普段は緑茶派です。
それも嬉野茶限定。山口園の煎茶 "深緑"。宇治茶や静岡茶には無いコクと甘みがあり、コレに慣れてしまうと他のお茶は物足りません。
でも、たまに紅茶や烏龍茶、コーヒーにハマることがあります。
コーヒーに関しては、「コレ」といったお気に入りはありません。今のところ。
が、紅茶と烏龍茶には「こだわりのお気に入り」があります。
紅茶は Twinings の Queen Mary。ダージリンがベースらしいのですが、非常に清涼感のある芳香があります。飲み終えた後も、涼しげな余韻が残ります。
茶菓子も抓まず、ストレートで飲むのが好きです。
一昔前までは、Twinings シリーズのパック Tea の「水色」として、どこででも見かけることができました。が、何故か最近全く見かけません。かわりに青の "Lady Gray" が出回ってます。
もしかして名前変わっただけ?と思い、Lady Gray を買ってみました。が、こちらはオレンジピールの柑橘系の香りをつけたアールグレイ。これはこれで良い香りなのですが、Queen Mary とは全く異なります。
一方、烏龍茶は凍頂烏龍茶。最近、ペットボトルで同名のお茶が出ていて、雰囲気は味わえます。ま、ペット緑茶と茶葉から淹れた煎茶ぐらい違いはありますが。
凍頂烏龍茶は通常の烏龍茶より発酵を軽めに留めたもので、「軽く発酵した緑茶」とでもいった趣です。これまた、非常に清涼感のある芳香があります。
こちらは、学生時代に京はやしやで飲んで以来、クセになりました。中華街などでお茶屋を見つけると、ついつい凍頂烏龍茶のなかで一番グレードの高いヤツを、100g 5000円も出して買って帰ったりします。
さて、先日茶店でアールグレイを飲み、久々に Queen Mary を飲みたくて仕方なくなってしまいました。
ジャスコやサティを探しましたが、見あたりません。ていうか Twinings の日本サイトにも、もう載ってないし。
Web で検索かけると…ありました。早速2缶購入。送料ロハにするために。w
どうも、生協には今でも普通に売ってるらしいですね。大学で講師やってる友人に送ってもらうか?w
週末に到着予定。楽しみ~
私も中学生の頃から愛用です。
煎茶は深蒸茶が好きですね。
紅茶は入れ方が悪いのか、あんまり違いが分からない(笑。
良く飲んでいたのはスリランカのセイロンティーだったけな?
思えば清涼感のある茶が好きになった始まりは、ジャスミンティーなのかも。。。
また呑みましょー次のアテは餃子?w
愛飲してるのは「加賀棒茶」黒缶です。
と、いいつつ一番飲んでるのはコーヒーです。
1日に豆違いで4杯は必ず飲んでます・・
コーヒーもですがお茶や紅茶って入れ方によって
本当に味も香りも変わりますよね。
満足する飲み物に出会うとうれしくなりますー
ってコーヒー豆違えて1日4種ですか!www
贅沢~( ̄u ̄)
飲み方、特に水は大事ですよね。山寺で出されるなんの変哲もない煎茶が、山水と大量の茶葉使ってるってだけで、すんげーおいしかったり。
っていうか、餃子の場所は詳しくないですw
大宮に行くのと同じくらい掛かるので
赤羽で昭和枯れススキな所とか如何でしょう?
入り口デカデカと
酔 っ 払 い お 断 り
って書いてある飲み屋です
> 酔 っ 払 い お 断 り
>
>って書いてある飲み屋です
酒は呑んでも呑まれるな、となw
そうはいってもなかなか(ry