goo blog サービス終了のお知らせ 

福祉住環境コーディネーター的「福祉業界」現場現実

福祉住環境コーディネーター資格取得までの記録と、合格後の福祉の現場と現実のニュースや出来事からの所感的レポートです。

学習計画:相談援助の考え方と福祉住環境整備の進め方

2008-05-26 10:41:29 | 学習計画
福祉住環境コーディネーター2級試験

以下の4つの項目
①福祉住環境整備とケアマネジメント
②福祉住環境整備の進め方
③福祉住環境整備関連職への理解と連携
④相談援助の実践的な進め方

はテーマだけを取り出し、問題集等の実践をしつつ肉付けしていく。

学習計画 検討

2008-05-12 11:19:39 | 学習計画
福祉住環境コーディネータ2級の出題範囲 は17のカテゴリーに分類されている。
東京商工会議所 検定試験情報

①高齢者・障害者を取り巻く社会状況と住環境
②福祉住環境コーディネーターの役割と機能
③障害のとらえ方
④リハビリテーションと自立支援
⑤高齢者・障害者の心身の特性
⑥在宅介護での自立支援のあり方
⑦高齢者に多い疾患別にみた福祉住環境整備
⑧障害別にみた福祉住環境整備
⑨福祉住環境整備とケアマネジメント
⑩福祉住環境整備の進め方
⑪福祉住環境整備関連職への理解と連携
⑫相談援助の実践的な進め方
⑬福祉住環境整備の共通基本技術
⑭生活行為別福祉住環境整備の手法
⑮建築図面の読み方と建築関係法規の基礎
⑯福祉用具の意味と適用
⑰生活行為別にみた福祉用具の活用


この17個の試験範囲のカテゴリーを以下の6つにまとめた。
------------------------------------------------------
①高齢者・障害者を取り巻く社会状況と住環境
②福祉住環境コーディネーターの役割と機能
------------------------------------------------------
③障害のとらえ方
④リハビリテーションと自立支援
⑤高齢者・障害者の心身の特性
⑥在宅介護での自立支援のあり方
------------------------------------------------------
⑦高齢者に多い疾患別にみた福祉住環境整備
⑧障害別にみた福祉住環境整備
------------------------------------------------------
⑨福祉住環境整備とケアマネジメント
⑩福祉住環境整備の進め方
⑪福祉住環境整備関連職への理解と連携
⑫相談援助の実践的な進め方
-------------------------------------------------------
⑬福祉住環境整備の共通基本技術
⑭生活行為別福祉住環境整備の手法
⑮建築図面の読み方と建築関係法規の基礎
-------------------------------------------------------
⑯福祉用具の意味と適用
⑰生活行為別にみた福祉用具の活用
-------------------------------------------------------
【コメントと気づき】
17のカテゴリーを6つに集約(まとめ)したのは、使用テキストを参考にした。
この6つのカテゴリーを1日1カテゴリーのペースでポイントを確認していく(ことにする)…できるか…な!?

福祉住環境コーディネーター年内2級・1級合格プロジェクトの背景

2008-05-11 23:35:40 | 学習計画
このたび、福祉住環境コーディネーター年内2級・1級合格プロジェクト!!を目的にこの資格学習日記をスタートしました。人麿(ひとまろ)と申します。

福祉住環境コーディネーターという資格については、全くの素人です。ただ今から4か月前、同居している叔母の介護の世話をすることになって(現在叔母は骨折のため入院中ですが)、介護保険や介護の世界について、(よく知ってるわけではなくて)わけわかんなくて大変苦労しております。

この、苦労を少しでも目的的にするためには何か体系的な学習と副次的に資格という財産を得ようと思いました。

現在…自宅のリフォームもしなきゃならんというこもありまして、福祉住環境コーディネーターの資格勉強が役立ちそうなので(という軽い気持ちと、あわよくばという下心で)この個人プロジェクトを立ち上げました。

ましてや福祉住環境コーディネーターなんてどんな仕事か全く知りません(笑)
とにかく独学で頑張ります!!

そんななかで皆さんに役立つ気付きやノウハウがあれば都度報告します。

カレンダーが空白がつづいたら萎えた知らせです。励まして下さい!!

よろしくお願いします。