goo blog サービス終了のお知らせ 

てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

手づくりコスメ…ハーブウォーターを使って。

2021年04月18日 | 手づくり化粧品、せっけん、布生活

10数年、基礎化粧品はほぼ手作りしていますが、主にグリセリンや精油、シアバターやオイルなどを使ってきました。

一緒に勤務させてもらっている方がハーブウォーターのこと詳しくて、いろいろと効能教えてもらっているうちに、やっぱり良さげだなあ~と思い試しに一本使ってみたんですけどかなり良くて…もう3本目です(半年で)。今回はローズウォーターも買いました🌹

ハーブウォーターは、フローラルウォーターとも呼ばれ、精油の抽出方法の一つ、水蒸気蒸留法で抽出された水溶液のことです。

 水蒸気蒸留法では、芳香植物を水蒸気にあて精油成分を気化させた後、冷却する工程を行い、 脂溶性の部分が精油、水溶性の部分がハーブウォーターとなります。

今までは精油にフォーカスしてきていて、その効能などを用いて自分のコスメづくりに役立てていて、どちらかとハーブウォーターは副産物なのかな~って程度の認識でかなり盲点だったんです。

水だし…効能もホントかなりほんのりなんでしょ…みたいな先入観があって。

それが…!

この副産物的に思っていたハーブウォーターの効能がかなり高くて参った💦植物ってやっぱすんげ~~😲!って思いました。

わたしは皮膚が弱くて季節の変わり目とか疲れている時などに痒くなりやすく、こういった時に病院でもらう薬が強すぎる時があって、ホホバオイルなどで癒していました。

カモマイル・ジャーマンウォーターが皮膚の痒みや炎症に効果がありそうだということでまず1本目にこれをセレクトしました。

オーガニックのものがよかったので、

●ケンソー
●プラナロム
●アロマフランス

この3つのブランドのうちのどれかがいいな~と思い、ケンソーさんのものを使ってみました。

保存料などが入っていないので開封後は3か月で使い切らねばいけないんですが、冷蔵庫に保管して、お風呂あがりなどにシュ~っとミストを吹きかけると気持ちいい~…。そして香りに癒される…。わたしの場合、2か月ちょっとで1本使い切ってしまいました(娘にも使っていたので)。

冬場は乾燥が原因で荒れたところがちょっと痒くなるのでそこにシュっと吹きかけて使っていました。毎回不思議と痒みが穏やかになり赤みがすっと引いていきました。こんなに効能高いなんて…。

しかもナチュラルなものなので安心して使えて、今までこんないいもの放っておいたなんて~!って思いました。

よかったら子どもにも使いたいって思っていたので、末っ子がまだ膝の裏など時折湿疹ができるので、そういう時に使うようにしています。

ハーブウォーター自体には保湿成分がないので(気持ちしっとりとはしまずが)、グリセリンなどを加えて保湿性能を高め、化粧水にもできます。

わたしは冒頭の写真にあるように、25mlの遮光瓶(茶色)を持っているので、20mlのハーブウォーターと5mlのグリセリン(植物性を使用)を混ぜて半月くらいで使い切るようにして使っています。

季節的にも今は化粧水だけでは足りないので、長年作り続けているシアバターのバームをさらに塗ってケアしています。


先日もバーム、量産しました~🙌

毎回、5つの瓶に作って冷蔵庫でストックしています(使う分の1瓶だけ出しっぱなしにしています)。


マンデイムーンさんや石けん百貨さん、最近は楽天のアロマルイボスティーのなごみさんでも結構買ってます。

オーガニックのシアバターとホホバオイルが良心的なお値段で売られています。まあ、それでも高価なものではあるんですけどわたしがコスメを手作りし始めた頃と比べてずいぶんホホバオイルなどの原材料費が高騰してきているので、これくらいの価格で手に入るのはありがたいな~と思って。


長年使っているビーカーとガラス棒。


湯せんにかけている時は、なんだかバターを溶かしている時の雰囲気で、あたたかくてちょっと美味しそうにも見えます。


精油はちょっと高くてもオーガニックのものを使っています。香りが全然違う~~~~~🙌

一番最初は蜜蝋クリーム(ホホバオイルと蜜蝋)だったんですけど、そこにシアバターを加えるようになり、そのうちシアバターとホホバオイルだけになりました。

オイルもアルガンオイルやアボカドオイル、それはもうさまざまに使ってきましたが、ここ数年はオーソドックスで万能なホホバに落ち着いています。

毎日お風呂あがりにハーブウォーターを吹きかけてそれからこのバームを全身にぬりぬりしてます。

できれば朝もやれたらいいんだけど、朝は軽~く顔につけるかつけないかって感じです。



…さてさて。

最近なかなかブログの更新ができていないんですけどわたし自身、ここ数年は動画やSNSで調べたいこと調べたり、ただ眺めたりしているようになってきていて、なかなかブログで調べものしたりってこともなくなってきています。

随分前からインスタなどのアカウントも持っていましたが、

●インテリア
●日々のごはん
●素朴なパンやお菓子

という風に今年に入ってアカウントを3つに分けました。

最近は同年代の方やさらに年上の方もインスタされている方がとても多くてますますいいな~と思いました。

gooブログはいいんですけど動画が乗せられないことなどが不便で、やっぱり自分だったらなにかを調べる時動画を見るのでそのあたりを考えるとやっぱりyou tubeなんかがいいなあと思うんですよね。

でも今はなかなか動画編集するのに時間もかかるので手っ取り早くインスタで(動画もちょっとならあげられるしね)更新していきそのうちできたらyou tubeもアカウント作って動画アップロードできたらいいな~って思っています。

you tubeの動画ならこのブログにも貼り付けられるので、ぜひやりたいな~。

GWはめちゃめちゃ残念ながら今年も帰省できそうにもないので動画の編集のこといろいろ調べてみようかな~。


相変わらずパンもいろいろつくっています!

最近はマリトッツォや、ウールロールパンなどネットでも話題の可愛いパンをつくってみました♡かなりたのしかったです。プレゼントにもよさそうだと思うんですけど、この時代だから手作りをお渡しすることも気がひけますねぇ…。

こんなつたないブログですが、アクセスしてくださる方がいらっしゃるのでできればやめずにこのまま細々とでも続けていかせてもらえたらと思っていますm(__)m

いつもご覧いただき、ありがとうございます♡

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねこ)
2021-07-17 16:01:55
こんにちは、初めまして。
つばた夫妻のファンです、本も何冊か持っています。
英子さんの検索をしてて、こちらのブログに着きました。
いくつか読ませていただき、流れている空気感に惹かれました。
インスタも見てみたいです、良ければアカウントを教えて貰えませんか?
私はシニアでSNSはしていません、でもパソコン教室に通い始めました。
いつかはと思っています。
返信する
Unknown (hudo-mau)
2021-07-17 20:59:31
ねこさん

はじめまして~🥰コメントありがとうございます。

インスタまでご興味を持ってくださりありがとうございます☺️

つばたさん、本当にすばらしい方で、真似させていただきたいことがいっぱいです。

インスタのアカウントは、

☑️パンやお菓子

mau.mau.22

☑️暮らし、インテリア

mau_table

☑️ごはん

mau___gohan

です。

もしよければまたのぞいてやってください🙋
返信する
Unknown (ねこ)
2021-07-18 10:58:48
暑い日が続きますね、こちら北海道も異常な暑さで、慣れない道産子はバテています。
ご丁寧なお返事を、ありがとうございました。
これから見に行きたいなと思います、とても楽しみです。
インスタもフォローまでは出来るのですが、コメントがまだ出来ません。
読み逃げになりますね、本当にごめんなさい。
少しずつ色々と覚えていきたいです。
よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (hudo-mau)
2021-07-18 12:43:07
ねこさん

そちらもお暑くなってきているんですね!名古屋も暑くて今後も畑どうなることやらです😱

またインスタはじめられたらよろしくお願いしますね💞
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。