昨晩、新月期 晴 休日で期待して出かけましたが、丸沼は雲が多くて星が見えず、車で待機していたら寝てしまいました。
一応、0時にスマホの目覚ましをかけてたんですけど、星は少し見えてましたが雲が多く、普段の疲れから起きる気になれずまた寝てしまいました。
ハッとして時計を見ると2時。
満天の星空(^^)
丸沼湖畔で撮影にかかりました . . . 本文を読む
南岸低気圧で春の淡雪降る
中禅寺湖へ行ってきました。
中禅寺湖は大雪でした。
華厳の滝は雪で見えない…。
龍頭の滝は、そんなに降ってませんでした。
戦場ヶ原
もそんなに降ってませんでした . . . 本文を読む
冬型の気圧配置の影響で
なかなか放射冷却が起きませんね。
戦場ヶ原のあとは、光徳の丘へ行ってみました。
男体山
小真名子山、大真名子山、男体山
さて、11時には帰ってきました。
. . . 本文を読む
立春寒波
縦縞模様の西高東低冬型の気圧配置が続き、奥日光に多量の降雪をもたらしました。
久々に、奥日光らしい冬の景色を見てきました。ホントはこれが普通だったんですよね。
奥日光湯元温泉
湯ノ湖の湖畔には、この雪で行けませんね。
戦場ヶ原
昔、というか、昭和時代は
. . . 本文を読む
今朝の奥日光は、冬型の気圧配置の影響が残って、放射冷却なし、日光白根山など県境の山々は雪雲に覆われ、湯ノ湖は雪でした。湯ノ湖の男体山側は晴れ間が見えて、日光白根山側は雪という感じでした。
大寒なのに暖かい日が続いたので、温泉側の湖面は氷が溶けてましたね。
この辺から温泉が湧き出ているので凍らないんですけど、先の方まで溶けて . . . 本文を読む
夜中は放射冷却が起きてたようですが、
やっぱり朝方、雲が広がってしまいました。
しっかりと綺麗に霧氷はついてました。
朝方で、−15℃
ダイヤモンドダストは、太陽が出ないとだめなので諦めました。
. . . 本文を読む