goo blog サービス終了のお知らせ 

姫たちの行脚日誌。~(元)こつぶ姫とおおつぶ姫~

2011年生まれの「ゆん」と2015年生まれの「アン」。
2人の姫たちとその近辺の行動記録です。

あかちゃんはどうやってうまれてくるの?

2015-05-09 23:59:16 | 姫の成長記録_3歳
今日から産休に入りました。

昨日で35週。

少し遅めのインですが
仕事の引き継ぎもやれるだけやれて
結果として(自分的には)満足です。

ゆんの時より「早く戻っておいでね」の
声をたくさんいただいた気がするし。

3年間、頑張ってきた結果と
受け止めておこう。

1年の充電期間を経て
また来年から頑張らなくては( *`ω´)









今回ちょっとオシモなネタです。

苦手な方と、身内は閲覧注意(笑)










もうすぐ産み月。



ゆんは
お姉ちゃんの自覚も
日増しに出てきているようで

ニコちゃん、早く出ておいで~(^^)

とお腹に話しかけてくれています。




イヤイヤ、今出て来られたら
来週の遠足のお弁当、どーするんだよ。

ニコちゃんもボコボコ蹴って
お姉ちゃんに答えるんじゃないよ。


お願いですから
もうちょっと待っててください(-_-)

ギリギリまでお仕事頑張ったママに
産前のお休みをプリーズ。









そんなお姉ちゃんの最近の疑問。







あかちゃんはどうやって
うまれてくるの?







((((;゜Д゜)))))))

キタキタ…この質問。
やっぱり来たよ。

大事な性教育の一歩とはいえ
こちらは心の準備なんか
サッパリしてないよ。









最初は

「ママもわからない~」とか
「ニコちゃんに聞いてみて~」とか

ウソにならない程度に(笑)
逃げていたママですが




毎日毎日繰り返される詰問。

時と場所を選ばず、でかい声での詰問。





辛抱堪らず(-_-)

ネットで調べてみると
同じような悩みの方がワサワサ。


で、その回答は…

「真実をファンタジーに教える」







((((;゜Д゜)))))))

真実を…ファンタジー…?

ファンタジー…????









さんざん悩んだ末、パパにも相談。

恐る恐る
ファンタジー風?に伝えてみました。





赤ちゃんだけが通れる特別な道があるの

その道はオシッコの出口の近くにあるの

だから綺麗にしておかないといけないの

人に見せるのもダメなの








そう伝えた時は
フーン(¬_¬) な反応でしたが

もうあれから聞いてこなくなりました。


あんなにしつこかったのに
パッタリと。


恐れていた下ネタに走る様子も
今のところ無い…かな…。


納得してくれたかしら。
伝わったかしら。


そしてやたらトイレ後に
ゴシゴシ拭くようになったような。










出産予定の産院は

さすがにお姉ちゃんの立会い出産は
できないけれど


チーム・家族の一員として

ママパパの次くらいに
ニコちゃんに触れてほしいし


これから一番辛い思いをするのも

ママを側で助けてくれるのも


きっとゆんだろうし





何より賢い子だから

ニコちゃんが生まれてくる過程も
貴重な体験として

糧にしてくれたらいいなと

妄想してます(。-_-。)








そういえば

ママも小さい頃

妊婦だったばぁばの
母親学級に同行して

助産師さんに
同じような質問をして

同じような答えをもらったことを
思い出しました。


あの時は「そーなのかー」くらいの
感じだったな。

ゆんも同じ感じなのかな。


そんなやり取りも
ちゃんと覚えてるんだ。私。





テキトーなこと教えなくて良かった…

と、思っておきましょう。

ママ4月の作品

2015-05-01 23:59:19 | 姫の成長記録_3歳
クレパスに朝顔の行進。



スモックには手作りアップリケ。



2代目上履きには手書きのハチマーク。
(もうデコパージュに飽きた…(¬_¬))



可愛くないティッシュも可愛くなる
ティッシュケース。

もちろん
姫のリクエストにお応えして
ハチ&朝顔のダブルマーク。

二重でしっかりしているのに
裁断とミシン(とアイロン)のみ!
切り口の始末もなし!
ダラダラやったのに、所要時間20分!


レシピはこちらからいただきました。
他にもアイデアたくさん!
感動です!(≧∇≦)

ゆん年少さん4月の作品

2015-05-01 21:23:17 | 姫の成長記録_3歳
年少さんになって
持ち帰り作品が増えました。




特に夕方からのお迎え待ちの時間が
影響大きいようです。


クラスごとにバラバラに過ごしていた
乳児さんとは違って

夕方からは縦割り保育。


年中、年長さんと一緒に
お絵かきしたり、折り紙したり。

お姉ちゃん達から
グングン吸収しています。



お迎えに行くと
年長さんはUNOやってるんだよなー。

すげー(~_~;)

ママはこの頃
UNOの存在も知らなかったよ…多分。








お絵かきのレベルも
ぐっと上がりました。



最初はぐるぐるしてただけ。


イナズマ線?


ハートの描き方を教えてもらい
この頃からハートばかり描くように。


ぐるぐるの中に何やらお顔が。


ハートのお花とキュアラブリー。


お顔を量産。


四角い虹らしい。
…?



チューリップ。
花と葉、色を変えて描けてる!

前出のイナズマ線は
チューリップの練習だったかな(^^;;

わんわんワンダーランドの影響で
ハートの切り抜き。

初めは手でちぎっていたけど
何度やっても失敗するので
ハサミにしたらとアドバイス(。-_-。)

切るための補助線は書いてあげたけど
後は自分で頑張りました!

ちょっとササくれてるのは
ご愛嬌よね(^^;;



毎晩、お風呂の鏡に
アンパンマンを書いてくれたりも(^^)


ついでにひらがなや数字の書き方にも
興味を示してるご様子。

自分の名前くらいは
練習してみますか?(。-_-。)







保育園の花壇を植え替えるから
その前に子供たちにお花摘みを…

と、園長先生のご好意で(^^)


お花を生ける花瓶を作成。


内側まで塗ってはイケマセン(´Д` )








オマケで幼児さん歓迎会のおみやげ。

年長さんが作ってくれたペンダント。



2年後には年長さんかぁ…。
大きくなったねぇ…(ノД`)・゜・。

トイトレYDK

2015-04-27 19:28:55 | 姫の成長記録_3歳
ふんわり進めてきた(笑)トイトレ。

ここに来て、突然完了のようです。





きっかけは年少さんへの進級。


ひよこ組の頃から
タイミング合えば
トイレで出来るようになり

あひる組の終わりには
おしっこはほぼ完璧になり


ウンチの感覚も付いてきたご様子。




ウンチをパンツでするために
(パンツが濡れるのは嫌らしい)

まずおしっこをトイレで
済ませてるんじゃないかと疑えるほど

トイレ直後にパンツでウンチ( ̄◇ ̄;)





怒ったり
なだめたり
お願いしたり

色々試したけど、いつも答えは一緒。


「年少さんになったらね(。-_-。)」






そんなすぐ出来るようになるかーい



思ってたけど




できるようになったわ(; ̄O ̄)




できるじゃないかーい。












パンツへのお粗相も激減。
この一ヶ月で数回。
ここ10日間はゼロ回。

洗い物が減って、大変楽になりました。


先月まで毎日パンツ洗ってたのにな。









お出かけ先で
踏み台のないトイレでも
普通~にウンチ成功したし

とりあえず完了と言えるでしょう。




まだ遊びに夢中になったときが
やっぱり心配なので
声かけは継続しないとだけど。





さすがお姉ちゃん。
やればできる子だったのね。

年少さんになったらトイレでする、
なんて
イチミリも信用していなくてゴメンよ。
(-_-)






ちなみに
周囲も雰囲気にのまれたのか

年少さんになってから
ものすごいスピードで
トイトレが進み

クラスで誰も失敗しない日が
増えてきているとのこと。


月齢が小さいお友達もいるのに
すごーい。

去年の担任がゆっくり進めてくれてた
効果もあるのでしょうか…。

トイトレ難しい(-_-)







先生は
ゴールデンウィークで戻っちゃうのが
心配ですぅ~
なんて言ってたけど

我が家の鬼門はもうちょっと後(~_~;)





ニコちゃん生まれた後も
トイレに関しては
赤ちゃん返りなどせず
パンツ姫でお願いします。

抱っこならいくらでもパパがしますので
( *`ω´)

もう一度、餅は餅屋

2015-04-21 23:59:39 | 姫の成長記録_3歳
この一ヶ月程

ずーーーっと悩まされていた
ゆんの湿疹。








小児科で貰った薬を塗って
せっせと保湿して

ママなりに頑張っていたものの…


全然治らね(´Д` )




ちょっと良くなってきても
痒いから夜中にボリバリかいて出血…

振り出しに戻る、を繰り返して



かかりつけの皮膚科は激混みだし

やっぱ耳鼻科を優先したいし

ツワリもまだあるし身体エライし


まー色々
言い訳重ねてましたが…


どんどん範囲が広がって
右腕、上半身、顔と荒れていく娘。

かいちゃダメよ、と言ったって
寝てる間にはどうしてもボリバリ。

毎朝、出血した左腕を見て
「またかいちゃった…(´Д` )」と
ヘコむゆんを見てるのは

正直、もう限界。






ママ側のばぁばが
遊びに来てくれてたこともあって
ヘルプも期待できるし

有休消化キャンペーン中の今日

お久しぶりに
皮膚科へ行ってきました(~_~;)









症状説明して、お薬手帳を出した瞬間


「あ、この薬ダメだよ」

(O_O)

「余計痒くなっちゃうでしょ」

(O_O)

「ハイ、次は明後日来てね」

((((;゜Д゜))))))) …ハイ。









薬飲むレベルなんですかーとか
通院がいるんですかーとか

聞く余裕もあるはずなく


3年ぶりに会う先生は

多忙のためか
ドS系に変身してました。(笑)



この3年で信じられないくらい
人気病院になったからね…(^^;;

育児の愚痴まで聞いてくれた
癒し系キャラはいずこ。
(そんな愚痴言うなって)

でも、まぁ…腕は確かだと思うので。




そういえば
ここは、ナナタマちゃんと初めて会った
思い出の病院でもありましたな(。-_-。)







こんな感じにザックリ切られて(笑)
心折れてるママを見かねたのか

薬の扱いを説明してくれた
看護師さんが開口一番


「やっぱり餅は餅屋だからね~

この子はちょっと肌弱めちゃんだから
気を付けてあげないとね~」




お慰めくださいました(´Д` )


スイマセン…。






決して最初に処方してくれた
小児科が悪かった訳じゃなくて
様子見て明らかに悪化してたのに
言い訳してグズグズしてたママが
悪かったね、と反省(-_-)





ゆんの斜視の一件で
ちゃんと認識してたはずなのにねー。

(眼科で指摘されなかったのに
小児眼科で一発紹介状だった件)

もう一度反復しておこ。


餅は餅屋( *`ω´)







そしてほぼ記憶にない病院に

痛いことされるんじゃなかろーか
注射されるんじゃなかろーかと

怯えまくり
緊張しまくりだったゆんは

「痛くなかった~(≧∇≦)」
「シールもらえた~(≧∇≦)」

とご満悦で帰宅。



台の隅に用意されていたシールを
横目(¬_¬)でじーっと見つめていたこと
ママは気付いてますよ?

でも「欲しい」とは
恥ずかしくて言えない(^^;;









で、結果。


病院で薬を塗ってもらって数時間。

もう既に赤みが引き始めてました(笑)



ゴメンよーゆんちゃんー(ノД`)・゜・。