goo blog サービス終了のお知らせ 

やなぎのブログ

何かネタになるような出来事があったら、日記代わりに書きます。HPと掲示板も併せてご覧ください。

5月13日(火) 連休中の目撃車、建物、他

2025-05-13 22:36:03 | Weblog
5日のクラシックカーミーティングの帰りに、アルシオーネに給油した時のレシート。

39リットルも飲んだ!。このスタンドは単価が高い。5月10日にプジョーに給油した時のスタンドは、ハイオク178円だった。あ、そうそう、アルシオーネのカタログをネットで見ていたら、燃料は無鉛レギュラーと書いてあることを、今さら知った。ずっとハイオク入れてきたけど、まぁ、このまま続けよう。

6日にブックオフを巡ったときのドラレコ画像。

いつもは混まない所が渋滞していたので、さすがGWだなぁと思っていたら、交差点で事故処理中だった。やはり、さすがGWだ。破片が散らばったまま、その上を走ったが、タイヤが心配。


1店目で買い物を終えて出るとき。出口から入ってくる岐阜ナンバー。土日祝日は、スーパーの駐車場も、矢印に従わない「自分がルール」ばかり。


2店目に向かう途中、帰省から帰るお子様の見送りだろうか、ご夫婦が手を振っていた。なんか、ジーンと来た。車のナンバー、名古屋だったから、そう遠くはないけれど。あ、でも、名古屋ナンバーのまま他県に引っ越したのかもしれない。


いつも気になっている、マニアックな車を扱う中古車屋。ごっそり減っていた。在庫整理だろうか、心配。


7日、前の勤務先に、車好きが入社したというので、アルシオーネを見せるために久し振りに訪問。行く途中でビートル、帰りにレグナムかな?、を見た。


福井ドライブの記録を付けていて、背景のカッコいいデザインの建物を調べたら、厚生病院だった。スペイシーだね。「出入口」とか街灯も凝っている。ストリートビューから拝借。


いつも行くスーパーで、お気に入りのメーテルのヴァイツェンの在庫をいつもチェックしていたのだが、先日、在庫が3本になっていた。もしかして、取り扱い終了かな、と思って1本だけ買った。12日に見たら、棚は空っぽだった。販売元が生産終了したのか、店が取り扱いをやめたのか。フルーティーで飲みやすいのに、残念。他のストックがまだあるのに、7日に飲んだ。


実家の紫蘭(シラン)。


両親が出雲の方に旅行に行ってきて、買って来てくれたプリン。


7日にアルシオーネを車庫に仕舞って、プジョーに交代。洗車。アルちゃんはまた今月中に、車検で動かす。


12日、久し振りのナイトウォーキング。相変わらず、スマホでは満月は上手く撮れない。近代建築は、まだ健在。


コンビニで見かけて気になっていて、スーパーの方が安いだろうからと探したが見つからず、結局13日にコンビニで買った。調べたら、セブンイレブン限定だそうだ。日本酒は好きではないし、ハイボールも好きではない。ではなぜ買ったのか、それは、名前。元カノの名前と一緒(笑)。顔馴染みのパート店員に話したら、「キモ!」って言われた(笑)。男はね、思い出は名前を付けてフォルダに分けて保存するんだよ。未練はないので、ご心配なく。どこかで元気にやっていればいい。アルコール飲料は、ストックがまだ10本ほどあるので、これを飲むのはおそらく、真夏頃かな。


gooのブログ終了に続き、メールも終了すると、案内が来た。色々な所に、このアドレスで登録しているので、切り替えが面倒。フリーメールだから、文句は言えないけどね。


明日はプチドライブ、プチ観光の予定。天気も良いみたいだし。そろそろ行きたい所は他にも、伊丹や姫路、それに広島ドライブで行きそびれた岡山→四国→淡路ルート。暑くなる前に、姫路くらいまでは行きたい。


自動車税、いちばんめんどくさいアルちゃんの分を振り込もうと、ナナコに予めチャージしてからコンビニへ。レジの操作方法を知っているオーナーがいなかったけれど、他に客がいなく、顔馴染みの店員に色々聞きながらやったら、出来た。保留にして、残高確認して、保留を解除すればできた。1台分のみ振り込みの予定だったが、悪戦苦闘しているうちにオートチャージを2回くらいやってくれたようで、もう1台分支払える残額が残ったので、払った。プジョーの分が、年式が新しいので、いちばん安い。あとはカングーの分。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日(月)こどもの日 福井クラシックカーミーティング

2025-05-08 23:43:08 | Weblog
毎年この日に開催される旧車のイベント。今年は仕事の休みを取れたので、参加を決めた。昨年は参加せず、一昨年は父と行ったが、場所がサンドームだったな。今年はいつもの、福井県産業会館。

僕のアルシオーネ、オイル漏れやアイドリング不安定など多少の不安を抱えているが、先日と前日、テスト走行した限りでは、何とかなりそう。GWだし祝日だし、道路が混むことはわかっているので、早めに行って早めに帰る。ただ、帰りに寄り道することを直前に決めたので、ルートの予習で時間を取られ、寝たのは午前零時だった。

起きたのは午前3時(笑)。早くても、ちゃんとトースト2枚の朝食をとるのが、僕のやり方。出発は5時になった。


迷惑にならないよう、家の近くの、民家の少ないところでエンジンを温めながら、ETCカードをセットしたり、スマホの音楽プレーヤーを準備したりする。今回は、いつもの所に他の車が停まっていたので焦り、自販機でホットコーヒーを買おうとしたらコールドしか無くて諦め、そのまま高速へ。朝からツイてない。

祝日なのでトラックは少なめ。古い車なので、80キロでのんびり走る。米原JCTが5時42分。



敦賀I.Cの横にある「リラ・ポート」。温泉つき娯楽施設。休業したと思ったら、再開したそう。気になっているが、行ったことはない。


北鯖江P.Aで休憩。7時15分頃まで、20分くらい滞在。

福井I.Cで降りて国道を走り、少し先の病院の信号で左折、脇道に入る。和田交差点から国道8号に入る。


7時35分頃、会場の福井県産業会館に到着。あれ?、誰もいない…。と言っても、それっぽい車が5台くらい停まっていたので、間違っているとは思わないが、開始時刻を調べずに来たら、どうやら早過ぎたようだ。

後で聞いて知ったが、開始時刻は8時半だそう。よく行く、新舞子サンデーなんて、朝早くから集まるので、このイベントも8時くらいがスタートで、混む前に少し早めに、と思って来たのだが、まぁ、道がすいていてよかったよ。


後から入ってきたワインレッドの車は、マツダ・ファミリア・アスティナ。これは僕が山梨にいたときに、ゴルフ2修理中の代車で車屋から借りたことがある、思い出の車。僕が初めて運転したリトラクタブルライトの車。オーナーさんは能登にお住まいで、地震で車が凹んだり大変な思いをされたことを語ってくれた。もう1台、マツダ・AZ1をお持ちだそう。このイベントの常連さんだね。


8時40分くらいから、展示車両の搬入が始まる。僕はエントリーせず、見学者として参加。というのは、昼過ぎに帰ったりする融通が効かないのがイヤなので。ところで、左のドラレコの画像、右肩が下がって背中が丸まった僕が写っているのだが、アルちゃんのキーを手に持っている。え?、エンジンを止めているのに、ドラレコが録画を続けている?。この日は時々バグったようだ。暑さのせいかな?。

VWゴルフの頃の知り合いの岐阜のYさんと石川のNさんも来場。あれ?、Yさん白ゴルフじゃなくて、トヨタ・チェイサーだ。ご家族の車だな。ゴルフばかりが並ぶのは良くないという判断とのこと。なるほど。

展示車両で気になった車と、会場風景を、どんどん紹介。


セリカXX、と思いきや、アメリカ仕様のスープラ。左ハンドル。下関ナンバーの、常連さん。


一昨年もサンドームで見たアメ車。黄色はデトマソパンテーラ。


左がNさんのゴルフ2限定車ブラックリミテッド。ドアノブやライトスイッチなど、むかし乗っていたので懐かしい。赤い車はフィアット。こちらも常連さん。右ハンドルはイギリス仕様か。


トヨタMR2。トヨタ・ソアラはレアなエアロキャビン。世界初の電動格納式メタルトップ、だそうだ。いま試しに検索したら、中古車のgooで2台出品されていて、1台は5万キロ走行で400万円、もう1台は13万キロ走行だからか180万円。


セリカ。赤いのは流面セリカ、または「わたスキ」セリカ(笑)。左ハンドル。トヨタ・マーク2。これは僕が小学生の頃に好きだった車。その頃から変態(笑)。右の写真のマーク2の左に写っているのが、Yさんのチェイサー。岐阜2桁ナンバー。


僕はウルトラマンを見ていないので、それほど思い入れの無いマットビハイクル(正しい読みはビークルらしい)。


トヨタ・コロナクーペ、かな。日産ローレル。Bピラー(センターピラー)がない。


ホンダNSXと、ホンダ・プレリュード。どちらもリトラクタブルライト。バブルだね。


会場風景。撮影時刻は9時半。まだ人が少ない方。天気が良くて、気温もちょうど良い。




VWタイプ1(ビートル)。アルファロメオは京ナンバー。


新舞子サンデーでよくお話する「P.N.32乗り」さん。車雑誌にイラストを投稿されたり、販売されたりしています。


会長の挨拶と、バンド演奏。事故防止などのため15時まで途中退場できない、という説明。やはり、僕にはエントリーは難しいな。洋邦の懐メロを演奏されていた。ベースもカッコいい。


来場者も増えてきた。


おぉ、ブーメランアンテナ!。これも、小学生の頃に憧れた(笑)。


いすゞ・117クーペ。こちらも常連さん。赤い車のホイールが好み。ヘッドライトは、前期が丸目、後期が角目。

ここからは、見学者駐車場。


ノーマルの日産180好き。シボレー・カマロも好き。


日産スカイライン。


やんちゃな車が並んでた。トヨタ・カリーナ、懐かしい。小学生の頃に同級生の家の車がこれだったな。おっと、歳がバレる。


お!、ゴルフ1だ!。滋ナンバー。ご年配のご夫婦が乗っていた。


状態いいなぁ。


奇麗な色のXXと、ブリティッシュグリーンのいすゞ・ジェミニ、黄色のフェアレディはピントが合わなかった。


スバル・アルシオーネSVX。僕のアルちゃんの、フルモデルチェンジ後の車。ジウジアーロがデザインした車。こちらも滅多に見ない。アウディTT、色が綺麗。マジョーラ(カメレオン)っぽく見えた。


和泉723ナンバー。お、今でも7ナンバーあるのか!。確か、軽自動車の7ナンバーもあったような…。ややこしい。


マツダRX7(FC)は左ハンドルだ。変わったヘッドライトのことを質問されて、オーナーさんが丁寧に答えていた。色々聞かれると説明したくなるのはわかる。僕も、アルちゃんを見ていた人に、ドアを開けて見せたり、綺麗じゃないけどエンジンルーム見せたりした。もっと知ってもらいたいからね。


ごっついアメ車は、シェビーバンってやつかな?。この画像を編集していて、後ろに見える建物に気付いた。なんだこれ、カッコいい。福井厚生病院。グーグルのストリートビューで確認したら、3年くらい前に建てられたようだ。


お腹がすいたので、持って来た「ちまき」を食べた。別の日のブログに書いたが、有名な和菓子屋のものだけど、繊維が入っているような食感が好きじゃない。


ダイハツ・シャレード。左の白は北九州ナンバー、右の白は八王子ナンバー。


これは11時35分に撮影した会場の様子。来場者が多くなった。

そろそろ、お暇する。ランチはサービスエリアで食べるか、大垣の喫茶店で食べればいいや。

Yさんに挨拶して、32乗りさんに挨拶して、アルちゃんのところへ。


エンジンをかけたところで、写真を撮ろうとする人が来られたので、降りた方が良いかな、と降りて、ついでにお喋り。


12時14分、出発。暑さのせいか、ドラレコ画像がぼやけている。


国道に出るところの信号が長いせいで、駐車場から出るのにやや渋滞。信号待ちで、アルシオーネSVXに遭遇。運転手さんがこちらをチラッと見たので、会釈した。


福井I.Cを入ったのが12時27分。


左のドラレコ画像は、何と書いてあるか見えないけれど、南城S.A満車、と書いてある。右は割と見やすく写った。南城S.A 混雑 追突注意。


これが南条S.A。これだけ並んでいたら、入るのを諦める。しかし、めちゃんこ眠くなってきた。次の杉津P.Aには入りたいな…。


やった、ラッキー。杉津(すいづ)P.Aには並ばずに入れた。誘導してくれたスタッフ4人、暑い中ありがとう。僕が入った後は、10台くらいの待ちが並んだ。タイミングが良かった。

しかし、暑いのでエンジンをかけて冷房をつけたまま。内気循環で、風量3で、何とかなる。シートを倒したが、ここで寝るのは難しいな。寝るのは諦めて、トイレを済ませて、売店で買い物をする。


名物の羽二重餅4個入りを実家への土産に、越前茶もついでに、眠気を覚ますためのブラックコーヒーと、口を動かすためと空腹を誤魔化すための「じゃがりこ」を買った。杉津P.Aには12時58分に入り、13時42分に出た。

眠気はなんとか取れて、スマホの音楽をトランスミッターでラジオに飛ばして歌いながら、米原に向かって南下する。途中でクラウザーというサイドカーに抜かれたが、もしかして、あの漫画家さんかな?。しかし、そのことを忘れていて、ドラレコのSDカードをフォーマットしちゃった気がする。アルちゃん既に実家だし、望みは薄いな…。失敗。


米原JCTがこの時刻。14時23分。

一宮は渋滞と事故の名所なので、できれば避けたい。今回は、ツイッタのフォロワさんがオススメしていた喫茶店に行ってみることにする。大垣I.Cで降りるのが早いだろうけど、大垣I.Cは出口に信号が無く、一時停止からの右折が難しそう。てことで、養老JCTから東海環状道を1区間走り、大垣西I.Cで降りることにした。片側1車線の対面通行の高速道路は、正面衝突の危険が高いことと、後ろから追いかけられることがイヤなので、出来るだけ走りたくない。まぁ、1区間なら、頑張ろう。


養老JCTが14時42分。そしてタイミングに恵まれ、前にも誰もいない、後ろも誰も来ない。のんびりマイペースで走ることができた。


インター近くのセブンイレブンでちょっとトイレを借りてから、「はるにれ」へ。

軽食ありますか?、と聞いたら、ケーキくらいしかない、とのこと。コーヒーとケーキを頂いた。喫茶店ではなくて、コーヒー屋さんなんだね。砂糖は要るかと聞かれたので、欲しいと言ったら、最初の1杯は何もなしで飲んでください、とマスターが言う。確かに、蕎麦だって最初はつゆを付けずに食べるとか、通は言うからね、と答えたら、通もスリーも無いけれど、と言われた。マスター面白いな。


こちら、はるにれコーヒーと、スフレだったかな?。僕はブラックも嫌いではない。マスターの言うように、まずはブラックで飲んだら、お、これは驚き、よくある酸味もないし、苦みもない。とっても飲みやすかった。でも、疲れたときには糖分が効く、と聞いたので、砂糖を入れた。角砂糖だった。

次に行くところがあるのでゆっくりせず、30分程度の滞在で店を出る。マスターの奥様も、会計は1050万円ね、と言うから、ここは大阪か、とツッコみたくなった(笑)。


駐車場は店の奥にある。

15時45分に出て、ひたすら東へ。

安八のソーラーアーク。これ、解体されると言われていたが、先日、保存されるような噂を聞いた。壊すのもお金がかかるけれど、残してもメンテナンスに費用がかかる。難しいね。

このまま帰る予定だったが、途中に大きなブックオフがあることを思い出したので、寄る。3日~6日の4日間は本全品2割引きのセール。大型店なら、読みたい本があるかも。110円~220円のコーナーから選ぶ。しかし、古い作品や状態の悪い本は安いけれど、比較的新しい作品は安いコーナーには見当たらない。400円の本を2冊買っちゃった。2割引きだから、まぁいいか、と。買った本は、別の日のブログに。

メーターパネルの右下に注目。ガソリンが残り少ない。基本は半分になったら入れるのだけど、高速道路のS.Aでは入れたくない。地元で入れることにした。


これは対向してきた捜査用車両。白ナンバーだけど、公用車なので加工しない。

この後、ガソリンを入れて、コンビニで弁当を買って、18時30分に、無事に帰宅した。

帰宅時の走行距離。71938.9km。この日の走行距離は、303.6km。朝食が3時で、ちまきとじゃがりことスフレで空腹を満たし、19時にやっと昼食兼夕食をとった。福井で、福井らしいものをちゃんと食べてくれば良かったな。でも僕、グルメじゃないし。S.Aが混んでいたので、時間をずらすか、やはり土日祝日には出かけないことが僕には合っている。

毎度のことだけど、事故や怪我などトラブルに見舞われず、故障もなく、天気は良く、体調も良く、色々な人と交流できて楽しかった。構ってくれた皆様、ありがとうございました。

次のイベント、どこに行けるかわからないが、それよりもまず、車検だ。なんとかしなくては。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日(日) みどりの日 豊国神社、アクテノン、草餅、本、ナンバー、他

2025-05-04 22:23:56 | Weblog
2~3日前にツイッタで、どこかの公式サイトから、中村公園の藤が見頃を迎えている、という投稿があった。天気も良いし、近いし、歩くと健康のためにもなるし、混む前にと思って早起きして行ってみることにした。3日の夜、寝たのが2時、4日の朝、起きたのが5時。SNSに「見に行く」と宣言したので、これで「いつも通りに昼まで寝てしまいましたテヘペロ」だと恰好が付かないので、頑張って起きることができた。よく聞くよね、ダイエットするとか、タバコやめるとか、周りに宣言すると、頑張れる、と。まぁでも、この2つはだいたい成功率が低いけれども。職場で禁煙宣言した人、何人かいるけれど、まぁ無理でしょ。

話を戻して、5時には起きたものの、今日の天気は「曇りのち晴れ」だそうで、あまり朝早く行くと、混んでいない代わりに、空が白くて写真が美しくない。8時くらいの方が良いのかな。なんて迷っているうちに、窓から外を見たら、快晴ではないか。空青いじゃん。

8時ちょうどに家を出た。あずさ2号ではない。プジョー208号である。

予習しておいた、参道脇の時間貸し駐車場は、予想に反してガラガラ。最大料金500円と良心的。スマホとデジカメを手に、まずはお参り。豊国神社には、初めて来たかもしれない。

空は青く、新緑が鮮やか。それにしても、人が少ないな。日曜なのに。




手水舎の写真は撮ったけれど、手を洗うのを忘れた。


お参りして、せっかくなので、お守りを買った。買ったお守りは後で掲載。御朱印帳を買っている人がいた。

さて、いよいよ、藤の花。池の方に進んだが、それらしき紫色は見えないし、人だかりもない。目を凝らすと、うん、藤の花、あるね。いくつも垂れているけれど、紫が目立たない。ピークは過ぎていた。道理で人も車も少ないわけだ。桜と違って、見頃は1~2日くらいなのかな。残念過ぎて、写真を撮らなかった。

まぁ、いいさ。他にも、目的はある。

まずは、境内を散策。

ラジオ塔。へぇ~。


池の亀たち。1枚目、「合体」しているのかと思ったが、そうではなかった。この日、いちばん枚数を撮ったのが、亀。


鴨もいた。パパとママと、ガキんちょら。子供は最近産まれたのかな。


鯉も泳いでいた。

公園というか神社というか、境内から出て、南西方向に歩く。次の目的地まで、徒歩20分程度。暑くも寒くもなく、風もなく、天気は良く、散歩には適している。町並み観察もしながら。


さっそく見つけたのが、コカ・コーラの看板。これ、ライト点灯するのかな。いいなぁコレ、欲しい。写真を編集中に気付いたが、シャッターに描かれたイラストも、昭和っぽい。自販機が撤去されない限り、全部を見ることができない。


民家の花。

結構距離があった。

ついに着いたぜ、前から来たかった、稲葉地公園。木々の先にあるのが、アクテノン。


左がスマホ、右がデジカメ。昔の配水塔、その後図書館になり、今は演劇練習館、だそう。カッコいいなぁ。


ロゴもカッコいい。センスがある。




1階の一部までは入ることができた。9時25分からは資料室にも入れるようだが、時刻は9時15分、まぁ、いいや。「まち歩きカード」は豊国神社にも置いてあったが、アクテノンのだけ貰った。昔の写真が印刷されており、最上部の窓が丸かったことがわかる。右に写っているのが、豊国神社で買った、八方除けお守り。

僕は大抵、外観を見て満足するので、今回も、これで見学は終了。外を1周して、帰る。


ストビューで経路や周辺を予習した時に見つけた、隣接するコミュニティセンターの建物も、ややレトロ。同時期に建てられたのかな。緑が茂っていて、よく見えない。冬に来るべきか。

さてと、神社に戻るとするか。もちろん、往路とは違う道を歩く。


楽しい、のかな。


階段とベランダが、とっても良い。


基本的に個人邸は撮らないが、側面を見たら歯科医院と書いてあったので、パチリ。ガラスブロックが良い。


中村公園バスターミナル。


バスターミナル前の横断歩道からの大鳥居。


大鳥居の隣にあるレトロな建物が、孝和堂という和菓子屋さん。SNSでフォロワさんが「草餅が美味しい」と薦めてくれたので、せっかく来たのだから買っていくことにする。


20人くらいが列を作っている。時刻は9時39分。


孝和堂の近くの建物。煙突(?)がレトロで好み。吹き流しが真横を向いているので、風が強いのだな。

20人くらいなら、すぐに買えるだろうと思って並んだが、数分経っても、全く進まなくて不安になった。少しずつ進むのではなく、最初の5分くらいは、一歩も進まなかった。大量に注文した人がいたのかな?。列に並んでいるとトイレに行きたくなる。早く進め、さもないと、諦めるぞ(笑)。

その後はコンスタントに、少しずつ進んだので良かった。母が草餅が好きなので、ラインをしたら、5個買って来いと頼まれた。え、5個も?。草餅と柏餅、あと桜餅も欲しいし、ちまきも食べたい。1個を「半分こ」すればいいか。並んでいて気付いたが、明日は5月5日、こどもの日。5日は草餅や柏餅(だったかちまきだったか)の販売はしない、と書いてあって、今日で良かった~、と思った。

注文の直前までラインのやり取りをするのは、焦るのでやめて欲しい。結局、草餅5個、桜餅と柏餅を1個ずつ、ちまきは5本単位なので1パック、を購入した。



草餅は、こだわりがあるらしく、他とは違う美味しさ、らしい。僕にはわからない。桜餅は、道明寺の方が僕の好みだったかもしれないが、道明寺には桜の葉が付いていなかった気がする。いずれにしろ、僕は餡子があまり好きではないので、イマイチ、かな。ちまきも食べたが、なんだか繊維みたいなものが入っている食感がして、こちらもイマイチ。そういうこともある。


孝和堂の近くの、歩道の街路樹。


みんながみんな、エンジェルナンバーの「358」を申請するもんで、「名古屋5Y2」という、奇妙な番号が出来たのか。

駐車料金は400円だった。

実家に寄って、土産を渡し、プジョーからアルシオーネに交代して、僕は一旦アパートに帰る。

ランチはコンビニの蕎麦。

昼寝をすると、夜に寝られなくなる。明日5日は朝が早いので、それは避けたい。洗濯、皿洗い、色々しながら頑張って起きていた。

夕方に、また実家に行って、夕飯を頂く。藤は残念だったけれど、アクテノン見られたし、散策できたし、楽しかった。母から、江南の曼陀羅寺の藤はどうか、と提案されたが、公式サイトで開花状況を確認したら、散り始めで白藤のみ見頃、と書いてあった。藤は紫色の方が好きだな。てことで、今年の藤は諦めた。

パン屋とかカフェとか、SNSで色々紹介されているので、いつか行ってみたい。


昨日3日の話。

仕事に向かったら、契約駐車場に車が停まっていて、大いに困った。仕方なく、時間貸し駐車場に駐車。金返せ~。管理会社には連絡して、貼り紙をしてくれたようだが、故意ではなく、伝達ミスか何かと信じたい。

仕事帰りに22時まで営業しているブックオフに寄った。以前は110円コーナーだったのが、110円または220円コーナーに変わり、110円の本は少ない模様。アプリで2割引きのセールをやっているけれど、実質値上げされたわけだ。状態が良いのだけ選び、4冊購入。合計700円くらい。蛍の光を聞きながら店を出た。


きょう4日は行けなかったが、5日、6日と、あと2~3店舗、回りたい。


ふだん、車を運転中には、対向車だけでなく、周りの車をチェックする。珍しい車、好きな車、懐かしい車がいないか。あと、ナンバーも見る。4桁の数字を見て、自分の誕生日だったり、誰かの誕生日だったり、語呂合わせだったり。そして、地域を見るのも楽しい。長期連休は普段見ることの少ない、遠くのナンバーを見ることができて、面白い。変態なので、目撃したナンバーをスマホにメモしている。トラックや、梯子を積んでいるような明らかな営業車は除く。個人宅やマンションの駐車場は、普段から住んでいる人かもしれないのでカウントしない。飲食店やコンビニなどの駐車場は、とりあえずカウントする。愛知県内は全て除外、近県(岐阜、三重、静岡西部、滋賀)も除外。で、こうなった↓。

4/27 横浜、世田谷、なにわ、大阪
4/28 宇都宮、宮崎、湘南、和歌山、富士山
4/29 神戸、大阪、富山、千葉、堺、広島、札幌、旭川、群馬、とちぎ、熊谷、和泉、石川、大分、沖縄、神戸
5/1 横浜、香川、富山、福井、宇都宮、多摩、足立、大阪、なにわ、練馬、宮城、熊本、諏訪、湘南、鹿児島
5/3 なにわ、長野、石川、川崎、飛鳥、品川、松戸、世田谷、奈良、所沢、和泉、越谷、広島、札幌、横浜、多摩、島根、熊谷
5/4 野田、長野、京都、福岡、湘南、秋田、熊本、福山、富士山
(目撃した順番に記載)

前に住んでいた練馬を見ると親近感を覚えるし、レアなご当地ナンバーを見ても興奮する。

もちろん、「よそ見」となるわけで、余裕のない時には探していない。日中は前の車だけでなく、隣の車線の車も対向車も確認できるが、夜は直前を走る車だけだな。

みんなそれぞれ、帰省なのか旅行なのか仕事なのか、どういう理由で愛知に来ているのかな。「袖すり合うも他生の縁」。全く掠ることもない人生が無数にある中で、掠ったうちに入るのかな。なんて色々妄想したりする。


さてと、明日は3時に起きようかな(笑)。てことで、おやすみ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日(金) ツイッタ、他

2025-05-03 00:45:15 | Weblog
きょう2日は仕事は休み。昼に起きて、トースト2枚食べて、だらだらネットサーフィン(死語)して、ランチ食べて、ネットして、夕方から昼寝して、21時前に起きて、夕飯食べて、と、いつも通りの堕落生活。




ツイッタに表示された、ウクライナのセラ。ドアが開いたところも見てみたかった。


お、青い鳥発見。タブの中にまだ生きていた。


ここも、行ってみたい。



こちらは先日のプジョーのカーナビ。バグって地図が表示されなくなって、速度表示が時速254km。もしかしてこれ、衛星の移動速度かな?。電源を入れ直したら直った。

明日3日は仕事。4日から連休。ツイッタで中村公園の藤の花が紹介されていて、ふらっと行ってみようかな。鳥居の横の和菓子屋も、フォロワーさんからオススメされたし。

金華山のロープウェイは、連休明けたとしても未だ混むだろうから、もう少し先にして、アルちゃんの車検を、そろそろ相談したい。

そうだ、ブックオフも、忘れずに。

気温の変化が激しい。最高気温が18度くらいの日もあれば、25度に達する日もあった。SNSでは体調を壊している人もちらほら。僕は、一昨日(30日)くらいから喉が痛い。風邪薬を飲んで、様子見。

前にドラッグストアでエスタックイブを買った時に、登録販売者(?)から説明を受けたが、「この薬は強いので、ひどい時だけにしてください」と初めて言われた。調子が悪い時にすぐに飲んでいたけれど、減らした方が良いよな…。

5日は早めに出発して、直前のP.Aで時間調整したりして、混む前に行こうかな。早起きできれば、だけど。


とりあえず、明日の仕事は、テキトーに頑張る。何事も、ほどほどに、が大事。気を付けるのは、周りの車と人、仕事のミス、怪我をしないこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日(日) ブックオフのセール

2025-04-27 23:23:52 | Weblog
昨日の記事に、今年はブックオフのGWセールがないのかな、と書いたけれど、夜、布団の中でスマホのアプリを開いたら、26日付で情報解禁として、セールの案内が載っていた。アプリを見せると、というスタイル。前回も同じだったかな?。ブックオフのアプリは数ヵ月に1回しか開かないので、見落とすところだった。これでめでたく、積読を増やせる。


明日も仕事。朝が早いので、これにて失礼。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日(土) 208にSALLOTステッカー貼り付け、他

2025-04-26 22:58:02 | Weblog
世間はGW。あ、ちなみに、NHKはゴールデンウィーク、とは言わない、と聞いた。いま調べたら、大型連休と呼ぶらしい。

僕の勤務先に大型連休の概念はない。今日はたまたま休み。何度も書いているように、金曜日の夜と土日祝日は、ヘンな動きをする車が多いので要注意だ。さっそく今日も、サンデードライバーならぬ、サタデードライバー、或いはホリデードライバーを目撃。




1枚目、ドラレコは広角なので、小さくてよく見えないけれど、前方の信号が青なのに、前の車はブレーキを踏むし、対向車は止まったので、ん?、と思った。押しボタン式信号で、歩行者がボタンを押すとすぐに信号が変わる。右の歩道から、自転車を押して、高齢女性が渡り始めた。なるほど、対向車が自転車に道を譲ったのか。って、それは違うだろ!。信号機が付いている場合は、譲ったらアカン。対向車、赤のボルボ、岐阜ナンバー。その後ろのトラックの運転手が、首を傾げていた。

昔あったなぁ。対向車の女性ドライバーが、車用の信号が青なのに止まって、歩行者用信号が赤なのに、子供たちに渡らせていた。

左方優先の交差点で、右から来る車に、先にどうぞ、と譲るのは、構わない。「優先」だから。青信号は「進め」ではないから、安全でない場合など、止まっても別に構わないが、赤信号を渡らせるのは違う。

あとこれは昨日だったけれど、右折待ちの車が、矢印信号が消えて赤になって、交差点の中に取り残されていた。これね、赤信号は「その場で止まれ」、ではない。交差点の中に進入してはいけない、というのと、既に交差点内にいる場合は交差点から出なくてはならない、という意味。横断歩道を塞いだり、横方向の交通を妨害したり、邪魔。

ちなみに、渋滞していたりして、交差点の中で赤になりそうなときには、青信号でも交差点内に入ってはいけない。教習所で習ったはず。

と言っても、自分も完璧ではないので、判断ミスをすることはある。GWは、よりいっそう他車の動き、自転車歩行者の動きに気を付けよう、という注意喚起である。

速度を出し過ぎると車の動きを制御できなくなるのは当たり前。ハンドルもブレーキも、慣性とか摩擦とか、物理法則に従って、作用するわけで、速度を出し過ぎれば、ハンドルを切っても曲がらないし、ブレーキを踏んですぐに止まれるわけもない。車の性能とかドライバーのテクニックでもない。若い人は、それがまだわからないから、飛ばすんだよね。同乗者に良いところを見せよう、という気持ちも、もちろんわかる。カッコつけたい思いは、僕にだってある。でも僕はそれ以上に、事故を起こした時に人生が変わってしまうことの恐怖から、誰よりも慎重に運転している。信号よし、と独りで呟きながら走ることもある。笑われたっていい。事故や違反を起こした場合、元指導員のくせに、と色々言われるのは自業自得だが、家族に影響が及ぶことは避けたい。

とまぁ、いつもどおりに脱線しまくった。

閑話休題。


ポロで使っていたサンシェードはMサイズだったと思うが、プジョー208には小さすぎた。ネットで調べたら、LLサイズで良いという記述を見付けて、買ってみた。ホームセンターのPB製、縦90センチ、横145センチ。税込973円。でかいなと思ったけれど、何とかなった。


SALLOTステッカーを貼った。埃とか黄砂で汚れていたが、エタノールをティッシュに含ませてふきふきしてから。後ろの窓の右上隅。ここ、ガラスではあるけれど窓ではない(笑)。実際に窓となっている部分は、楕円形の、もっと狭いエリア。


左後席ドアの窓にも。三角窓がないので、仕方なく、この部分に。窓を開け閉めするときに擦れる。


車屋さんのステッカー。


実家の庭と、玄関前。いつの間にか、バラが植えてあった。

今日は良い天気だったけれど、風が強かったし、また目の中に睫毛が入っていたせいか、それとも昨日の仕事で精神的に疲れたせいか、頭痛がした。起きたのが昼で、寝過ぎただけかもしれない。予防の意味も込めて、風邪薬を飲んだら、楽になった。


売場で目が合ったので連れて帰ったショコラトルテケーキ。廃棄されるのを黙って見ていることなんて、僕にはできない。なんちゃって。1切はおやつとして美味しく頂いた。もう1切は明日の夜にでも。


箪笥の奥にずっと仕舞ってあったユニクロのUT。大好きな映画「Back To The Future」とVW Beetle。着るのが勿体ない、なんて仕舞ったままにしておくのはもっと勿体ない。虫のせいか、小さなシミもできてしまって、漂白剤を入れまくって洗濯を2回したが、落ちなかった。これからの季節、時々着るようにする。


明日は仕事。道路が空いていて良いかな。行楽地ではないし、高速道路は滅多に使わないので。

ブックオフの2割引きセール、今年はやらないのかな。毎年、正月、GW、お盆に4日~5日間、やっていたのになぁ。今日の時点で公式サイトに情報が無いってことは、無いんだろうな。そろそろ20冊くらい追加したいと思っていたが、お盆にするか。50円引きとか100円引きとか、クーポンは時々入るものの、1冊2冊買うために行くのもなんだかな、と思って。価格より、手間が問題。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日(木) プジョーアンテナ、ステッカー、読書、他

2025-04-25 00:45:02 | Weblog
こんな時間だけど、生存確認の意味も込めて、ブログ更新。今週の俺。


プジョー208のアンテナを超ショートにしてみたが、ラジオの感度が結構悪くなったので、ショートに戻した。やはり純正のロングアンテナが一番良い。通販の送料を無料にするために買ったフェライトコア。ドラレコのケーブルに付けてみた。特に違いは感じない。ちなみに、ドラレコの吸盤基台の左に付いている基台は、購入時からあったもので、前のオーナーがドラレコを付けていた時のものだろう。強力両面テープ貼り付けなので、簡単には取れないし、まぁいいか、とそのまま。


20日の昼の、ネットニュース。え、愛知県に避難情報?。逃げた方が良いのか?、と思って詳細を見たら、なんだ、名古屋市の不発弾処理の関係だった。せめて「名古屋市」と表記してほしい。


ヤホーの1000円分の商品券が今月末で期限が切れる。特に欲しいものがないので、前と同じで、栄養ドリンクを。


いま読んでいる本。お、ちょうど4月24日!。曜日は違うけれど。有名な作品なので、人物名を隠した。まだ読み終わっていないので、ネタバレ禁止!。


いつものステッカーシート、はがきサイズを買って、2種のデザインを印刷。シートに印刷した上から、透明の保護フィルムを貼り重ねるのだが、スマホの保護フィルムみたいに、気泡なんてできないだろうと思って雑にやったら、大きな気泡がたくさんできた。みっともない。やはり、説明書き通りに、定規とハンカチなどを使って端から抑えながら貼って行かなくちゃな。幸い2セット入りなので、気泡が入った失敗作はゴミ箱に捨てて、もう1枚印刷した。今度はうまく貼り重ねることができた。

失敗した方も写真に撮っておくか、とゴミ箱から失敗作を拾い上げたところ、あれ?、気泡が目立たなくなってる!。

上が2回目、下が失敗作。2枚目作る必要なかったじゃん。


24日に、上下を切り分けた。ところが、写真を見返してみると、そういえば僕のプジョー208、後席ドアに三角窓がない。1枚はリアハッチの窓に貼るとして、もう1枚はどうしよう。ボディには貼りたくない、できれば窓。後席窓だと、開閉する際に擦り減るし…。ま、いいか。


これは23日の仕事帰りに給油した時の写真。ハイオク単価185円と表示されているが、提携カードで2円引き、スマホアプリで3円引きになり、180円だった。給油量20.00リットル、走行距離は272.1km、燃費13.61km/L。街乗りでこれくらいなら、優秀。さすが1200cc。


23日の夕飯。スーパーの、半額寿司。前に食べて美味しかった、「季節のにぎり盛合せ~春~」。半額シールでホタルイカが隠れてしまっていたので、シールを貼り直したのが右の写真。


きょう24日は引き籠っていたので、夕飯は備蓄食料から。期限の近付いたカップ麺と、コメを食べたいので冷凍ピラフ半分。それにおかずの冷凍食品を少々。

明日はいつもと違う勤務地なので、憂鬱だし、緊張する。週明けも、ストレスの溜まる仕事が予定されていて、憂鬱。

体調に関しては幸いにして、花粉症で鼻水とクシャミが出るだけで、コロナにも感染せず、百日咳もなく、はしかもない。蕁麻疹は落ち着いてきた。歯医者はずっとサボってる。そこそこ健康に過ごせるのは、ありがたい。

母のリクエストで豊橋のオープンガーデンの下調べ。福井のイベント。金華山ロープウェイ。これが当面の「おでけけ」予定。暑くなる前に、姫路ドライブのリベンジ、大阪も行きたい、広島はどうしよう。ぷらっと蒲郡もドライブしたいな。東京も、行きたい所が多すぎる。まぁ、楽しみが多いことは、良いことさ。

そうだ、アルちゃんの車検と、5月といったら自動車税か。忘れてた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日(水) アルシでプチドライブ、他

2025-04-16 22:50:32 | Weblog
前回の記事に半分冗談で書いたが、昨日15日は、昼頃に起きて、ブランチ食べて、昼寝した。まさか本当にやるとはね…。さすが僕。

夜、翌日も休みなのだから、アルちゃんでナイトドライブに行こうかな、と思い立った。刈谷S.A(ハイウェイオアシス)の観覧車が、SNS映えして良いかも、21時とか22時頃まで営業しているみたいだし、と思ったが、窓の外からポツポツと音がし始めた。日中だけでなく、夜になっても天気が不安定。雨だと、気分が萎える。夕飯を調達するために、近くのコンビニまで行くのも億劫になった。

遅めの夕飯は、カップ蕎麦と冷凍の焼きおにぎり。


昨日の夜飲んだ桃チューハイ。美味しかった。

きょう16日、前の職場の昼休みに合わせて、アルシオーネで遊びに行こうと考えていた。車好きの新人指導員くんに見せる予定だったが、仲介する予定の、先日ガストに行った元同僚のA氏からラインが来た。新型コロナに再感染して、40度以上あって意識が朦朧としている、とな。そりゃアカン。A氏ご本人だけでなく、他の職員も感染している可能性もある。今回はキャンセル、日を改めて、とメッセージが来た。5月の連休は、前の職場も休みだし、いつになるだろうか。

さて、天気は良いのに、予定がない。そうだ、昨日の夜に行きそびれた、刈谷S.Aに行こう。

アルちゃん、昨日は丸1日動かさなかった。久し振りに動かしても、ちょこっとだけだと各部の点検にならない。高速を走って様子を見たい。平日だし、春休みは終わっているだろうし、それほど混まないだろう。


12時過ぎに、出発。71517.1km。まずはガソリンスタンドで、洗車、タイヤの空気圧調整、給油。ハイオク単価194円、給油量21.00L、走行距離154.4km、燃費7.352km/L。さすが、2700cc。よく飲む。

東名高速を走り、豊田JCTから伊勢湾岸道に入り、刈谷S.Aに到着。駐車場所を、失敗した。

隣に車が停まっているので、これ以上引いて撮れず、観覧車とアルシ全体が入らない…。前のスペースに移動したが…、


車2台が邪魔。手前にもっと良い場所があったけれど、逆走はできないので、諦めた。


観覧車は、メンテナンス中なのか、動いていなかった。まぁ、僕一人で乗ることは、無い。

建物内、利用客は、まばら。フードコートで、ランチにする。ご飯ものを食べたかったので、滅多に入ることのない、めしや。システムがよく分からないが、メニューに写真があった「かつおしらすめし」、税抜き690円。これにさらに鰻が加わったものと迷ったが、1200円もするので、やめた。

あれ、味噌汁付いていた気がしたけれど、取るの忘れたかな?、ま、いいか。美味しかった。返却口に食器を返すときに、「ご馳走様でしたー!」と聞こえるように言うのが、僕のやり方。SNS界隈で色々言われているようだけど、気にしない。

ちゃんと、お土産を買う。観光地でお金を使う。伊勢の長餅の桜バージョンを買いたかったが、消費期限が明日で、最少で7本入りで、開封したらその日のうちに食べるように書いてあったので、僕と両親だけでは食べきれないので、諦めた。蒲郡みかんゼリーとか、色々試したかったが、2つだけにした。

これ、昨年に広島の読み友さんに買った気がする、春ういろ。ピンクの袋のえび煎餅は、あの坂角(ばんかく)の商品。
→「坂角 さくさく日記 公式
餅文(もちぶん)のひとくちういろも、サイトリンク貼っとく。
→「餅文 ひとくち春ういろ 公式

ういろ2つ、せんべい2枚、自分に。残りは両親に。

デラックストイレで用を足して、実家に帰る。東海I.Cから名古屋高速を北上。特に渋滞は無く、アルちゃんも問題なし。伊勢湾岸でキンコンチャイムを試したが、とりあえず、鳴ることを確認した。


途中で見かけた、テスラタクシー。きれいなブルー。大手の、名鉄タクシーだ。


帰宅時のアルちゃんのメーター。71624.5km。今日のドライブは107.4km。高速料金3540円かかったけれど、楽しかったので不満なし。洗車と給油と土産代を足したら1万円くらいになるけれど、それもまぁしゃーない。


明日からの通勤は、プジョー208に交代。貼ってもらったばかりのスモークフィルム、良い感じ。


コンパクトなエンジン。1200cc。ぷろろろろ、と安っぽい音。


ブレーキオイル、入ってるかな?、ん?、少ないか?、と思ったら、MAX超えてた。ま、いいか。


アルちゃん同様、プジョーもウォッシャータンクの蓋が千切れてる。ま、いいか。


買った時から、ここだけ錆びてる。ま、いいか。



ブログの編集ページを見たら、左に新しいメニューが増えていた。メンドクサイなー。


3連休はあっという間に過ぎてしまった。しばらく2連休すら無い。次の楽しみは、福井かな。明日の名古屋は夏日。暑さとの戦いも、始まる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日(月) アルシでモゾ、番組のお知らせ、ブログ終了、他

2025-04-15 00:02:10 | Weblog
16時頃から、アルちゃんでモゾにお買い物。出発時にメーターを見たら、まぁまぁキリが良かったのでパチリ。

71500km。エンジン始動直後は、アイドリングが上下した。その後はあまり気にならなかった。

まずは屋上駐車場に停めて、写真を撮ってから、階下の駐車場に移動しようと考えていた。というのは、夕方までは良い天気の名古屋だが、夜は雨、しかも大気が不安定という予報だったので、屋根のある駐車場の方が良い。でも写真を撮るには明るい方が良い。ところが、今日は月曜日。屋上駐車場は閉鎖されていて入れなかった。


本屋は今日はスルー。ユニクロでドラゴンボールのTシャツを買おうか迷って、我慢した。1500円だったけれど、まぁ着ないだろう。リネンシャツ、高かった。ダイソーに行ったが、やはりライターオイルは扱っていないな。今は100円では買えないらしい。店内レイアウト変更中みたいだ。月曜なのに客が多い。

他、特に買いたいものはないや。食品売り場で、日用品と、今日の夕飯を買う。

帰りはまだ少し明るかった。

先ほど、23時頃だったかな、テレビの週間番組表を見ながら、録画予約をしていたら、次回の「おぎやはぎの愛車遍歴」の番組内容に、「パーヴィス・ユーレカ」の文字を見付けた。お!、てことは、りゅうちゃんサンかな?。公式サイトを確認したら、番組予告の動画に写っていた。新舞子サンデーやCars & Coffeeでまたお会いできるかな。
→「おぎやはぎの愛車遍歴 公式サイト



僕のアルちゃんは、5日の福井のイベントに行って来られるかと、車検に通るかが心配。

前の職場の同僚とガストでご飯を食べたときに、後から入ってきた新人指導員くんが、クルマ好きだからアルちゃん見せてあげて、と言われたので、予定を聞いたら、16日の昼休みに、行くことに決まった。16日は、天気が良さそう。てことは、岐阜の金華山に行くのは明日15日にしようかな、と思ったが、まずは天気が不安定らしい。山の上に行くので、雷が怖い。そうでなくても、眺めが悪いのはイヤだな。アルちゃんで行かなくても構わない。そして、無料券をよく見たら、期限は5月末までたっぷりある。さらに、4月26日に山麓に新しい施設が開業する。5月に入ってからで、いいや。てことで、明日は家でゴロゴロすることに決まった。今日は遅くまで夜更かしして、明日は昼に起きてブランチ食べて、昼寝しておやつ食べて、夕飯だな。たまにはダラダラ過ごすぜ。(割と頻繁だけどな)

ブログのトップページを開いたら、ページの上部に赤い表示が出た。なんだ?、緊急ニュースか?。

なにぃー!、ブログ終了?。えらいこっちゃ。過去の記事もコメントも、全部他のブログサービスに引っ越しできるのだろうか。コメントは無理、と書いてあった気がする。同じようにたくさん画像を貼れて、編集もしやすいブログサービス、あるかなぁ…。使いやすくて気に入っていたのに、残念。

昔はアクセス解析とかあったけれど、今は気にしない。ブログ開設から7212日!。365で割ると?、19年!。凄いな僕。

ツイッタは長文を書けないから、ブログの代わりにはならない。リアクションなんて無くて良いので、自己満足として、吐き出したい。時代のニーズに合わないから企業も撤退するのであって、他の運営会社も、撤退するところは多いだろうなぁ。


明日、天気の様子を見て、買い物程度には外出しようかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日(土) プジョーお手入れ、おやつ、他

2025-04-12 21:23:32 | Weblog
またまた、今週の俺、といった感じに。

8日の夜に前の職場の同僚と夕飯に行く約束をしたので、その前にプジョーを綺麗にしておきたいので、前日の7日の夜に洗車した。花粉か黄砂がこびり付いて、ばっちぃ。

プジョーを洗車機に通すのは買ってから初めて。ルーフのアンテナを外せるのか不安だったが、ネジで付いていただけで、回すだけで外れた。洗車機洗車、400円。ちゃんと洗剤は出ていたのだろうか、水滴を拭き上げようと屋根を見たら、まだ汚れがこびり付いていた。今のうちにキーパーコーティングとかしておいた方が良いのか?。ワックス掛けた方が良いのかな?。


これは8日の夜、ガストで同僚と夕飯。同僚はベンツからハリアーに乗り換えた人。仕事の話、車の話、世界情勢、等々を21時から閉店の24時まで、喋りまくった。


カングーかポロか忘れたが、どちらかに付けようと思って、感度が悪くて諦めたショートアンテナが、まだ家にあるので、試しにプジョーに付けてみた。AMもFMも、それほど悪くはない。若干、純正のロングアンテナよりは悪いかな、といった感じ。様子見。これなら洗車機に通すときに、外さなくて済みそう。


ポロと違って、プジョーのシガーソケットはキーオフで電源が切れるので、ヒューズから取り出さず、センターコンソールのシガーソケットから5つに分岐させて、ドラレコ前後、ナビ、イルミネーション等に使っている。トランスミッター用にセンターコンソールにもう1つソケットが欲しいので、直差しの分岐ソケットを追加購入。あと、使いやすくて気に入っている両面テープ。バージョンアップして多少変わっているみたいだが、どちらにも生産国が記載されていない。バーコードの45は日本みたいだけど。


ネットで話題のスナック菓子。見た目は「カール」だ。作っているのは東鳩。まぁ、これも食べるのは夏頃になりそう。ほろよいも、ネットで見かけて飲みたくなり、探して買ってきた。今年は果物のサクランボを食べられるだろうか。


コンビニのレジの横に置いてあって、気になったので買ったチロルチョコ。


11日時点での、お菓子置き場の様子。消費期限が5月のものがあるので、早く片付けて行かないと…。


とか言いながら12日にまた買い足してしまったお菓子。さすがにエクレアはすぐに食べた。コロロは、ツイッタでアルトゥルさんがオススメしていたので買ってみた。日本大好きなラトビア人のアルトゥルさん。
→「アルトゥルさんのツイッタ


きょう12日のおやつ。クラッツはたまたまコンビニのクーポンで安かったから買ったもの。ティラミスチョコは、お気に入りだけど、ちょっとずつしか食べないので、期限が切れそう。最後の1箱、開封したばかり。最近はジュースまで値上がりして、ペットボトル1本68円では買えなくなってきた。なっちゃんオレンジは118円だったので、まだ2桁のウェルチを。


先日読み終えた本。たまたま、話題になっている俳優の名前が出てきて笑った。積読本(買ったけどまだ読んでいなくて積んである本)の中から、どれを次に読もうかな、というのは特に基準は無くて、厚みとか、ジャンルとか、あらすじを読んだりして、適当に決める。もちろん、シリーズ物は、順番に読む。ネットでも話題になった、藤崎翔さんの「逆転美人」を読んでいて、上の写真の記述に遭遇した。少し前に読んだ、別の作家の作品と似たような、仕掛けが施されている本だった。ネタバレされずに読むことができてよかった。


昨日11日は夜勤明け。いつものように、正午頃にブランチを食べて、14時とか15時に眠くなる。仮眠をしていたら、不思議な夢を見た。もっとも、夢はいつも見ると思うけれど、はっきり覚えていることは珍しい。ツイッタを見まくっているせいで、レトロな建物とか、廃墟とか、建築めぐりをしている夢をよく見るようになった。ところが今回の夢は、学校が舞台。高校か大学の教室で、難しいペーパーテストを受けていた。数学だった気がする。全くわからなくて焦る。選択式の問題があったので、記号だけ埋めておく。テスト終了直前で、2枚目の解答用紙に名前を書いていないことに気付いて慌てて書き込んだ。危なかった~、と思って1枚目の解答用紙を見たら、小さな注意書きがあって、「消せるボールペンや鉛筆の使用は禁止」と書いてあった。え、僕シャーペンで書いちゃったよ…。どうしよう…。言い訳を考えている僕がいた(笑)。

イヤな夢だ(笑)。読書の感想サイトで、読み友さんからアドバイスを頂いた。枕の下に宝船の絵を置いて寝ると良いかも!。それって、初夢じゃない?。それなら僕は枕の下に、車の写真とか、建物の写真とか、美j…。はい、やめておきます。


きょう12日。プジョーのディーラーに電話をかけた。208くん、ドアをロックするとドアミラーが畳まれ、アンロックでミラーが開く。今どきの車では当たり前だけれど、ミラーのモーターの音が結構大きいし、壊れそうで心配。狭い駐車場なら畳むべきだが、そうではない所では畳まなくても良いのでは?。畳むか畳まないかは、自分で決めたい。そう思って検索したら、ディーラーのコンピュータで設定を変えれば、手動のみにできるらしい。てことで、電話して聞いてみたら、なんと、診断機に繋ぐので16000円かかる、と言われた。ミラーの設定を変えるだけのために、そんなには払えない。車検とかのついででいいかな、と思って、保留にした。

もう1つ、今日やっておきたいことがあって、スモークフィルムの施行。自分でやるのは大変なので、業者に依頼する。オートバックスとかディーラーだと、結局専門業者に依頼してその分高くなるので、直接やってくれる業者を探したところ、近所に評判の良さそうなところを見付けたので、直接行ってみた。ちょうど出張作業で稲沢に行っていたそうだが、30分待っていたら戻ってきてくれて、今日中にできるようなので、依頼した。代車、無料。費用もお値打ち。

14時頃に預けて、仕上がるのは18時くらいと言われたので、代車で買い物に行って、アパートに戻って、仮眠はちょっと無理だろうから眠いけれど起きていた。ドラゴンズの試合をテレビで見ていた。18時少し前に、完了したとの電話が来て、引き取りに行った。「MTなんてマニアックですね」と嬉しいことを言われたので、少し車の話をした。税込み29700円。4~5万円くらいを見込んでいたので、これは有り難い。浮いたお金で何か買おうかな~(違)。

写真は後日、明るいときに。フィルム施行してくれた業者さんも、クラッチ繋がるのがだいぶ上だね、と仰った。そう、それも直したい。


明日は仕事。15日は傘マークだから、16日に「おでけけ」しようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする