二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

弟とのコラボ

2016年05月18日 | 日記

二鶴工芸です。
弟の染工房 正茂http://www.eonet.ne.jp/~yuzen/とのコラボです。
銀通しの白生地に多色のドットのボカシをしてもらい、私がホログラム箔で加工しました。
この後、仕立てにまわします。
今回はお互い普段しない加工をやってみました
あとは形(モノ)になってどうなるか!?
ポップでかわいらしいものになれば。


サンプル

2016年05月17日 | 日記

二鶴工芸です。
サンプルの霞と幾何学的なもの。
実演の時に参考に見ていただくハギレです。
ハギレとは言えたまに欲しいと言われるお客様がいます。
適当に値段をつけて売っています(-_-;)
なので手を抜いたようなサンプルは持って行けませんね。


クラッチバッグ

2016年05月16日 | 日記

二鶴工芸です。
クラッチバッグ(数寄屋袋)が仕上がってきました。
秋に向けて仕上がってくるものや、準備中のものもあり頭の中では段取り通りに進んでいますが、人任せの部分もありますので不測の事態には備えておかないといけません。
差し替えたり、後回しにしたり、ボツになってしまったり(>_<)
そういうことがあるので柔軟に対応しないと。

数寄屋袋は昨年琳派のイベントの時に作ったものが売れ、需要があるんだと感じていました。
お茶の時に使うような地味で名物裂を使った高価なイメージがありました。
そんなイメージなので、昨年は素材とデザインはもちろん琳派ですがカジュアルにさせたものを制作しました。
今回は素材は銀通し正絹(シルク)白地で、デザインを千鳥格子でベースの加工にホログラム箔を使い派手さを出してみました。
ホログラム箔が角度によって変化します。

着物はもちろん洋装でも使っていただけるような数寄屋袋というよりはクラッチバッグ。
もう1点違うパターンで現在準備中です。
弟の染とのコラボの予定です。


木漏れ日

2016年05月13日 | 日記

二鶴工芸です。
GW中に即行で加工したものです。
A4サイズ程の大きさ。

パネル仕上げの予定。
木漏れ日をイメージ。
あくまでもイメージで!!
純金箔・銀箔を使っての加工。
黒地なので蒔絵調にはなってしまいますが、やり過ぎるとイミテーションになりますので、あくまでも普段の加工にとどめます。

期限があるので迷ってる間もなく、ひらめきのまま。







本革製道中財布のデザイン追加

2016年05月12日 | 日記

二鶴工芸です。
好評いただいてます本革製道中財布のデザインを3点増やしまして計4点のデザインから選択していただけるようにしました。
今までの家紋菱と家紋松竹梅・七宝・ドクロ七宝の4点です。
色目は金色になります。
オーダーですので約1ヶ月程、お時間いただきます。
予めご了承くださいませ。
オーダーはこちらから→https://www.iichi.com/listing/item/859532
                http://www.creema.jp/exhibits/show/id/1151167
また別途追加料金が要りますが、組紐の緒締めの部分(京銘竹製)にご自身の家紋をオーダーで承ります。
オーダーはこちらから→https://www.iichi.com/listing/item/760095
                http://www.creema.jp/exhibits/show/id/1672585



確認

2016年05月10日 | 日記

二鶴工芸です。
年に1回は保管してある作品の確認をしています。
生地にシミが付いてないか!?箔が焼けてないか!?
言うほど品物はないんですけど念のために。
画像の帯は以前に箔に焼けが出てました(-_-;)
通常はよっぽどでない限り焼けとかホシは出ないんですけど、何らかの条件が重なったのかも!?
加工し直したので現在は問題ありません。


若冲の額装が仕上がりました

2016年05月09日 | 日記

二鶴工芸です。
過日に記載しました若冲の額装が仕上がりました!!
浮き額装です。
この額は急な展開ですが、先週の土曜日に清水茶碗坂のArts安木さんへ納品しました。
今年は若冲生誕300年記念です。
これからの夏らしい画像の商品も置いていただいてます。
同じ京もの認定工芸士の柴田・宮里さんご夫婦の器や弟の正茂の飛天の染額も。
最近のお店のお客様は中国・台湾人の観光客が激増のようです。
清水へお越しの際はお店に是非お立ち寄りくださいませ!!
Arts安木→http://www.eonet.ne.jp/~1948yasuki/
柴田窯→http://shibatagama.jimdo.com/
染工房 正茂→http://www.eonet.ne.jp/~yuzen/