記事と関係ありませんが、ウチのオレガノとカモミールです・・・
市販のケミカルなシャンプーからせっけんに切り替える際は、はじめはかなりベタつく方が多いみたいです。なんだか化学反応で髪がベタ、ギシッ、とロックされるような感覚かな?
わたしは合成界面活性剤の毒性や特質などについては、あまり詳しく知りませんが、ケミからせっけんに切り替える際はかなりベタつき、櫛も通らず、たいていの人はやっぱり「ああケミシャンプーで思いっきり指通りよくシャンプーしたい!!!!」となるそうです。
ここで元のシャンプーに戻るのはもったいないです~~~!!
わたしは合成のシャンプーにクレイのトリートメントだったのでリンスはしていなかったんですよね。でも、ベタつきが取れてきたのは、せっけんに切り替えて2~3か月くらいかかったと思います。最初はベッタベタしましたよ、髪トラブルあるとストレスですよね~。合成モノの成分が落ちると次第にベタつきが取れてくるのか、あきらめずにせっけん洗髪を継続することで、ゆっくり取れてきます。
櫛通りは、ベタつきが取れてきて、水でぬらす前の簡単なブラッシングとせっけんシャンプー中のシャンプーブラシに慣れればすっかり改善すると思います。
パーマ、カラー、縮毛矯正、これらのケミ処置をしてある髪もベタつくそうですが、わたしはロングでカラーやパーマも年に1回くらいしますが、施術後数回軽くベタつきを感じる程度で(髪が酸性に傾くからかな?)、ほとんど問題ありません。
切り替え時はきっと精神的にもイライラするかと思いますが、じっくりゆっくり続けていくうちに、きっと快適なせっけんライフが味わえるようになると思います。
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_html2-12shampoo-feature.html
ここでもせっけんシャンプーのいろいろなことが書いてあります。
みなさんはどんなせっけんシャンプー生活をしていますか?好きなシャンプーやリンス、失敗したことやよかったことなど、お気軽にコメントで教えてくださいね。
mauちゃん、大変!
保育園でアタマジラミが見つかったんです。
先生曰く、今のお母さん、おばあちゃんもお若いから
アタマジラミなんて見たことない方も多いんですよ、って。
それなら、誰が第一発見者なのかは分かりませんが、
よくぞ、そんな小ーーーーさなものを見つけられたもんだ・・・と。
先生に見つけ方を教わり家でみんなの頭を見たら、
次女だけ、卵の抜けがら?のようなものを発見。
薬局で超~お高い専用のシャンプーを購入したのですが、
夫をはじめわが家の人間の反応と言えば
そんなん血ぃ吸われて痒いだけじゃないの?
そんな大変なもんじゃないでしょう~とツワモノ的な答え。
たしかに、こんな小さなもん、
今までも気付かず寄生されてたのかも。
専用シャンプーはシャンプーとは言え駆除剤。
気持ちはよくないです。
卵には効かず成虫だけを駆除するので、
一度使ったら、次は卵がかえるころの三日後にまたシャンプーを使用する、
というのを三回ほどくりかえすとのこと。
仕方ないので3回までやってみます(T_T)
なんだか 田舎へ来てせっけん生活から遠ざかる一方です。
ま、ネズちゃんと暮らしてるんだもん、シラミくらいいるだろ、
という家族の感覚が正しいのでしょう~。
真冬なのにびびるよねーー。長女の友だちも何人かやられて皮膚科で1本2500円の駆除シャンプーを買ったって言ってたよ。みんな髪長いから~~
ネズ・シラさんとせっけん生活を共存させられたらいいねぇー