だった。


28日の夜の、東京練馬区の天気予報。テレビで、東京は明日、気温がぐっと下がる、と聞いてネットで調べてみた。前に住んでいた練馬区。1日の最高気温ではなく、日中の最高気温。日付が変わった頃が気温が一番高く、そこからどんどん下がっていくそうで、気温差21度。滅多に見ないので、スクショした。名古屋もまぁまぁ寒かった。


28日の夜勤のお供。薬は、蕁麻疹の。


夜のウォーキングで見かけたバス。大阪ブルテオン。いま調べたら、バレーボールのようだ。前に載せた、広島サンダースと同じだね。

28日も29日も夜勤がハードで、普段は1日2000~3000歩しか歩かない僕が、7000歩とか10000歩も歩いた。


Fateの関連漫画、「衛宮さんちの今日のごはん」11巻が発売された。ヤフーの商品券が使えたので200円引き、送料無料で購入。

札幌から届いたようだ。内容は相変わらずの、料理漫画。原作では敵同士だったのが、仲良くやっている。絵がだいぶ変わった。凛とか桜とか、違和感ありまくり。ま、いいけど。

新聞はとっていないが、毎週1回、郵便受けにチラシが入っている。不動産とか塾とか軽自動車とか、新しい医院の開業とか、あまり関係ないものが多いけれど、今回は岐阜の金華山ロープウェーの案内が入っていて、無料券が付いていた。これは、行ってみようかな。



これは30日に買い物に行ったスーパーで期限が近かったので救ってあげたロールケーキ。5切れ入り。1日では食べきれず、翌日に回した(伏線)。

31日、久し振りに風呂に湯を張ったので、うさまるバスボール最後の1個を入れた。出てきたのは…、

またキミか…。最初に1つ買って、「浮き輪まる」。2つ追加購入して、2つ目が「おすわり」。そして今回の3つ目も「おすわり」。くじ運が悪い僕、どうせ被ると思ったよ。まぁ、クルマ3台にそれぞれ1体ずつ配置するから、いいけどね。

上で書いたように、29日の夜勤がハードだったので、夜勤明けの30日は疲れがピーク。ただ、やることがいくつかあって、仕事帰りに資源ゴミを出しに行って、ホームセンターとスーパーで買い物をした。平日ならともかく、日曜日の真昼間で、ショッピングモールは家族連れで大混雑。ここはテーマパークか?。ゆったり歩くのは別に構わないんだけどさ、ある程度の配慮は欲しいな。毛玉だらけでよれよれのスウェット上下を着たパパさんが、小さな子供を抱っこしてあやしながら、通路の真ん中で立ち止まる。ややイライラしながら帰る途中、サンデードライバーが追い打ちをかける。ポルシェのSUV、流れるウインカーで左合図を出してからの~、右折かよ!。帰宅して、朝食兼用の昼食を食べたのが13時。15時からちょっと仮眠するつもりが、なんと、目が覚めたら22時。7時間も寝てしまったぜ。

翌日も、その次の日も、休み。久し振りの2連休。カレンダーを調べたら2月18日以来だ。ヘッドホンで音楽を聞いたりして、AM3時に布団に入った。こりゃ、起きるのは正午を過ぎてからだな…。

と思っていたのだが、31日は10時頃には目が覚めた。天気は曇りだけど、4月1日は雨みたいだし、今日行っちゃうか?。てことで、実家に移動して、車を置いて、歩いて五条川に向かう。桜が咲き始めたようなので。

その前に、実家の裏庭に桜の木が1本あるので、見に行った。

満開だ。空が白いことと、背景が美しくないのが残念。

五条川は桜の名所。まだ殆ど咲いていないと母は言うけれど、来週は天気が良いか、時間を取れるかわからないので、今日行っておく。


歩き始めのスマートウォッチ。時刻は15時23分、歩数が305歩。雨がぱらついたが、折り畳み傘を持っているので大丈夫。


名鉄犬山線。この車両も古いなぁ。でも、スカーレット一色の、こういうのが好き。


左がニコンのデジカメ、右がスマホ。実家に近いところはまだ咲き始め、1分咲きといったところ。

川と反対側の畑に、ピンクの花を付けた木があって、立札があった。

ハナモモだそう。ピンクと白が混ざっているのは、源平ってやつかな?。調べたら、源平咲き、と呼ぶらしい。立札で、どもっているのも、愛嬌。


サボテンもあった。紫のは、花ではなくて、実なのかな?。


満開になると見応えのある場所。うーん、やはり、物足りない。曇っていて空が白いのが、残念。


近くの小学校。ここら辺の学校建築、カッコイイのが多い。


ほんの一部分だけ、歩いて帰る。




人が少ないので、連れてきたうさまるを木の幹に載せて、撮った。

母が、シャトレーゼでケーキを買ってきて、おやつに食べようと待っているので、そろそろ戻る。

帰りは川沿いではなく1本入った狭い道路を戻った。初めて歩く道。家とか車とか、キョロキョロしながら歩く。


これは、レトロな街灯。商店街ではなく、1軒だけの商店の脇に立っていた。もうちょっと引いて撮った方が良かったな。


これは神社の境内に咲いていた、えっと、なに?。椿?。


帰宅時の時刻と歩数。16時43分、7467歩。1時間20分、7162歩。普段あまり歩かないし、前日の夜勤で歩きまくったので、足が痛くなった。来週の休みに、もう一度行ってみようかな。歩くことは、健康にも良いし。


待ちかねた父と母は、先にケーキを食べていた。こちらのショートケーキも、3等分して、残っていたチョコケーキとシュークリームも、少しずつシェア。色々、ちょっとずつ味わいたい。ちなみに、僕は、生クリームとイチゴはそれほど好きじゃない。モンブランは苦手な方。レアチーズケーキは苦手で、ベイクドチーズケーキは大好物。

この日は夕飯は頂かず、帰りにコンビニで弁当を買って、帰宅してから食べた。ちなみに、デザートには、期限を1日過ぎたチョコロールケーキの残り2切れ分も(伏線回収)。


サンドラッグというドラッグストア限定で扱っている花粉症の薬、ペアコール。これが僕には一番合っている。前に、佐藤製薬のストナリニを飲んでいたが、始めのうちは凄く効いたが、次第に効かなくなってきたし、何より眠気が強かった。このペアコールは、前日の夜か当日の朝に1カプセル飲んだら1日効くし、眠くならない。何年も愛用している。ところが、先日行ったサンドラッグでは、棚に商品が空っぽ。薬剤師に尋ねたら、リニューアルのため在庫が無くなり次第終了、リニューアル品が発売されるまでは成分の近い別製品をオススメしている、とのこと。なるべく同じ製品が欲しいので、他の店舗に残っているか探してみたところ、別店舗で見つけたので購入。まぁ、48カプセルも入っているので、1箱余分に買っておこう、とはならなかった。


31日の夜に飲んだ、アルコール飲料。元カノの名前に使われている漢字が入っているので、期待して飲んでみた。ジャスミン茶は好きだが、このチューハイは、もう買わない。だって、まるでお茶。美味しくないわけではないが、物足りない。


マイクロSDカードを追加購入。ネットで買った方がかなり安い。しかも、今は64GBで340円!。恐ろしく安いな。2枚買って680円、送料が300円必要になったけれど、1000円を切った。

下に写っているのは、プジョー用のドアバイザー。

4月1日は、プジョーの後ろの窓3面にスモークフィルムを貼ってもらうつもりだったが、2度寝3度寝して起きたら13時。いかん、なんだか身体が、だる重~。お腹の調子も1週間くらい前から悪い。いつも下り気味の僕が、逆なんだよね。しかも痛いし。これはおかしい。ホタルイカを食べた辺りからだけど、関係なイカな?。

ふだんは百草丸をよく飲むが、今はビオフェルミンみたいな整腸剤をよく飲んでいる。薬ばかり。

4月6日のCars & Coffeeにアルシオーネで久し振りに参加しようと思っていたら、今回の条件は4ドアまたは5ドア車。アルちゃん2ドアだ。カングーは、後ろがダブルバックドアだから、6ドアかな?(笑)。プジョー208なら参加できるけれど、今回は見送りだな。アルちゃんを動かしたいけれど、プジョーのスモークフィルム施行もやりたいし(いや、やってもらいたいし)、福井クラシックカーミーティングまで待つかな。たまには動かさないと、調子がわからない。

職場のメンバーが、くも膜下出血、新型コロナ、骨折、とあちこちで何人かが脱落していて、思うように休みを取れない。明日は我が身、でもあるから、迷惑だと言っているわけではないけれど、何とかならないものかねぇ。大企業じゃないから、しょうがないか。

さて、次の更新は、また1週間後か、2週間後、だな。そろそろ、洋楽や邦楽の動画も、載せたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日(月) 溜まっているネタを大放出

2025-03-25 01:50:00 | Weblog
3月13日のドライブは、さっきアップした。それ以外の、ブログに載せようと思っている写真をドバっと一挙に掲載。2月25日の春日井から、ほぼ1か月分だ。

2月25日の春日井の件は、ブログに既に上げているが、ドライブレコーダーの画像をいくつか載せたい。


イーアス春日井に行く手前、右手に見えるボウリング場がレトロでいいな、と思った。オークランド。検索したら、オークランド観光開発株式会社、が運営しているらしい。

と思ったら!、なんと、老朽化のため営業終了の案内を見付けた。1969年に営業を始めて55年。今年の5月31日で終了だそうだ。それまでに、中を見学に行ってみようかな。
→公式サイト「オークランド春日井


イーアス春日井。ロフトとバーガーキングがある。詳しくは、先月の記事を参照。


イーアス春日井からの帰り道、ドラレコ画像を確認していてたまたま見つけたもの。通ったときには気付かなかった、左のオシャレな建物は、倒産して話題になったケイワークス。


その先、155号のバイパスに入ると、廃線となった桃花台線(ピーチライナー)の高架が。解体工事があちこちで進んでいる。


東田中駅。忍び込みたい(笑)。


その先、155号は拡幅工事が進んでいるものの、まだまだ。


これは前にも書いたが、犬山線と交差するところは、数年前に高架になっていた。

以上、春日井ドライブの追記。



読書は、スローペースで進んでいる。筒井康隆の「家族八景」は昭和50年に発行されたようだ。今どき「女中」とは言わないな。


3月10日のネットニュースから。先日の鳴海に続き、小牧でも道路陥没。隣の大国で同様のニュースがあったときに、あり得なーいと笑っていたのだが、日本でもこうなるとはね…。下のニュースは、良いニュース。デザイン重視で使いにくいスイッチを採用しないで欲しい。先日も、ブレーキランプが物凄く小さい車を目撃したなぁ。明るいことは明るいが、もっと広い面積が光るようにしないと、目立たない。


3月11日は、3.11で検索すると寄付ができると表示されたので、検索してみた。


スーパーの屋上駐車場にて、ポロちゃん。ヨーロッパナンバーも、サロットステッカーも取ったので、素のポロ。写真だと綺麗に写っているが、色褪せが酷い。


爽健美茶は、味が好きではなかったので、今まであまり買わずにいたのだけど、クーポンでお得に買えたので買ってみた。すると、あれ?、前よりも美味しい。原材料を見て、びっくり。ハトムギがラオスなのもびっくりだけど、プーアル、どこに行った?。「ハトムギ、玄米、月見草~♪、爽健美茶。ドクダミ、ハブ茶、プーアル~♪」この歌はしっかり覚えている。検索すると、2013年からプーアルは使われていないらしい。使われている原材料の変更により、味が変わったのだね。


18日に購入したもの。廃棄されそうな食品を救ってあげた。えらいな、ボク。愛知県のスーパーなのに、熊本のお菓子が販売されていたので、試しに買ってみた。普通に美味しいサブレだった。レジで精算を終えて、マイバッグに詰め替える台に向かったところ、男性スタッフが近付いてきた。怪しいセールスか?、アンケートか?、と警戒したら、食パンのサンプルを配っていた。角型か山型どちらがいいですか?、と聞かれたので、少しでも大きく見える山型をチョイス。ケチではないぞ。ロイヤルブレッド、たまに買うけどね。

18日は夜勤明け、仮眠した後、同じ会社の人と夕飯を一緒に食べるため、中川区に向かう。カングーの距離計が119997kmだったので、まずは近場でぐるぐる走り、119999kmと120000kmを撮影。

フランス車のくせに、カングーあまり故障しない。優秀。2003年式で、疲れは出てきているだろうけれど、これからも頑張ってね。


中川区のレトロな感じのデニーズで夕飯を食べて、東京育ちの僕は名古屋の地理がわからないので、ナビに従って帰宅する。高畑から北上したら、大きな駅舎が見えた。八田。馴染みのない名前。JRと近鉄と地下鉄も通っているみたいだ。そのまま北上したら、大きな鳥居が正面にそびえていた。これは、前にも見たことがあるかも。

豊国神社、だそうだ。ツイッタにこの写真をアップしたら、すぐ隣にある和菓子屋の草餅が美味しい、という情報を頂いた。両親はきっと知っているだろうけど、今度買ってみるかな。

ここから斜め右に北上すると、栄生(さこう)駅に出た。国道22号線は、だいたいわかる。知らない道を走るのは楽しい。


3月20日の天気予報。気温の変化が大きい。こりゃ体調こわすの当たり前。


こちらも、冬と春が同居。イチゴよりも、ミカンのほうが美味しかった。


20日に買ったスイーツ。

20日からプジョーを通勤で使い始めた。半クラが長すぎるようで、ノッキングではないけれど、上手くスムーズに繋がらない。アクセルを吹かさず、早めにクラッチを繋いでしまえば良いのだけど、エンストしそうで怖いので、なかなか左足を上げられない。まだまだ慣れるまでに時間がかかりそう。


これが、気になっていた、運転席に座った時の視点。ハンドルの上からメーターを見る。ハンドルに付いているスイッチ、左側の擦り減っているSRCでラジオのFMとAMを切り替えられる。上のダイヤルでボリュームと、押し込むとミュート。右側のダイヤルは、周波数を替えられる。


空調のダイヤルは、テカテカしていて見づらい。ハザードスイッチも、やや下の方に付いていて操作しづらい。フランスではサンキューハザードなんて、使わないのかな。


左のレバーはウインカーとライト。先端の押し込めるスイッチは、飾り(笑)。その下に、クルーズコントロールのレバーが付いていて、邪魔。ウインカーを操作しようとすると、手が当たる。

21日に給油をしたときの写真。

手で蓋を開けて、鍵を差し込んで回してキャップを開ける。説明書によると、こうやって引っ掛けてぶら下げておくらしい。もちろんハイオク。お店の人が、溢れやすいから自動で止まったらそれ以上入れないように、と言っていた。説明書にも、3回くらい自動で止まったらそれ以上入れない、みたいに書いてあったと思う。


助手席ドアに、えくぼ発見。


フロントリップの傷と、右後席ドアの線傷。


満タン入れたのに、針が目盛りよりもちょっと下。ドイツとフランスの違いかな(笑)。


23日、後ろのバンパーの左角にも、傷を発見。深い傷で、錆に発展する場合は対処するが、それ以外は、気にしない。


ちなみに、21日に給油した時の記録が、こちら。横浜から引き取ってきたときにGSでトリップメーターをリセットしたことで、燃費を計算できるようになったが、最初がこれ。20km/L。こんな数字、初めて見たぜ。もっとも、1200ccだし、高速を走ったので、良い数字。普段使いは12くらいだろうか。15くらい行くのかな。


前にも書いたけれど、縦に開封するおにぎりとは違って、横に切り口があるおにぎりの包装の場合、後ろに貼るラベルの切れ目は、横にしてもらいたい。ラベルに引っかかって上手く開けられない。


母からラインが来て、近くのスーパーで駅弁フェアやってるよ、と。夜勤明けに、買いに行った。今回は、よくばり弁当。肉と蟹と蛸、色々あって美味しかった。そして、限定の文字と、値下げに弱い僕。

プジョーにはカーナビが備わっていない。ナビとしての機能は使わないし、スマホもあるけれど、それでも常に地図が表示されているといいなと思って、一時期トラックに乗っていた時に買った格安ナビを引っ張り出してきた。試しにフロントガラスに吸盤で付けたら、夜は窓に反射して見づらかったので、フードを買った。あと、フロントガラスに付けるのは実は違反なので、ダッシュボードに吸盤で取り付けられるように、吸盤シートも買った。しかし、どちらも粗悪品だった。というか、ダッシュボードは脱脂が不充分だったのか、初めから付いていた両面テープが安物だったのか、あるいはナビの重心の問題か、使用開始して間もなく、振動で剥がれた。そして、フードも粗悪品で、はめ込み部分が外れた。それでもなんとか、使い続けてみる。ナビも安物だし、10年くらい前の地図なので、反応は遅いし、道路が古い。ポロのナビは2006年の地図だったので、それよりは新しいはずだけど。



プジョーのディスプレイはラジオの操作くらいしかできない。しかも、日本語表示に非対応。唯一、時計だけは頼りになるかと思いきや、どうやら電波時計ではなさそうだ。


明日25日は、後ろ向きドラレコを付けたり、バックカメラの取り付けを検討したり、もう少し自分仕様にできるかな。ただ、気温が25度近くまで上がり、大陸から黄砂が大量に飛来してくるようなので、体調を壊しそうでもある。

花粉症の症状が酷いので、毎日1カプセル飲んでいる薬を、これ以上増やさなくても良いように、引き籠っているべきかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日(木) VW POLOからPEUGEOT 208へ交代 横浜ドライブ

2025-03-25 00:17:35 | Weblog
車を買った店に下取りしてもらうのは初めて。今までは、買うときは買うだけ、売るときは売るだけだった。なので、車に乗って行って、買った車に乗り換えて帰って来るのは、新鮮だ。保険とか荷物とか、準備は済ませてある。

最初、父も暇なので一緒に行くと言っていたが、翌日になって、やっぱり疲れるからやめると言われた。そこを、できれば付いて来て欲しいなぁ、と伝えたら、一緒に行ってくれることになった。一人が気楽なこともあるけれど、楽しいことは共有したいもの。HPやブログを書いているのも、そういう理由から。今回お世話になった店には、マニアックな欧州車が並んでいるし、そういう車を扱うスタッフさんと話をするのも楽しい。人生には色々な刺激があった方が、脳が活性化されて良いと思う。せっかく、弟の住んでいる所の近くに行くので、弟とも会いたかったし、それなら母も連れて行きたかったが、プジョーならまだしも、ポロGTIで長距離ドライブを強いるのは申し訳ない。

まぁ、そんなこんなで、実家で父を乗せて、横浜に向けスタート。8時頃に名二環のI.Cを入った。平日なので、名古屋I.C辺りが若干混んでいたかな。天気は良好。行きは新東名、帰りは東名の予定。

10時半過ぎに、静岡S.Aに到着。最初の休憩。ポロはオイル漏れ、冷却水漏れが心配だったが、今のところ、水温の上昇もなく、問題なさそう。11時にS.Aを出て、東名高速と合流し、海老名S.Aで次の休憩。時刻は12時46分。13時頃に行くと伝えてあるが、遅れることを電話した。


1枚目の写真がこれってのもどうかと思うけれど。船の形の建物。

ちなみに、「横浜」だけを目印に考えていると間違える。横浜町田と、横浜青葉の2つのI.Cがある。前にやらかした。今回降りるI.Cは、横浜青葉I.C。

246号を北上して、立体交差を右折して、しばらく進む。

カングーに遭遇した。熊谷ナンバーだった。


13時45分に到着。プジョーとポロのご対面。ここでの距離計は122886km。2013年の購入時が43976kmだったので、78910km乗ったことになる。今までありがとう、お疲れさま。

下取り価格は、ゴルフ2を引き取ってもらった時のちょうど半分。名古屋と横浜の往復の新幹線代くらい。元々、価格が付くことを考えていないので、仕方ないものと思っている。整備して売ることはしないだろうなぁ。部品取りになるのかな。それでも、有効に活用してもらえたら、と思う。

ポロからプジョーに荷物を移す。お店の中で書類を作る。店の外で写真を撮る。

ポロはフラッシュレッド、プジョーはリオハレッド。ちなみに最初のゴルフ2はトルネードレッドだった。

30分程度で手続きが終わり、プジョーに乗り込んで、店を後にする。プジョーの走行距離はデジカメで記録したが、ポロの最後の距離を記録するのを忘れていて、翌日、メールで画像を送ってもらった。

これが購入時の走行距離。レンズに付いた埃が反射して見づらいが、71226km。

店の前でドラレコを付けたりモタモタしているのは失礼なので、なるべく速やかに店を出た。燃料は3分の2くらい入っていたが、燃費を計算するためにも、早めに入れておこうと思った。ので、まずは予習しておいた、入りやすくて大きめのガソリンスタンドに向かう。

ポロとは比べ物にならないくらい、馬力がない。アクセルを踏んでから半クラにしないと、エンストしそう。1200ccだもの、仕方ない。アイドリングが静かすぎて、エンジンがかかっているのか不安になる。

ガソリンスタンドでも、荷物の整理をしていると邪魔なので、とりあえず、ランチにすることにした。適当なファミレスがないか、これは予習していなかったので、探しながら走った。無ければ高速に乗って最初の港北P.Aでもいいんだけど、くら寿司を見付けたので入った。

美味。

くら寿司の駐車場で、ドラレコを付けて、ワイドミラーも付けて、トランスミッターでスマホの音楽を飛ばせるようにして、準備オッケー。横浜青葉I.Cを15時39分に入り、あとは時々休憩を挟みながら、名古屋まで帰る、はずだった。


これは横浜青葉I.Cの料金所手前。予習した時に気付いたが、左から合流してくる車に気を付けつつ、左の料金所に進まなければならない。なかなか、難易度が高かった。


往路で見た船の建物の近くには、観覧車も見えた。大人になったら行ってみたい(笑)。

しばらくは渋滞があって、ノロノロ。流れてきたと思ったら、ポーンと警告音が鳴ってオレンジ色の表示が点灯した。え、何?。

タイヤの空気圧警告灯だ。空気圧の変化がある程度あると、点灯する。これはポロも同じだった。もちろん乗車前にタイヤの状態は見たけれど、場所が高速道路なので、タイヤに万が一のことがあったら一大事だ。てことで、次のS.Aでチェックすることにした。


16時46分、足柄S.Aに入った。タイヤを目視でチェック、説明書を開いて説明を読む。規定空気圧の確認。出口の手前にあるGSで空気圧を見てもらったら、前2.7、後ろ2.4だったので、問題なし。規定より多め。ここで改めてリセット操作をすることで、エラーは出なくなると思われる。後日、販売店にその旨を書いたら、プジョーは時々警告灯が点くようになっている、と。これがデフォルトと思っておこう。


復路は予定通りに、東名高速を選んだ。由比の辺りで海が見えるところも好き。この日は雲が多めで、富士山は、行きも帰りも、はっきりは見えなかった。

一人だと間違いなく眠くなっていて、どこかで仮眠をしただろうけど、父が同乗してくれたので、ずっと話をしながら、眠気は感じても、仮眠を取るほどではなかった。ポロGTIはスポーティーなモデルなので、サスは固め、乗り心地は良いとは言えない。買ったプジョーはGTではないベースグレードなので、柔らかい乗り心地。フランス車のシートは優秀で疲れない、と言われているものの、まだドライビングポジションが定まっていないので、しっくり来ない。

19時21分、浜名湖S.Aに到着。休憩。信玄餅が欲しいと言っていた母に土産を買う。今回山梨は関係ないけれど(笑)。


同じ道を走りたくないので、豊田JCTから、伊勢湾岸道にそれて、東海JCTから名古屋高速を北上することにした。東海JCTから西は、工事で大渋滞だが、その手前だったので、影響がなくて良かった。

実家の最寄りのI.Cを降りて、実家に到着したのが21時18分。

距離計はこんな感じ。車屋を出て、GSで給油時にトリップメーターをリセットしたので、そこから約350km。ガソリンはまだ半分以上残っているっぽい。燃料計をどの程度信用していいのか、まだわからないが。

プジョーくん、中央にデジタルで速度が表示されるが、僕はアナログが好き。ただ、速度計は若干外側を向いているような感じで、見づらい。低いギアで引っ張ると、上のギアに上げた方が良いよ、と速度表示の脇に表示が出る。シフトアップインジケーター、だ。僕には僕のやり方があるので、無視することにしよう(笑)。

ひとまず、ポロちゃんさよなら、プジョーくんよろしく、の選手交代ドライブは、無事に終了。翌日は仕事だが、まだ移し終えていない荷物もあることだし、実家の車庫に一旦仕舞って、カングーでアパートに帰った。プジョーを使い始めるのは、来週から。

これから何年乗ることになるのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(水) プジョー準備

2025-03-19 22:56:00 | Weblog
13日の横浜ドライブの記録は付け終わったが、ブログを書く時間はない。昨日のカングーでのプチドライブも書きたいが、来週に持ち越し。

今日は風がビュービュー強く吹いていて、外で作業したくなかったので、実家に行ったのも遅めの16時。ラジオが上手く設定できなかったり、後ろのドラレコが窓につかなかったり、思うように進まず、これまた持ち越し。

車検証とか、必要最低限の荷物を積んだので、明日から通勤に使う。まだ他人の車を動かしている気分なので、エンストしないように、気合を入れて乗る。

掲載した画像は、ヨーロッパナンバーを付けるために日本のナンバーをいったん外したので、せっかくなのでヨーロッパナンバーだけで撮ったもの。もちろんこの後、日本のナンバーを上から付けてある。反射するヨーロッパナンバーは、車検に通らないという噂も聞くが、人に迷惑をかけないこだわりなので、見逃してもらいたい。

きょう色々撮った写真も、次の休みに、アップの予定。休みが少なくて、やりたいことができないぜ…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日(土) ブログ更新しばらくお待ちください

2025-03-15 23:16:04 | Weblog
13日に横浜まで無事にドライブ行ってきた。ポロに積んでいた荷物などの載せ替えをまだやっていないので、使い始めるのは少し先。もう少しカングーよろしく。横浜ドライブの記事はもちろん、前に春日井に行ったときのドラレコの画像も載せたいし、ネタは溜まっているのだけど、仕事が続いてまとまった休みを取れず、18日か19日に、更新を予定している。しばらくお待ちください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日(金) PCプリンタ交換、ポロ整理(3回目)

2025-03-07 23:09:14 | Weblog
2月の初めに買ったPCプリンタを、やっと開梱して、前のプリンタと置き換えた。

左が今まで使ってきたブラザーのDCP-595CN。2009年発売の製品。作動音は静かだし、印字も速いし、とても気に入っている。社外品の替えインクも高くないし。むかしは、キヤノン使ったりhp使ったりしていたが、インク代が高かったり、イマイチだった覚えがある。そういえば、かつてはスポイトみたいな容器のインクを、ポタポタスポンジに垂らして詰め替えしていたなぁ。今はカートリッジごと交換が主流だろうか、それともまだ存在するのかな。

前にも書いたが、ブラザーという企業が好きなので、今度もブラザー。DCP-J528N。2023年に発売された商品らしい。今までも、これからも、PCとの接続は、有線のUSBケーブル。無線LANとかWi-Fiではない。なんとなく、これ以上電波が飛び交うのがイヤで(笑)。家が広くて、隣の部屋から、2階の部屋からプリントする、とかならわかるけれど、ワンルームで、スマホからはプリントしないし、PCとプリンタの距離は5センチだもの、電波を飛ばすメリットがない。

古いプリンタも新しいプリンタも、USBケーブルの取り回しが同じだった。カバーを持ち上げたところに、ケーブルを通す道ができている。さらに、USBの形も、正方形のタイプBで同じだった。ケーブルは付属していないので、再利用。

古いプリンタのインクはまだ残っているが、実家に持って行くためにカゴに入れて、ふと余計なことを思い付いた。インクカートリッジは、リサイクルした方が良いから、エコリカじゃないけれど、回収ボックスに捨てに行こう。で、カゴに立てた状態でカートリッジを引き抜いたら、インクが垂れてきた。

急いで拭いたが、カーペットには青い染みが残った。リサイクルは断念して燃えるゴミ箱行き。

実家の物置には、この間買い換えたトースターとか、いくつかがまだ置いてあるので、いずれ資源回収屋さんに持って行く。

洗濯をして部屋干しをしてから、15時過ぎに実家に行った。昨日、日没サスペンデッドとなったポロの整理、3回目。ヒューズから電源を取り出してシガーソケットを助手席に持って来ていたが、替えのヒューズは用意したものの、マイナス側がトルクスネジだったので、その場で外せず、今日に持ち越し。明るいうちに、トルクスネジ回しの入った工具セットを用意して、あれ?、サイズがない…。少し小さかったが無理やり回して外せた。

写真の、黄色矢印が、マイナス側を接続していて、今回緩めたトルクスネジ。青矢印は、電源を取っていたヒューズ。後ろワイパー用の10A。

これでポロのシガーソケットは、標準装備のセンターコンソール1箇所だけとなり、エンジンを切っても電源は切れなくなった。ラストドライブでここからドラレコやトランスミッターの電源を取るが、休憩時には抜いた方が良いかな?、それくらいなら大丈夫かな?。

ポロのガソリンはほぼ満タン。横浜まで片道なら余裕。一方で、多分、プジョーには半分も入っていないだろうな。最近はディーラーでも満タンで納車するかどうか。マメなので、ガソリンスタンドの場所をチェックしておいた。コスモ石油は数が少なく、エネオスでいいや。帰りのルートの左側にあって、給油機が多くて入りやすく出やすいところ。

おやつを食べて、17時過ぎに皮膚科に行った。めちゃんこ混んでいた。1時間以上待った。こういう時に限って、文庫本を持って来ていない。待合室にテレビがあるけれど、くだらない民放の番組は見たくないので、目を瞑ってじっと待っていた。

診察は3分ほど。薬をたっぷり出してもらった。待合室で、今度は精算待ち。僕の後から来た人が次々に診察室に呼ばれていくが、知っている名前が呼ばれた。近くに住んでいる従姉妹だった。従姉妹も、診察は3分程度で終えて出てきたので、精算の後で挨拶だけ交わす。久し振り~、元気?。

昨日ほどではないが、今日も風が強くて外は寒かった。冷たい風に当たったせいか、色々やって疲れたのか、明日の仕事が憂鬱だからか、夕方くらいから頭痛が始まった。左目に異物感があるので、単に、また睫毛が入っているせいかもしれない。


ドライブを楽しみに、仕事がんばるぜぃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月6日(木) まだ冬、広告の車、春の味、ポロ洗車、古い地図、他

2025-03-06 23:11:30 | Weblog
予報で騒いでいたほどではなかったにしても、関東は雪が舞って寒かったようだ。3月2日からの、前に住んでいたことのある練馬区の予報。

最高気温が前日比マイナス18度って…。


日中の方が明け方よりも寒い。


同じ日の、今住んでいる愛知の予報はこちら。こちらも寒かった。

今日6日も、風が強くて寒かった。なかなか春が来ないのは、いつの年も同じか。三寒四温。毎年書いている気がする。

ネット広告には相変わらず、僕好みの車が表示されて、思わず買いそうになる。

これ、走行距離、少なすぎ!。新車じゃんか。博物館に展示するべし。このホイールキャップいいなぁ。


この頃の直線的なスカイラインも好き。これも走行距離が少ないせいか、ゼロが1つ多い。


お、これなら、何とか手が出なくもない。


先日の桜餅に続いて、春の味を。


これは、夜食のおにぎりを職場で食べていて、ふと裏を見たら、コメの生産地がオーストラリアだったことを知った、という写真。コメ不足が関係しているのか、ずっと前からそうだったのか、僕は知らない。


読書をしていて見付けた誤植。もっばら。


左は夜のウォーキングの時に見つけた、いい感じの半月を撮ろうとしたけれど、上手く撮れなかった図。右は、夜勤明けのスーパーの屋上駐車場から、遠くの雪山が見えたので撮ったけれど上手く撮れなかった図。格安スマホの性能のせいである。

6日、夜勤明けで買い物をして帰宅してブランチにすると、正午になる。3時間の仮眠をして、15時過ぎに起きた。一般の日勤の人が、夜中の3時に起きるようなもので、眠い。洗濯をして部屋干しをしてから、実家に移動。

積載車で運んでもらうつもりだったポロで、横浜まで片道ドライブに行かなくてはならなくなったので、降ろした一部の荷物を積み直す。冷却水が少し減っていたので、垂水のディーラーで貰った冷却水を補充した。



埃まみれなので、夕飯の後暗くなってから、GSまでこっそり走って行って、洗車機に通した。


400円。


実家に古い地図が残っていた。東京に住んでいた時に、よく眺めていたなぁ。昭和53年の発行だそうだ。巻頭に世界全図が載っていて、ロシアがソ連だし、ドイツは東西に分かれていた。市町村名も、合併なんて考えてもいなかった頃。時間旅行に没頭しそう。親はそろそろ捨てようと言っていた。勿体ないと感じてしまうのは、ケチとは違うからな。


洋楽動画もどんどん紹介したいが、あれ結構時間かかるので、しばらく休止。


「夜勤明け+翌日休み」は連休のように見えて連休ではない。夜勤明けは仮眠しないといけないから。ちゃんとした連休は、2月に1回、3月の末に1回だけしかない…。連休が欲しい…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日(土) うさまるバスボール2つ目、広告の車、他

2025-03-01 23:57:13 | Weblog

2月25日に行った皮膚科で貰った薬。行く度に新しい薬をくださる。なかなか効かない。ヒートテックはすべて捨てちゃおうかな。


夜勤のお供。セブンイレブンで前に買った草餅は、味も食感もイマイチで、もう買わない。でもこの桜餅は美味しかった。そもそも草餅はあまり好きではなく、桜餅も、中の餡子は好きではないけれど、餅の部分が好き。


ウォーキングの途中で見かけたバス。ビジネスホテルの駐車場。広島のバレーボールチームのようだ。試合日程を見たら、3月1日と2日。愛知まではるばる、ようこそ。特にどちらも応援しないけれど、愛知、名古屋を楽しんでくださいな。

今日1日は、仕事が休み。昼に起きた。久し振りに風呂に湯を張った。うさまるバスボール2つ目、今回は、アクションカメラでうさまる誕生を撮るぞ。

何年前に買ったっけ、海の中も撮った、ムソンのカメラ。ドラレコとしても使える。表面が劣化してベタベタ。

色々おまけが付いていた。

防水ケースを装着。海やプールと違って、風呂は熱いので表面が曇る。

↑これはスマフォ。↓これがアクションカメラ、静止画モード。

前回は、この透明フィルムを剥がさずにそのまま風呂に投入してしまった。オブラートみたいに溶けるものだと思った。


動画からの切り取り。溶けるのが意外と早く、モードを換えている間に生まれてしまった。浮いてきたのが、これ。



くじ運の悪い僕だけど、前回(右)と被らなくてよかった。もう1つ買ってあるので、いずれまた。


仕事で使っていて気に入っているクリップライトを追加購入した。1つ2000円だけど、2つセットが3000円なので、1つ父にあげる。要らないと言うだろうけど。同じ形の類似品が結構出ているみたいだが、こちらブラッキューブは、多分オリジナル。スイッチを押すと、明るいモード、暗めのモード、消灯、と切り替わるし、長押しをすると、センサーモードになって、ライトの前に手をかざしてオンオフできる。僕は普通にスイッチを押すけど。

2つで3000円ちょっと。3500円で送料が無料になるので、ドラレコのためのフェライトコアを買った。気休めである。

1ヶ月に31日ない月は、1日になったら、腕時計の日付を調整しなくてはならない。2月29日を表示しているので。僕はアナログが好きなので、全く面倒には思わない。

左の写真の、一番左のFOSSILは、竜頭をどちらかに回すと日付、反対に回すと曜日が動く。毎回、曜日が動いてしまい、慌てて逆方向に回す。SABがたぶん土曜日。英語も表示できるけれど、カッコつけてスペイン語にしてある。右から2本目は、手巻き&自動巻き。この時計は日付ボタンを押すと1つずつ増えていき、31日の次が32日で、39日の次が00日だ。左から2本目が、ソーラー電波時計。時刻だけでなく、日付も自動で合わせてくれる。便利だが、28日の次にちゃんと1日になっているのは、なんとなく気味が悪い。4日分、一気に動くのかな?。変わる瞬間は、まだ見たことがない。

ネットの広告に表示された車たち。

日産フェアレディ。セミリトラクタブルライトのZ31が大好き。ちょっと高いな。


お、グンペルトアポロだ!。これはモリコロパークのイベントで見たことがある。その時は、オレンジ色の車だった。調べたら、2013年6月の、ミラフィオーリ。
→「やなぎのページ
1億5000万円。ちょっと高いな(笑)。


ロータスエスプリは、前から好き。これはちゃんと右ハンドル。価格的には、何とかならなくもないけれど、結構距離走ってる…。

見て妄想するだけならタダだからね。


スマホゲーム、メメントモリ、これだけはずっと惰性で続けている。課金はしたことがないし、これからもしない。既に飽きてきて、面白くはない。でも、音楽が、好きなものがある。


このゼリー、4ヶ月くらい持つ。


一方でこちらは、期限が切れたばかりのゼリー。ゼリーに使われている果物は殆ど外国産で、これも中国産のミカンだけど、仕方ない。美味しく頂いた。


今日の夕飯に食べようと思ったが、そういえば、昨日の夕飯がスーパーで買ったカツカレーだった。なので、昨日で期限は切れたけれど、また冷凍庫に戻した。


さて、横浜のプジョーくんは、納車前整備で他にも不具合が見つかったようで、やっと来週に準備が整いそう。しかし今度はこちらが仕事で都合がつかず、再来週の引き取りを予定。今までネットで買った車は、自宅納車だったので、今回もそのつもりでいたら、店まで取りに行かなくてはならない、と。同時に、ポロも横浜まで乗って行かなくてはならなくなった。オイルや冷却水漏れ、大丈夫だろうか…。

緊張感のあるドライブを楽しみに(?)、憂鬱な仕事が続くけれど、がんばろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする