goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せななまけ者になろう

仕事に忙しい毎日。
そんな中、自由気ままな時間を大切にしたいなぁ。
What will be, will be.

オーストラリア・シドニー旅行7日目(さらばシドニー)

2012-03-28 23:35:56 | オースラリア・シドニー旅行2012
今日日本に帰国します
朝目覚めた時、なんだかとっても寂しかったです。
本当に楽しかったシドニーを離れます。
帰りたくないよ~!!
「シドニーに1ヶ月場所借りて、仕事をするっていうのもありかも?」
なんていう人も出たくらいシドニーはよかったです。
さらばシドニー! ありがとうシドニー!
また来たいです!


シドニー(キングスフォード・スミス)国際空港に到着!
免税店をうろうろ。


おっと!Apple見っけ!
同僚はここでiPod nanoを購入していました。


飛行機に乗るとネットが出来ないので、今の間に調べものや連絡を済ませる。
今回の大ヒットはネット環境をレンタルしたこと。
めっちゃ便利でした
4人で、iPhone2台、Andoroid1台、MacBookAir2台、
さらに一眼レフカメラ1台、コンデジ2台、ビデオカメラ1台、
という機械好き日本人の典型のような充実のラインナップ。
最強でした。


写っている飛行機はQANTASですが、
実際に乗ったのはJALです


最後に少し小腹が空いていたので、パンを購入。
パンはやっぱり美味しいです。


しかも、デカい!!
シドニーでの食べ納めです。






10時半頃出て来た機内食です




17時頃に出て来た機内食です

成田空港到着時に東京の天候が悪く、ガタガタ揺れて急降下したり、
着陸し直しがありました。
私は全然平気なのですが、男性二人は超ビビっていました
「このまま着陸出来ずにシドニーに戻るとかないだろうか?
 シドニーに帰りたい。」
と真顔で言う同僚(笑)


遅れて無事成田空港到着。
日本に帰って来たぞ~!
寒い!湿気多し!体だるい!
次は伊丹へ乗り換えです。
乗り継ぎの途中で、
今回の旅行で大変お世話になった『グローバルデータ』のルーターを返却。
便利でした。ありがとう!


20時半過ぎに伊丹空港到着
空港バスに乗って京都に帰ります




京都駅到着後、みんながとにかく食べたかったお寿司を食べました。
正直、京都にいる時はここの回転寿しって味はイマイチで、
多くても5皿くらいしか食べられなかったのですが、
帰国して一番に食べたここのお寿司はめちゃめちゃ美味しかったです。
かなり食べてしまいました

天候にも恵まれ、シドニーの街は湿気が少なく過ごやすく、
青空がとてもとても高くて空気が澄んでいて、
自由で開放的でおおらかで(時にはおおらか過ぎる所がご愛嬌)、
フレンドリーで、治安がよくて、道がきれいで、歩きやすくて、
現代的で、とても居心地のいい街でした
みんな「帰りたくないよ~、シドニーに住みたいよ~」と言ってました。
世界各国を仕事で訪れ、シドニーやブリスベンなどにいた事のある父が、
「日本以外で住むなら、オーストラリアかニュージーランド」と言った理由が分かりました。
気心知れた職場の仲間と母の合計4人での旅行だったので、とても気楽に楽しめました。
やっぱり男性2人、
しかも各々柔道二段、少林寺拳法四段という見た目からは想像出来ない強力なボディーガードなので、
かなり安心出来ました。
そういう私もへなちょこですが合気道やってるんですけどね。
やっぱり男性がいるというのは大きいです
職場では、次どこへ行こうかと思案中。
どこかおススメの所あったら教えて下さい。
いつになるか分からへんけど…

今日で、
『オーストラリア・シドニー旅行2012』
無事終了です。ありがとうございました。

オーストラリア・シドニー旅行6日目No.3(balkanにてシドニー最後の晩餐)

2012-03-27 23:11:17 | オースラリア・シドニー旅行2012
シドニーの最後の晩餐は、クリスさんに教えてもらって美味しかったお店「balkan」に決定
今日は火曜日なので、18時前に到着しましたが空いていました。




何を注文しても、必ずこのサラダは付いて来ます。
結構お野菜が美味しいんですよね~


シドニーに来て食べてなかった牡蠣を注文。
日本の牡蠣に比べて小振りです。
物価高のシドニーですが、この牡蠣に関しては日本より安い!
Natural OystersのLargeで$27.90でした。
実は私、牡蠣が好きなのに、
残念ながら牡蠣のタンパク質アレルギーがあり食べられない
みんな、とても美味しそうに食べてました。


Meat&Seafood Combination Platter for 2
「オージービーフとシーフードが食べたい!」と言ったら、
店員さんがススメてくれました。
まさにぴったり!
オージービーフを生まれて初めて食べましたが、
脂身が少なくて、胃腸がもたれず、美味しかったです


Spaghetti Napolitana
日本で言うとナポリタンかなぁ~と思って注文したら、
これが出て来ました。
トマトの酸味がとても美味しかったです。
トマト好きの私にはたまらない味でした。


Rissotto Marinara
前回はクリームにしたので、今回はトマトを注文。
こちらも酸味がとても美味しかったです。

以上で日本円で1万2千円くらい。








最後の最後までシドニーの雰囲気を存分に堪能したいので、
メインストリートから外れた道を楽しみながらホテルに戻ります。
治安がいいので、全く問題なし。
名残惜しいなぁ~
みんな寂しそうに思い出を語りながら歩きました。


ありがとう!Vibe Hotel Sydney!


ありがとう!シドニー!

天候にも恵まれ、シドニーの素敵な人達との出会いで、
とても充実したシドニー旅行になりました。
みなさん!ありがとう!


元気な男性二人は、この後なんと!カジノに行きました


蹴る程の勢いで向かいましたが、
2分でスッカラカンになったそうです。
恐るべしカジノ




私と母は、
お世話になったホテルの方への手紙と折り紙を折りました
ありがとうございました!

感謝の気持ちと楽しかったシドニーの思い出を抱いて
おやすみなさい

オーストラリア・シドニー旅行6日目No.2(シドニー散策最終日)

2012-03-27 17:52:17 | オースラリア・シドニー旅行2012
とても怖かったけど、
絶景を眺めることが出来たブリッジ・クライムを無事終えてホッと安堵。
シドニーを満喫出来るのも残り今日一日のみ。
明日朝シドニーを離れるのが、とてもとても寂しい。
シドニーに来てから、みんな体調がすこぶる良好。
きっと湿度が低いからだと思われます。

シドニーの街を楽しみながら、シドニー・コーヴへ移動。
今日も本当にいいお天気


青空に映えるオペラハウス。
何回見ても、どこから見ても素晴らしい






アイスクリームは総じて美味しかったけど量が多い。
お店の人に、
「オーストラリアは日本に比べて量が多いですね~」と言うと、
笑顔でさらにドカン!と盛ってくれました
そ、そういう意味じゃないんですけど…


本屋さんでブラブラ。
日本と京都のガイドブックを見つけました。
購入しようかと思ったのですが、一冊4千円以上するので断念。
中身は結構興味深かったです。


シドニーのアップルストア。
アップル好きの私にとっては楽しくて仕方のない所。
京都にアップルストアないんですよね。






クイーンビクトリア・ビルディング(QVB)
「世界中で最も美しいショッピングセンター」らしく、
1898年にビクトリア女王即位50年を記念して建てられそうです。
色々なお店が入っているのと、内装がとても素敵でした。


ロマネスク様式らしいですが、詳しい事は全然分かりません。
もう少しゆっくり建築物を楽しみたかったなぁ。


オーストラリアの2大メジャースーパーマーケットの一つ、
Woolworths(ウールワース)へ。
これでメジャーなスーパーマーケット制覇です


他のスーパーより品揃えも雰囲気もきれいに感じました。
TImTamが2つで4$と安かったので大量買い。
とにかくシドニーは物価が高く、
この頃のみんなの財布の中には、
オーストラリアドルはあまりない状況でした
後で分かったことですが、
実はスーパーマーケット内は写真撮影禁止でした。
ごめんなさい。


シドニーの信号は、とても面白かったですよ。
原則として押しボタン式。
ボタンを押さないと、いつまで経っても青に変わってくれませんでした
ボタンを押すと、テケテケテケテケ…という面白い音がします。
次に青に変わると、ピュイッピュイッ…というこれまた面白い音がします。
(音がするのとしないのとがあり)
そして、何より驚いたのが、青の時間が極端に短いこと!
なんと7秒!
すぐに赤が点滅(日本でいうと黄でしょうか?)します。
普通に歩いてると、まあ横断歩道の半分も行ってないのに、赤が点滅するんですよ!!
しかし、そこはマイペースでおおらかなオージー。
赤だろうが信号無視して渡るは、点滅してようが、堂々とのんびり渡っています。
私達も最初は「早く渡らなくっちゃ」と思っていたのですが、
途中から慣れて「別にいいやん」って感じになっちゃいました
後でオーストラリア人に信号の事を尋ねると、
「とにかくオージーはマイペース。
 せめて信号を早く赤にする事で、歩くのを急かそうとしてしたんだけど、
 全く効果ないね~
だ、そうです。
たしかに奴らは、これくらいしないとさっさと歩きません(笑)
因みにエスカレータでは東京式で、
急ぐ人の為に右側を空け、じっと乗っている場合は左側に立つのがマナーでした。
イギリス文化が色濃くあるはずなのに、これはロンドンと逆ですね。


私以外はコーヒーが飲めるから、
シドニーではかなりみんな飲んでいましたね


ハイドパークでほっこり休憩。
市民の憩いの場って感じ。
京都で言うと、御所が近い雰囲気になるのかもしれません。
ビジネスマンが、サンドイッチ頬張ってたり、読書してたり、お昼寝したり、
わんこがお散歩してました
雰囲気抜群!


なんかよ~わからん鳥と出会う。
相変わらず母は、どこの国に行っても鳥と話をするのが好きです。






シドニータワー・アイをバックに。

さぁ、シドニー最後の夜。
美味しかったBalkanへ再度行こうと思います。

オーストラリア・シドニー旅行6日目No.1(ブリッジ・クライム)

2012-03-27 15:01:02 | オースラリア・シドニー旅行2012
シドニー最終日!
めっちゃいい天気
そしてとうとう『ブリッジ・クライム』に挑戦する日。




シティーレールに乗って向かう。
この時点で、もう私は妙なテンションになってます。


これに登るのかぁ~


生きて帰って来られるか分からない。
もしかしたら、オペラハウスを見るのもこれが最期かも…
などと真面目に考えながら向かう。


写真ではみんな笑顔やね~
ほんまにこんな笑顔になれるのか?
かなり疑心暗鬼で、ポスターに睨みつけてしまった私。
あ~可能なら逃げ出したい


「Hi! How are you?」と笑顔で迎えてもらうが、
「so-so」と言うのが精一杯。
もうここまで来たら、後戻りは出来ない。
覚悟を決める。

中に入ると誓約書を書く。
ここでもまた「Japanese?」と声掛けてもらえて、
日本語の誓約書を持って来てもらえた。
そしてアルコールチェック。
注意事項や説明は全て英語だったけど、
この頃にはオージー独特のイントネーションに少し慣れて来てたので助かりました。
初日だったら全く分からなかったと思う。
けど、以下は恐怖で正常心を失い気味の私のつたない英語力での理解と、
覚えている内容なので、正確さには欠けますので、
悪しからずご了承下さいませ


だいたい10数名のグループを組んで、15分おきにガイド付きで橋を登って行きます。
ガイドの男性が、
「高い所が苦手な人はこの中にはいませんよね」とみんなに笑顔で質問して来たので、
「私、高所恐怖症です!」と言おうとしたら、
「もちろん!全く問題ないよ~!僕なんて参加は2回目だよ」なぁ~んて言う
外国人の男性が大きな声で返事するもんだから、
「OK!じゃあ行きましょう!」となって、
その場で言い損ねてしまった
ピンチ!!
個人の持ち物は一切持ち込めないので全てロッカーに預ける。
ペン1本でも落下すると凶器になり、歩行者の怪我や、車、電車の事故につながるらしい。
よって写真もビデオも当然ダメ。
またださいなぁ~と思っていたユニフォームにちゃんと理由が!
ブリッジスーツというつなぎで、橋の景観を損ねない色なんですって。
安全性の為一切余計なものはついていません。
耳にはイヤホンを掛けて、ガイドさんの話が聞き取れるようになっています。
このイヤホンがなかなか優れもので、骨伝導タイプのインカムだと言ってたと思う。
ハーネスを着け、ガイドさんから簡単な歩き方、手すりの持ち方などの練習をしたら、
最後に金属探知機の輪をくぐりぬけて出発です。
この出発直前にガイドの人に、
「私高所恐怖症なんです」とやっと伝える事が出来ました。
「分かりました。ちゃんとケアするから安心して着いて来てね」と返事。
よかった~と思ったのもつかの間、
呼ばれて気が付けば一番最初に橋を渡る事に…
え~!!確かに、ガイドさんの次だからちゃんと目が届くだろうし、
ケアしてもらえるんだろうけど、一番って…
私の高所恐怖症をナメてるんじゃないだろうか?
そんなに高所恐怖症なら参加するなよ、って話だろうけど


ここを登って行くんだよ~
怖い!怖い!風きつい~
「ハーバーブリッジの完成までに16名の犠牲者が出た。
 落ちた人は、ここからこんな風に落ちて、脊髄損傷して、
 肋骨も折れて、足も複雑骨折。
 でも、その人は死ななかったよ。
 それに、ブリッジ・クライム中に気を失った人がいるけど、
 死んでないから大丈夫
と、励ましているのか不安にさせているのか分からないガイドさん。
「下を見たら怖いから、僕の目を見てついて来て」
と言うから、真剣に目を見て歩いたら、大爆笑された
いや、あなたが見ろと言うからさぁ。
「ましになって来た?楽しくなって来た?大丈夫?」と定期的に声を掛けてくれる割には、
途中でジャンプして揺らしたり、私を小突いたり、ワッ!と言って驚かせたりするガイドさん。
「あなたの怖がり方はとても面白いね~見ていて楽しい」と、
平気で言っちゃうガイドさん。
「下を見ない方がいいよ」と言いながら、
「真下を見てみて!ここ高さ何メートルだと思う?」なんて平気で質問してくるガイドさん。
もし日本語だったらツッコミを入れまくっていたと思います
でも、絶えず気にかけて下さりありがとうございました。
途中ちゃんと真面目にハーバーブリッジの歴史とか、
周辺の案内とか、日常の様々な楽しいお話がありました。
ただ、恐怖心と戦い登るのが精一杯で、英語を聞き取る余裕が全くありませんでした。
ま、私に英語力がないだけなんですけどね。

「あの芝生の辺りはセレブが住む所で、
 賃貸マンションで家賃は40~50万円」
「日本には行った事ないけど、東京で英語を教えている友達がいるよ」
「あ!僕のMomがあそこで食事してる!」なぁ~んてのもありました。

カメラを持って行ってはいけないので、ガイドさんが要所要所で写真を撮ってくれました。
怖かったことばかり書きましたが、
天気がよかったので、ブリッジ・クライムでないと見る事が出来ない景色と雰囲気に出会えました。
とてもとてもよかったです。
でも、怖かったです


ロゴ入クライマー・キャップと、クライミング証明書、グループ写真は無料で貰えます。


ブリッジ・クライムが終わってから、カウンターに行くと、撮った写真を見せてくれて、
自分でチョイス出来ます。
こんな風にして購入出来ます。



とにかく、コツは、真下を見ない事。
お世話になったガイドさんと、
ブリッジ・クライム終了後、一緒に写真撮ったらよかったなぁ。
とにかく安堵感が強くてそこまで頭が回らず、
和紙と爪楊枝で作った日本人形をお礼に渡せただけ。
この場を借りて、ありがとうございました


夜のブリッジクライムはこんな景色になるそうです。
綺麗だなぁ~怖いけど。

Bridgeclimb Sydney Ad


The Bridge Climb

この動画では、みんな笑顔にどんどん登っていくね~
手放しで景色を楽しむ余裕なんて、私には全然なかったよ…
確かに景色は最高やったけど。

ブリッジ・クライムという大仕事を終え、シドニーの街にいられるのももう少し。
名残惜しいなぁ。

オーストラリア・シドニー旅行5日目No.3(ワイナリー訪問&試飲)

2012-03-26 23:26:17 | オースラリア・シドニー旅行2012
最終目的地のワイナリーへ移動。


こんなに雰囲気のいい場所です。




マットさんが先に要望を聞いて、ワインをチョイス
私は全くアルコールがダメですが、
他のみんなはテイスティングに大満足!


試飲はこの6本。
みんなが美味しそうにテイスティングしているのを見て…


飲んだふり
記念です
実は香りだけで、結構クラクラしてます。


男性陣は地ビール&ポテチも食べていました


母はラムレーズンのアイスクリームを食べました。
めちゃめちゃ美味しかったですよ。
おススメです!

さぁ、シドニーに戻ります。
みんなはしゃいだせいで、帰りは熟睡、しあわせな夢の中
雨も降ったんですが、移動中だけだったので、全く問題なしでした。
ラッキー
マットさんとの記念写真を撮り忘れたのと、
野生のコアラちゃんに会えなかったのが心残りですが、
とてもとても楽しかったです。
みなさんも、シドニーに行かれる際はおススメですよ


昨日は閉まっていたスーパー:IGA(アイジーエー)へ。
オーストラリアの2大メジャースーパーマーケットWoolworths(ウールワース)とcoles(コールズ)、
番外でIGA(アイジーエー)があるらしいのですが、
シドニー到着初日にcolesは行って、今日IGAに行ったので、
明日はWoolworthsに行こうと思っています。
場所はすでにリサーチ済!
私は現地のスーパーに行くのが大好きなんですよね。


営業が20時までなのですが、実際到着したのは19時半頃。
日本だと閉店10分前くらいから、ほたるの光が流れるので、
シドニーはどんな風になるんだろう?とワクワクしていたら…
バチン!!
といきなり店内の電気が消えました。
しかも、シャッターも降り始める。
時間は19時45分!!
早すぎませんか?いきなり過ぎませんか?
20時には閉めるし出て行け~!!って感じ。
日本だったら怒る所ですが、オージーの雰囲気に慣れて来た私達。
オージーらしいね~といいながら、のんびり買い物。
いつの間にやら、アバウトなオージーの雰囲気に溶け込んでしまいました


日本食材もいっぱ~い!
同僚がまたもや日本的な物が食べたいということで、
うどん、お漬け物、ご飯、などを購入。
ホテルに帰って、colesで買っておいたお豆腐や持って来たお味噌汁などで、
立派な日本の夕食を作りました。


夕食後はネットタイム!
いや~本当にWifiレンタルしてよかった。
シドニーで日本でやってたTV番組『ガチ相撲』を見る。

さぁ、明日はシドニー最終日。
みんな「離れたくないなぁ~寂しいなぁ~帰りたくないなぁ~」というのが正直な感想。
明日は自由散策。
そして何よりも!!恐怖の『ブリッジクライム』だぁ~
なんで高所恐怖症なのに申し込んでしまったのだろう…
みんなに騙された~!!
マジで直前で辞退しようかと思案しながら、眠りにつく
おやすみなさい

オーストラリア・シドニー旅行5日目No.2(4WD大砂丘サファリと潮干狩り)

2012-03-26 15:47:35 | オースラリア・シドニー旅行2012
さぁ、コアラちゃんに会えなかったけど、気を取り直して…
サンドボーディングを楽しむために、
南半球で最大級の大砂丘「ストックトン砂丘」に向かいます!
私は鳥取砂丘を訪れた事がないのですが、
マットさんのお話だと、
「ストックン砂丘」に来たら、もう鳥取砂丘に行く必要ないよ、と。
行ってみて納得!
日本の鳥取砂丘が砂場に思えるほど広大な砂丘を4WD車で走ります
そして、砂が細かくてサラサラでとてもきれい。
サラサラの砂の上でデジタルカメラを落としたら大変なので注意が必要。










傾斜角度25~40度の坂を滑り降りるのはスリル満点!


難点は、当然リフトなどありませんので、
滑ってからまた元の場所に戻るまで、
自力でボードを持って砂丘を登らなければいけないところ。




でも、また滑りたいので、頑張って登ります。
私は4回、母は1回滑りました。
職場の仲間は、最高9回滑ってました。
今までの最高記録は16回だそうで、小学生だそうです。


みんな子供に戻って楽しみました。
いや、元々精神年齢は子供なんですけどね








かめはめ波をして、男性をぶっ飛ばしている写真です。
合成ではありませんよ~
面白い写真でしょ

サンドボーディングを満喫した後は、みんなでビーチへ向かい潮干狩り。
潮干狩りと言っても日本のようなものではなく、
貝は持って帰ってはいけません。


海が凄くきれい~!!
京都市は海から遠いので、なかなか海に接する機会が少ない私達。
感激!

みんなで貝を探しましたけど、全然見つかりませんでした…
でも、そこはさすがマットさん!
あっさりと幾つも見つけて下さいました
4人もいて、誰も見つけられないとは…
海に接する機会が少ない京都の人間らしいけど、情けない


こちらの貝を砂に置いて、しばらく観察すると・・・。
スルスルと砂の中に入っていこうとします。


待って~と軽くひっぱると、こんな感じになります。






砂紋です。
とてもきれいでした。
サラサラの砂だから、こんな風になるんだろうなぁ。


曇りはしましたが、雨は降らず、風も心地よくて最高でした!

オーストラリア・シドニー旅行5日目No.1(イルカ&野生のコアラ探し)

2012-03-26 13:41:49 | オースラリア・シドニー旅行2012
今日は『イルカ&野生のコアラ&4WD大砂丘サファリとワイナリー訪問のエコツアー』に参加。
天気は晴れ時々シャワーみたいな予報。
雨は移動中だけにして欲しいなぁ~と願いながら出発
シドニーから北へ約200キロのところにあるポートスティーブンスへ行くのですが、
そこは野生のイルカが棲息していることで知られ、
オージーにも人気バツグンのリゾート地だそう。

ドライバー&ガイドはマット近藤さん。
純粋な日本人の方ですが、便宜上英語名を名乗っておられるそうです。
実は今回の旅行の参加者合計4人とも英語名があるんですよ~
ムフフ…
このツアーの参加者は、私達4人ともう1人の合計5人。
貸し切りみたいやん!

朝が早かったのでバスの中でゆっくり寝ようかなぁ~と思っていたのですが、
いきなりマットさんから、
「基本的に睡眠禁止!」とのお達しが。
でも、マットさんの楽しく詳しいお話で眠気は吹き飛び、
長いバスでの移動時間も楽しく過ごせました


オーストラリアならではの標識。
コアラを車で轢いてしまった時の連絡先が書いてあります。
数が減っているコアラなのに、車に轢かれて死んじゃうなんて…
人間が悪いんですよね。


ポートスティーブンスのネルソンベイという湾に
およそ160頭生息する野生のバンドウイルカをクルーズ船から眺める
1時間半のドルフィン・ウォッチング・クルーズへ。
出現率は95%。
世界には37種類のイルカがいるそうなのですが、
オーストラリアに居るのはその内の14種類。
そして今日見られのはボトルノーズドルフィンと呼ばれるバンドウイルカということです。
天気は晴れ
マットさんのアドバイス通り、船先の右側に陣取る。
船に酔ってはいけないので、ちゃんと酔い止めも飲みました。


クルーズ船はイルカから30m以上離れなければならない、
一カ所に30分以上留まることができない、
すでに3船以上がイルカの周りにいる時は近づいてはいけないなど、
いろんな規制がありました。
本当に野生のイルカちゃんに出会えるのだろうか?


と思ったら、いっぱい来てくれました~
マットさん曰く、
「今日イルカの機嫌がいい」らしい。
ラッキー


船先の真下に来て、船と一緒に泳いで楽しんでいるように見えます。




続々とイルカの群れがやって来てくれました。
こんなにたくさんのイルカを見る事が出来るなんて~
ありがとう!
感動&癒される~








船内アクティビティ「ブームネット」タイム!
ちょっと肌寒く感じたので私はやりませんでしたが、
男性二人は大喜び!
たった二人の為だけにブームネットを下ろして下さいました。
ありがとうございます!


お待ちかねの船内にて豪華なビュッフェランチ
結構美味しかったので、たくさん食べちゃいました。





次に「野生のコアラ探し」ポイントへ移動。
到着したのはツアー会社さんのコアラ出没ポイントである公園の駐車場。
かなり探したんですが…
残念ながら、野生のコアラちゃんに会うことは出来ませんでした。
すっごく残念


オーストラリア全土には何千という種類のアリが生息しているそうですが、
その内いくつかのアリは噛み付いてきたりハリを刺してきたりする。
その中でもBull Antsと呼ばれるこのアリは、まるでハチの様にお尻から毒針を出すそうです。
赤くてお尻が黒くそして大きく長いアゴを持っているこのアリに刺されたら、
すぐに病院に行かないといけないらしく、マットさんの刺された時の写真を見ると、
めちゃめちゃ足が腫れていました。
こわい~

オーストラリア・シドニー旅行4日目No.4(サキュラーキー-シドニーフェリー)

2012-03-25 22:34:57 | オースラリア・シドニー旅行2012
シドニーフェリーに乗ってシドニーの夜景を見るため、サーキュラーキーに移動。
シドニーの街は歩きやすいなぁ。


とにかくシドニーはヨーロッパと違って治安が凄くよかったです。
ポイ捨ては罰金らしいので、道もゴミがほとんどなくてとてもきれいでした。


夜のオペラハウス、ハーバーブリッジを眺めるには、
どれに乗ったらいいのかさっぱり分からない…
悩んでいたら、「日本人ですか?」とオーストラリア人から声をかけてもらう。
その男性のお姉さんが日本人と結婚して九州の別府温泉の近くに住んでいるらしい。
ワーフ5からDarling Harbourに乗るのが時間的にも一番いいよ。と教えて下さる。
ありがとう!助かりました!
私も京都で困っている旅行者がいたら、このように声をかけてあげようと思いました。


最初に購入していたマイマルチ・デイ・パスでフェリーは乗り放題だから便利!
早速乗り込む
現地の人にとっては、通勤や生活の足になってるようです。
いいなぁ~フェリーに乗って出勤って。




日本の海と違って臭くないし、潮風で髪の毛がべたつく事もない。
とっても爽やか~なぜなんだろう。
さぁ、太陽が沈み、段々と綺麗な夜景が見られる予定。








暗くなって来て、夜景がきれいになって来ました。
乗ってよかった~
めっちゃいい感じ。




ハーバーブリッジ


夜のオペラハウスも素敵
この頃にはみんな、
「シドニーに住みたい。日本に帰りたくないよ~」と言ってました

サーキュラーキー駅から、
マイマルチ・デイ・パスを使ってシティーレールに乗ってホテルに戻る。









シドニーのゲームセンター。
なぜかドラえもんとNHKBSのキャラクター、どーもくんがありました。
どーもくんって人気あるのかなぁ?
Tシャツもよく売ってました。


夜はマーケットシティー内にあるIGA(アイジーエー)というアジアンテイストのスーパーで
買い物をしようと思っていたのですが、営業時間が20時までで閉まってました
そこで、予定変更。
一緒に行った内の一人が、とにかく日本食が恋しくなり、
近くの「蔵」という日本食のお店に入りました。
私は今回の旅行では、特に日本食が恋しくなることは不思議とありませんでした。






懐かしい日本の味。
なんのかんの言っても、やっぱりご飯はいいなぁ。
日本食はいいなぁ。
ごちそうさまでした。

さぁ、明日は
『イルカ&野生のコアラ&4WD大砂丘サファリとワイナリー訪問のエコツアー』に参加です。

オーストラリア・シドニー旅行4日目No.3(シドニータワー・アイ)

2012-03-25 18:01:42 | オースラリア・シドニー旅行2012
まったり散策しながらシドニータワーへ向かう。
シドニーの街は、ロンドンやパリの石畳と違い、
日本のような感じで歩きやすくて疲れない。
街自体もコンパクトなので、いい感じ。

「シドニータワー・アイ」は、「Westfield(ウエストフィールド)」という
ショッピングセンターの上にあります。
小腹が空いたので、
ショッピングセンター内にある「Coco Noir Westfield」で一休み。
アイス・コーヒーを注文したら…


こんなん出て来ました~
冷たいコーヒーにアイスクリームと生クリームがトッピングされています。
こういう日本との違いはとても楽しい


ついでにクロワッサンとチョコなんたら…っていうのも注文。
でかい!でか過ぎる!でも、美味しい!

さぁ、お腹も満たされたし、シドニータワーに上ります。
ん?


日本語間違ってる…
まぁ、意味分かるけど…


うわぁ~高い~
見晴らしがいいなぁ~
だけど私は高所恐怖症。
窓際に近づくのがめっちゃ怖いんです






あれが明後日登るハーバーブリッジかぁ…
う~ん…


ブリッジ・クライムに参加している人が見える。
まじで、ここを歩くのか?!
無理な気がして来たよ~


ビビってしまって、よ~分からんテンションになってしまいました。
明後日無事ブリッジ・クライムを登り切る事が出来るのだろうか?

オーストラリア・シドニー旅行4日目No.2(シドニー水族館-ワイルドライフ・シドニー)

2012-03-25 15:10:12 | オースラリア・シドニー旅行2012
次にシドニー水族館へ行く為に、メトロモノレールにコンベンション駅から乗り込む。
私は最初に購入したマイマルチ・デイ・パスで、モノレールも乗り放題だと思っていたら、
どうやら違うらしい。
駅の窓口で、「トークン」(私にはそう聞こえた)と言う名のコインのような物を購入して、
改札に入れて駅に入ります。
それぞれ柄が異なってました。






トークンの方向がまちまちですいません…


これがメトロモノレールです。
車両自体はちっちゃくて、一つの車両ごとに8人くらいが座れる程度。
しかも、車両間の通り抜けが出来ません。
空いている車両に乗ろうと思っても、ガラスというかシールドみたいになっていて、
中があまりよく見えない。
大阪の環状線の超ちっちゃい版って感じで、
逆時計回りで、シドニーの狭い所をぐるぐる回ってます。
何周回っても同じなので、2周しました
とにかく、駅の間隔が短いので、公共交通機関というよりは、
観光目的のモノレールかもしれませんね


無事最寄り駅のダーリングパーク駅に到着。
シドニー水族館とワイルドライフ・シドニーは隣にあるんですね。

エキスプローラー4パスという、
シドニー水族館、ワイルドライフシドニー、
シドニータワーアイ、オーシャンワールドマンリーの
4ヶ所に行ける割引チケットを前もって購入。
一ヶ所ずつ入館料払ってたら高くて、高くて…
まずは、シドニー水族館にLet's go






世界一水族館の多い国日本から来た私達にとっては、いまいちに感じました。
なんというか、見せ方に工夫がないというか…
ドギツイ色をしたカップケーキみっけ。
可愛いけど、とてもじゃないけど食べる気にはなれない色合い…

次に隣のワイルドライフ・シドニーへ。
コアラいるかなぁ~
ドキドキ…
と思っていたら、他にも色々な動物がいて楽しかった~








あ~コアラ見っけ!
寝てはる~可愛い~


コアラは夜行性で、1日のうち20時間くらいは寝ているらしい。
だから全く動いている姿は見られませんでした。
でもやっぱり可愛い~
次生まれ変わるなら、コアラになりたい。






木の上の生活に適応する為か、爪がとても鋭い!


ここまで熟睡していて、木からおっこちないのだろうか?






ワラビーです。
なんだか、態度がでかくふてぶてしく見えます
いや、もしかして物思いに耽っているのかな。






カンガルーです。
超なまけてるように見えますね。
















なかなかキュートな脚。


偶然コウモリの食事中に遭遇。
ミミズを食べています。

私個人としては、水族館よりワイルドライフ・シドニーの方が楽しかったです
次は、ゆっくりまったりシドニー市内を散歩しながら、
シドニータワーアイへ向かいます。

オーストラリア・シドニー旅行4日目No.1(バディスマーケット-シドニーフィッシュマーケット)

2012-03-25 13:10:51 | オースラリア・シドニー旅行2012
今日は一日シドニー市内をうろうろ散策予定。
昨日朝が早かったので、今日はゆっくりまったり9時半頃ホテル出発!
天気は今までみたいに一日中晴天ではないみたいですが、雨さえ降らなけりゃいいです
まずは、近くのマーケット・シティー1階にある庶民的なお店が並ぶ『バディスマーケット』へ。




うわ!こんな大きなパブリックな時計が堂々と狂ってる
ど、どういうコト
しかし、その後も狂っているパブリックな時計を数々目にするのでありました…
「オージーはそんな事気にしない~時間くらい自分で把握し~や~」
ってな感じでしょうか。
段々オージー感覚に慣れて来たようです。




次に『シドニー・フィッシュ・マーケット』へメトロライトレールで移動。
その為に、マイマルチ・デイ・パスを購入しようと思ったのですが、
どこで売ってるのか全然分からない。
近くのコンビニの店員さんに尋ねると「店にあるよ」と即答。
あら、そうなの。早速購入。
これで、バス、電車、フェリーが1日中乗り放題のはず
シドニー市内を散策しまくるぞ!




駅の名前もずばり『フィッシュ・マーケット』
分かりやすい
駅から歩いてすぐの『シドニー・フィッシュ・マーケット』に到着!


築地に次ぐ規模を誇る魚市場だそうです。
いろんな種類のお魚が集まっていました。


せっかく魚市場なんだからと、お寿司を購入。
これで1200円くらいしたと思います。
が、肝心の味は…
きっとお魚は悪くないんだと思うんですが、
どうにもこうにもお米が美味しくないんですよね
酢のしめ方もイマイチ…
でも、ロンドンに比べたら、ずっと美味しい。
やっぱりお寿司は日本が一番かな。


その後食べたパンはとても美味しかったです。


豪勢な海老も食べました。
味はまぁまぁ美味しかったです。


再びメトロライトレールに乗って、コンベンション駅下車。
ハーバーサイド・ショッピングセンターに立ち寄り、ウインドーショッピング。
HardRockCafeで、みんなはカプチーノを飲んでまったり休憩。
私はコーヒー飲めないんですよね~
ちなみにお酒も。


オーストラリア・シドニー旅行3日目No.4(balkanで夕食)

2012-03-24 22:22:08 | オースラリア・シドニー旅行2012
クリスさんに教えてもらった『balkan』到着。
土曜日なので、予約一杯で入れないかもしれない、
という不安もありましたが、お腹が空いているのでとにかく突撃!
当然お店の人に、
「予約はしてますか?」と尋ねられる。
「してないと難しいなぁ。ちょっと聞いてみる」と言って確認して貰うと、
「あなた達、ラッキーね」と奇跡的に1席だけ空いているそう。
やったね!




お店の雰囲気はこんな感じ。
東洋人は全くおらず、現地の人が多いのかな?
メニューも当然英語。
でも、こういう全く日本語が通じない方が逆に楽しい!
頭を英語に切り替えて注文。


こう見えて結構な量があります
焼き加減が絶妙でとても美味しい!




トマトの酸味と甘さがちょうどよくて、これも美味しい!
これも結構量があります。


海鮮の味がきちんと出てて、とても美味しいリゾット。
これも結構量があるんですよね。


全部で4品。4人で平等に分けて、美味しく頂きました。
クリスさんに聞いて大正解!
クリスさんありがとう!
値段も他に比べてリーズナブル。
あくまでもオーストラリアでリーズナブルですよ。
日本と比べたら絶対に高いですよ




お店の前で「Japanese?」と声を掛けてくれたおじさん。
日本に1ヶ月滞在していた事があるそうで、
日本対韓国のサッカーの試合も観戦し、
また、鹿島市でもサッカーをみたこともあるらしい。
お寿司がとても小さいのに高かったけど、凄く美味しかったし、
楽しかったよ。など…気さくに話をしてくれました。
夕食がおいしかったので、みんなテンション
はい、記念写真!


とにかく治安がいいので、夜の街もかなり安全。
デザートにアイスクリームを購入。


一番小さいカップにしたのに、量が多い。
山盛り。
でも、美味しかったです。

ホテルに戻ってレンタルしていたグローバルデータのWiFiを使い、
それぞれのMacBookAirやiPhoneでネット。
父と弟とSkype。
いやぁ~便利、便利。
レンタルしてよかった。
ネットで他にやらなきゃいけない事を済ませる。
明日は一日シドニーを散策する予定。
おやすみなさい




ちなみに元気な男性二人は、
「オーストラリアの歌舞伎町」と言われている「キングスクロス」へ、
夜のシドニーを楽しみに行きました
日本との文化の違いをかなり感じたらしく、
「オーストラリアの歌舞伎町は、エンターテイメントだ!
 日本と全く違う!」
と言っていました。

オーストラリア・シドニー旅行3日目No.4(野生のカンガルー探し)

2012-03-24 15:40:03 | オースラリア・シドニー旅行2012
次に野生のカンガルー探しへ…
さぁ、探すぞ~!!と思っていたら、


あ!もういた!
到着していきなりカンガルー
これってカンガルー?
ん?いや、大きさからするとワラビー?
ま、大きさの違いだけだからいいんじゃないでしょうか?




オーストラリアでは天敵がいない為、カンガルーはどこにでもいて、
逆に増え過ぎてしまっているそうです。
だからハントしたカンガルーの肉が食用として売っているそうです。
日本では考えられない!!
でも…
あまり美味しくないのか、あまりおススメしないよ、とガイドさんは言ってました。
確かに草むらで昼寝しているカンガルーを大量に見ましたね。
あまり有り難みがないなぁ~
ま、可愛いからいいかな


オーストラリアらしい標識。


「シーフードが食べられる手頃なお店をないですか?」と尋ねたら、
『balkan』を教えてくれました。
しかも、お店の前まで送り届けてくれました。
ありがとう!クリスさん!
とても楽しかったです

オーストラリア・シドニー旅行3日目No.3(ジェノランケーブ)

2012-03-24 12:12:12 | オースラリア・シドニー旅行2012
ジェノランケーブは、カナングラボイド国立公園に位置する世界最大級の洞窟群です。
アボリジニには「暗い所」を意味するビノーメラと呼ばれているそうで、
脱走囚によって発見されたそうです。






専門のガイドさんが案内してくれます。
当然全部英語だけど…
なので、以下の説明は覚えている、なぁ~んとなくそう言ってただろう…
という内容です。
悪しからず。


なかなかダンディーなガイドさん。
世界最古の最大級の鍾乳洞なのですが、保護する為に実際に見学出来る鍾乳洞は少し。
(6つだったかな?数は忘れてしまいました…)
多分私達が参加したコースは『IMPERIAL DIAMOND』。
保護の為に禁止事項があり、『絶対触ってはいけない、飲食禁止』を言われました。
人の皮膚の脂がそれらを溶かしたり、酸化して黒くなってしまうらしい。
もしかしたらいずれは、見学出来なくなるかもしれないよ、それだけ貴重だから、
と言ってたと思う。


昔松明やろうそくを持ってここを案内していたらしく、
そのせいでススがついて黒くなってしまった。
また、この中をライトがきれいに飾られていた時は、
この素晴らしい鍾乳洞を見るのではなく、
来る人達の目的はそのライトを見るためだったとか…
あと色々話しをしてくれました。
(記憶曖昧なので、多分そんな事を言っていたと思う)


水が滴っているのは、まだ生きているので大きくなるけれど、
もう滴ってないのは死んでいるので、これ以上大きくならないらしい。


オーストラリアの国立の研究機関が調査して、
このジェノランケーブは3億5000年前に出来た世界最古の鍾乳洞と判明したらしい。


あまりの自然の素晴らしさに超感激!!
これは写真では表現出来ない素晴らしさです。
これはやっぱりこの目で見ておくしかないでしょう。
かなりの遠出だったけど、来てよかったぁ~!


オーストラリア・シドニー旅行3日目No.2(エコーポインツ-スリーシスターズ-シーニック・ワールド)

2012-03-24 12:00:38 | オースラリア・シドニー旅行2012
次にエコーポインツ-スリーシスターズへ


晴れてなければすぐに霧がかかって、なぁ~んにも見えなくなるそうですが、
今日は快晴!
ということは…


わぁ~めっちゃきれい!
雄大!壮大!
ばっちりスリーシスターズを眺める事が出来ました

次はシーニックワールドへ…
3種類の乗り物でブルーマウンテンズの景色が楽しめます。


まず最初にスカイウエイに乗ったのですが、
高所恐怖症の私にとってはかなり怖くて、余裕なし
写真はこの一枚だけ。景色は絶景!

次にレイルウエイに乗ります。



最大傾斜52度で207Mの標高差を結ぶ、
世界一の急勾配のトロッコ列車。
かつては石炭を運んでいた…ような事が英語で書いてあった。
多分
これは全く問題なし。
ゆっくり下っていくので、
私としたら一気に落ちてくれた方が楽しいと思いました




大自然の中を歩くのは、とても気持ちがいい~


次はケーブルウエイに乗ります。
ジャミソン渓谷を545M下がる84人乗りの大型ロープウエイです
こちらも景色がとてもきれいでした。


シーニック・ワールドで軽食を取って、
さぁ、次はジェノランケーブ鍾乳洞へgo!