朝から日光へ行ったあとは、午後から信州霧ヶ峰へ。
やっぱり縦縞模様の西高東低冬型の気圧配置では、日光は雪模様でしたけど、八ヶ岳は晴れ。
え〜みたいな天気で最高でした。
八ヶ岳 主峰赤岳と阿弥陀岳
南アルプス
甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳
. . . 本文を読む
冬型の気圧配置の影響で
なかなか放射冷却が起きませんね。
戦場ヶ原のあとは、光徳の丘へ行ってみました。
男体山
小真名子山、大真名子山、男体山
さて、11時には帰ってきました。
. . . 本文を読む
今朝は、冬型ではありますがあまり風が吹かなかったのか、長野県では放射冷却が起きて、
長野県菅平では、−22.6℃まで下がりました。
奥日光戦場ヶ原、県境の山々に雪雲がかかり、放射冷却は起きず。
風がね、できちゃうとね。
で、福島県会津只見町のアメダスでは、
今朝7時、積雪深315cmとなって
2022年以来、3年ぶりに3mを超えました。
& . . . 本文を読む