goo blog サービス終了のお知らせ 

福祉住環境コーディネーター的「福祉業界」現場現実

福祉住環境コーディネーター資格取得までの記録と、合格後の福祉の現場と現実のニュースや出来事からの所感的レポートです。

福祉住環境コーディネーター1級の役割

2008-07-29 09:40:06 | 1級試験情報
福祉住環境コーディネーター1級の目標と役割について、公式テキストに記載されていました。

まず、

福祉住環境コーディネーター1級には、高齢者や障害者がその人らしく生活できるように、日常生活環境全般の福祉住環境整備の課題を把握し解決するため、責任ある役割と行動が求められる。

からはじまり、「4つの役割」についてまとめられています。

1.地域ケアのネットワークづくりや福祉のまちづくりへの参画
2.新たな社会資源の開発や福祉施策への提言
3.高齢者・障害者向け居住施設への助言や提言
4.後進の指導

ということです。

福祉住コーディネーターのパンフレット(受験要項)には、1級に合格し、福祉関係のNPOの長たる仕事をされている方の事例がありました。やはり「まちづくり」をテーマにご活躍されているようです。

福祉住環境コーディネーター1級検定試験 出題範囲

2008-07-27 00:04:09 | 1級試験情報
福祉住環境コーディネーター1級検定試験の出題範囲

■福祉社会に向けての住環境整備の必要性
■福祉住環境コーディネーター1級の役割
■地域で支える高齢者ケア
■地域で支える障害者ケア
■地域福祉の推進と福祉のコミュニティづくり
■福祉のコミュニティづくり
■ユニバーサルデザインの概念および沿革
■ユニバーサル環境の整備手法
■高齢者・要介護者向け住宅・施設の流れ
■高齢者向け居住施設の種類と機能
■障害者向け住宅および施設の種類と機能

となっています。明日からは公式テキストをみてもう少し深い考察をしてみたいと思います。

福祉住環境コーディネーター1級の基準とは!?

2008-07-26 23:49:16 | 1級試験情報
福祉住環境コーディネーター1級の基準はどのようなもので、2級と比較してどのような違いがあるのでしょうか?

早速、(取り急ぎ)福祉住環境コーディネーター検定試験を主催する東京商工会議所のサイトで調べてみたところ

福祉住環境コーディネーター1級の基準とは

3級・2級で得た知識をもとに、
新築や住宅改修の具体的なプランニングができ、
さらに安全で快適なまちづくりへの参画など、
幅広い活動ができる能力を求めます。

個々の住まいにとどまらず、
買い物や散歩などに出かける日常生活圏全般に、
また住宅として位置付けるべき社会福祉施設(ケアハウスやグループホームなどの住関連施設)までも視野に入れた
住環境整備に係わる知識・技能を有している。

地域社会におけるコーディネーターとしての能力、
さらに福祉のまちづくりなどにも積極的に助言できる
ような技量と調整力を有している。

となっています。(※段組みを編集してあります)

2級(福祉と住環境等の知識を実務に活かすために、幅広く確実な知識を身につける。また、各専門職と連携して具体的な解決策を提案できる能力を求める。)に比べ物理的範囲が広くなっており、日常生活圏(施設や町づくり、地域社会と拡大している)全般となっているようです。

福祉住環境コーディネーター1級試験情報

2008-07-24 20:24:56 | 1級試験情報
福祉住環境コーディネーター2級(第20回)の合格発表は8月22日です。

自己採点では(多分)合格点にとどいていると判断しましたので、1級の試験勉強を開始したいと思います。

試験日は11月23日(日)

第20回2級合格者の第21回1級の申込登録受付は、9月16日(火)より開始するということです。

(その間に宅建の試験もあるのですが)

福祉住環境コーディネーター1級に関する参考書や問題集は(私が住んでいる地方の)書店ではほとんど見かけません。

福祉住環境コーディネーター1級の「公式テキスト」を購入しました。東京商工会議所のサイトから購入しました本体価格5000円(+消費税+送料)で高い!!感じがしました(2級落ちてたら…笑うしかないでしょう!!)

問題集もアマゾンでも見かけないし…東京商工会議所からも出版されていないということでした。

唯一、福祉住環境コーディネーター1級の「問題集」として発見したのが
「青山環境デザイン研究所」さんのサイトで、

■ポケット版 福祉住環境コーディネーター ポイントチェック問題集 1級
(発行日:2008年6月20日)

著/発行:青山環境デザイン研究所
価格: 1,900円(税別)

■福祉住環境コーディネーター1級過去問題集(発行日:2006年4月)
過去4回実施された1級1次・2次試験問題を掲載し、詳しく解説しています。過去問題の傾向を分析した傾向対策も掲載しています。
渡辺光子 著
生活・福祉環境づくり21 監修
発行: 日本能率協会マネジメントセンター
価格: 2,800円(税別)

がありました。
■ポケット版 福祉住環境コーディネーター ポイントチェック問題集1級 は今年2008年6月20日に発行されている新しいものですが、■福祉住環境コーディネーター1級過去問題集は発行日が2006年4月で2007年の問題はないようです。

(明日、青山環境デザイン研究所さんに問い合わせしてみようと思います)
尚、青山環境デザイン研究所さんが発行している「住宅建築の基礎」は、東京商工会議所さんが運営する、福祉住環境コーディネーター1級の通信教育のサブ?テキストにもなっているようなので、併せて購入した方がいいか(!?)と検討しています。