東北地方太平洋沖地震から1週間。毎日ニュースが気になって、インターネットでNHKニュースを見ています。アメリカのニュースも見るんですが、情報の伝え方が違うような気がします。日本は安心させようとしているのがよくわかります。アメリカはありのままの報道というのか、見ているとちょっと怖くなることもあります。写真や動画もかなりリアルです。色々な見方があるのでそれはそれでいいんですが、この二つを見ていると、日本の報道がどこまでクリアなのかわからなくなってきますし、アメリカは過剰反応かとも思います。
被災地や避難所の報道を見ていると、本当になんとも言えない気持ちになってくるんですが、ニュースばかり見て不安になっていても仕方がないので、とりあえず自分にできる募金を、これまたインターネット経由でしました。インターネットにはもちろん限界がありますが、今回の地震では、ツイッターやミクシィなどで頻繁に情報交換が行われていますし、インターネットがどれだけ活躍しているかがわかります。
今回の地震の影響は色々なところに出ていますが、日本に住んでいる外国人たちにとっても大きな影響が出ているようです。短期留学している学生たちが、完全・一時帰国したり、西日本に避難したりしているようです。友人が教えている大阪にある大学では、かなりの数の学生が一時帰国をし始めたそうです。そして、京都にある日本語のプログラムの学生も帰国するとか。そして、この夏、僕は日本で教える予定なんですが、それがアメリカになる可能性もあるようです。これらは全て原発事故の影響だと思うんですが、仕方がないと言えば仕方がないですね。僕の友人・知人・親戚も、アメリカで自然災害があったら、どんなにそれがニューヨークから遠い場所であったとしても、心配しますからね。小さい日本で起こった原発事故であれば、なおさら心配になるんでしょう。
さて、今日のニューヨークは最高気温が20度近くまで上がりました。大学に行く用事があったので、そのついでにその近辺を散歩していたら、タピオカティーが売っているお店を見つけました。写真はマンゴーティー。あっさりしていて美味しかったです。近くにおいしいタピオカティーが飲めるお店があるのはちょっとうれしいです。
被災地や避難所の報道を見ていると、本当になんとも言えない気持ちになってくるんですが、ニュースばかり見て不安になっていても仕方がないので、とりあえず自分にできる募金を、これまたインターネット経由でしました。インターネットにはもちろん限界がありますが、今回の地震では、ツイッターやミクシィなどで頻繁に情報交換が行われていますし、インターネットがどれだけ活躍しているかがわかります。
今回の地震の影響は色々なところに出ていますが、日本に住んでいる外国人たちにとっても大きな影響が出ているようです。短期留学している学生たちが、完全・一時帰国したり、西日本に避難したりしているようです。友人が教えている大阪にある大学では、かなりの数の学生が一時帰国をし始めたそうです。そして、京都にある日本語のプログラムの学生も帰国するとか。そして、この夏、僕は日本で教える予定なんですが、それがアメリカになる可能性もあるようです。これらは全て原発事故の影響だと思うんですが、仕方がないと言えば仕方がないですね。僕の友人・知人・親戚も、アメリカで自然災害があったら、どんなにそれがニューヨークから遠い場所であったとしても、心配しますからね。小さい日本で起こった原発事故であれば、なおさら心配になるんでしょう。
さて、今日のニューヨークは最高気温が20度近くまで上がりました。大学に行く用事があったので、そのついでにその近辺を散歩していたら、タピオカティーが売っているお店を見つけました。写真はマンゴーティー。あっさりしていて美味しかったです。近くにおいしいタピオカティーが飲めるお店があるのはちょっとうれしいです。