てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

2021年ながくて風土夏の畑の姿。

2021年07月31日 | 

こんにちは。

こちらは6月に定植したサツマイモです。元気に葉っぱがしげってきています。

3月に種を蒔いて、5月に定植をした野菜たちも今順々に収穫期を迎えています。


これはモロヘイヤ。

エジプ原産のスタミナ野菜ですが、ここ10数年で一気に一般的な野菜になってきたイメージがあります。

オクラやモロヘイヤって、20~30年前はほとんど売られてなかったですよね?どうなんでしょうか?


つるありインゲン。

ネットを張らなきゃいけないので、つるありは大変って言ったら大変なんですが、収穫量が多く収穫期間も長いので、やっぱりつるありで作っています。


オクラ。今年は丸オクラをつくっています。

大きくなっても比較的やわらかい品種なので、畑に出れない日も多い我が家にはぴったり✨


こちらはバジル。

やっぱり夏は畑で穫れた、強い香りの新鮮なバジルでジェノベーゼパスタやピザが食べたくなります🍕


これは、ここんとこの暑さでくったりしている大葉。水がないと葉がシナシナになります。


これは生育中のナス。


地主さんから受け継いで作り続けている越津ネギも元気です。


…畑の写真をもっと撮りたいんですけど、畑は危険な猛暑だし、手もドロドロだし、写真撮ってる時間があんまないんですけど、帰ってからも帰ってからで、意外に撮れません💦

野菜たち片付けることや、家のことが大変で…!😭

また時間見つけて、畑の写真撮っていきたいです。

さてさて。

ジェノベーゼソースづくりの画像です。


カシューナッツ、ヨーグルト、オリーブオイル、ニンニク、塩と攪拌してジェノベーゼソースにしています。

ニンニクは、先月たくさん掘り上げたうちの畑のニンニクを使っています。

ニンニクも地主さんから受け継いで、もう長いこと作り継いでいます。


今年もこんなに収穫できました~!


ソースの材料は軽く刻んでバーミックスで攪拌します。あっという間にできあがりです。


茹でたてパスタに和えて…う~~ん、これこれ~~~この旨さ!!🙌


あと、バジルがあるうちに作りたいのがカプレーゼ🍃モッツァレラチーズとトマトとバジルにオリーブオイルたらたら~とかけて😚



大葉。

たーーくさんとれるので、お料理にはもちろん、ゴマ油と塩に漬けてごはんのお供、『ごはん泥棒』で大量消費してます。


ゴマ油を塗って、塩をパラパラ…これをくり返します。


ちょっと時間をおいてなじませてからいただきます。


たくさんあるので冷蔵庫で2~3日かけて食べています。たくさん漬けても子どもたちが大好きなのですぐなくなります。


大葉やキュウリたっぷりのちらし寿司や混ぜご飯も夏場はよく作っています。

なかなか記事にできていませんでしたが、我が家の梅仕事や味噌仕事も終わりました。


今年も立派な梅を分けていただき、息子と娘が収穫のお手伝いをしに行きました。


漬けた翌日に、きれいにお水があがってくれました。

梅雨も明けたし干したいのですが、先週はワクチン接種があったのと、今週は台風が来ていることもあり干しそびれています😣

来週こそは、干したい!


梅シロップも、2年ぶりに作れました。


これ、すぐなくなるんだよね~~。


こんなにあったけど、もうあとたった500㏄くらいしか残ってないです💦


副産物の甘梅(我が家でそう呼んでいる)も、子どもたちが毎日1個ずつは食べていてもう底がつきそう…!


大きい保存容器出したりしまったり結構大変なんだけど、子どもたちはそんなことおかまいなしで毎日グビグビ飲んでます。


お味噌は7~8キロできました🙌毎日のお味噌汁が美味しすぎる~🍚大変だけど、漬けてよかった~✴️


さてさて、夏休みに入り、ついに東京オリンピック2020も開幕しましたが、ここんとこの第5波で感染者が激増していますね。

この夏こそちょっとでも海見たいな~って思ってたんですけど、ちょっと難しいですかね🌊

仕事以外はほとんどおとなしくしています。

みなさんはどんな夏休み(子どもたちだけですけど)お過ごしでしょうか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手づくりコスメ…ハーブウォー... | トップ | 週に1回、1週間分のパンを焼... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事