ITレガシー

レガシー・エンジニア(hsato)の日記です

Snow Leopard / Windows 7 / Linux

2009-09-01 21:50:03 | ニュースに一言
Microsoft Windows 7の発売を控える昨今、各社のOS戦略が登場している。販売されるPCには、Windows 7が搭載されるだろうが、様々な場面で、Windows 7以外のOSを目にすることは増える。

Linux、MacOS X Snow Leopardは、選択肢に入れて勉強すべき。

【レポート】64bit完全対応のSnow Leopard、実はデフォルト起動は32bitカーネル!? | パソコン | マイコミジャーナル

発売直前!:Snow Leopardを通して考える「これからのOS」(前編) (1/3) - ITmedia +D PC USER

MacOS X Snow Leopardは、紙面やWebの記事では、Leopardとの違いが分からない。しかし、記事にも書いてあるが、内部を見直すことによって性能や使い勝手を向上させている。

ハードディスクの使用量が減っているというのも、性能向上の現れだ。

スイッチャーを完全サポート -「Parallels Desktop」にSwitch to Mac版 | パソコン | マイコミジャーナル

Microsoft Windows搭載のPCから、Macに移行する人を支援するツールを同梱した製品である。Paralles自体は、Macの上で、Windowsのアプリケーションが動作すると言うもの。

私も一時期MacBookを使っていたが、この手の製品は必須だ。

マイクロソフト、Windows 7「XPモード」のRC版を公開 : [特集]Windows 7 - Computerworld.jp

OSを作っている会社は、OSのバージョンアップをして、新たな収入を得る。しかし、新たなOSは、従来のアプリケーションが動作しないことがある。

見た目一緒のSnow Leopardでも、アプリケーションが動かないと問題になっている。

Windows Vistaで問題になったのは、Windows XPで作られている業務アプリケーションが動かないことであった。「Windows XP SP3がサポート対象である」とする企業内アプリケーションは思いのほか多い。

Windows Vistaまでサポート対象に入れると、サポートセンターでは、単純に2倍以上の労力がかかってしまう。つまりコストが倍になってしまうのだ。これはいただけない。

Windows 7では、XPモードと呼ばれる機能で、XPの動作環境を疑似的に用意する。これで互換性の問題を無くすという作戦である。期待は大きい。

マイクロソフト、Windows Server 2008 R2でDynamic ITの実現を目指す - builder by ZDNet Japan

データセンターに特化したOS。省電力の機能を持っている。

【解説】Linux OS搭載デバイスに注力するデルの「リスク」と「勝算」 : UMPC/ネットブック - Computerworld.jp

Linuxを搭載するPCやデバイスの販売も盛んになっている。

CPUをインテルでないものにすれば、PCの性能は向上する。しかしそれでは、Windowsが動作しない。(正しくは、Windows Mobileなら動く可能性はあるが、それは、Windowsを搭載しているとは言いにくい。なぜなら、互換性が無いからだ。)

どうせ互換性が無いのであれば、Linuxを搭載するということが現実解となっていく。

ソーシャルOS「Jolicloud」をプレビュー--ネットブック向けOSの魅力と課題:スペシャルレポート - CNET Japan

Webサービスで実現されているアプリケーションも、ダウンロードしてインストールするアプリケーションも、同じカタログから選んで、メニューに追加することができるというところが新しい。

そもそも、ダウンロードしてインストールというのは、面倒くさい。一旦入れてしまえば、簡単この上ないのだが。Webサービスは、ブックマークに入れたり、URLを覚えれば使える。そもそも、ブラウザを使う事が多いからである。

PCを使うと言う事が、ブラウザを使う事になりつつあるということから、生まれた新しいインターフェースと言えるだろう。

話題のモバイル用Linux、Moblin v2.0βをネットブックで試す - builder by ZDNet Japan

こちらは、6秒で起動するというところが売りである。そもそも、PCは起動時間がかかりすぎだ。手帳を手放せない理由の一つが、起動が遅いことと、ハングアップしてしまうことにあると思う。

独自のメニューで操作するというところが、他のLinuxディストリビューションとの違いである。画面が小さいUMPCでは、タッチパネルと組み合わせて、使いやすさを追求するということは、今後必要だろう。

海外のLinux搭載ガジェットが面白い - 記者の眼:ITpro

Linuxの良いところは、PC以外のデバイスでの利用が比較的多いということである。この記事のデバイスもそうだが、家庭にはすでに利用されている場合も多い。

ブロードバンドルータ、ハードディスクレコーダーや地デジ対応のテレビなどは、Linuxで動いている時がある。目に見えないところでLinuxは使われているのである。

Nokia、Linuxベース"Maemo 5"を搭載したネット端末「N900」発表 | 携帯 | マイコミジャーナル

Nokia、Linux ベースのスマートフォン「N900」発表 - スラッシュドット・ジャパン

携帯電話にもLinuxが使われている場合がある。それもこっそりと。Nokia N900は、スマートフォンとして、それを前面に押し出している。

高機能さと、アプリケーションを増やすためには、オープンなプラットフォームが大切である。

【PC Watch】 シャープ、モバイルインターネットツール「NetWalker」発表会 ~年内10万台出荷を目指す

シャープのNetWalkerも、Ubuntu搭載である。

いつもの開発環境と同等のものを持ち歩けるという事は、それだけでうれしい。

NTT Broadband Platform|ニュースリリース

これがあると便利だろう。

ちなみに、モニター当たりました。(と、こっそり書いてみる。^_^;ただ今セットアップ中。)

Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD - インストール完全ガイド:ITpro

Ubuntuを試したいならこれが良いだろう。ただし、それ用のPCを持っている人限定だが。

インターネットからOSを起動"netboot.me" | エンタープライズ | マイコミジャーナル

20年ぐらい前には、ディスレスクライアントというものがあった。当時ハードディスクが高かったので、ハードディスクを持たないワークステーションがあったのである。ディスクは、NFSと呼ばれるLAN上でディスクを共有するものを利用していた。当然OSの起動もネットワーク上からである。

今やそれをインターネットでやるというのだから驚きだ。

とはいえ、当時10 MbpsのLANに比べると、光インターネットは、100 Mbps(ベースバンド速度、実際の転送速度ではないが。)である。無理な話ではない。

CentOS開発チーム、音信不通だったプロジェクト管理者と和解 - スラッシュドット・ジャパン

とはいえ、Linuxの場合、その開発体制には問題がある場合があるようである。

何らかのセキュアなもの、品質の担保が必要なものについては、十分に注意をする必要がある。

主要メンバーの能力はあまりにも高すぎる。リプレースはすぐには育たない、と考えるべきである。

オペレーティングシステム 第3版
Andrew S. Tanenbaum
ピアソンエデュケーション

このアイテムの詳細を見る

最新の画像もっと見る