北辰物産 プレミアムスタッフのひとりごと…

プレミアムオンライン取引とは、アナリストによる情報提供がついている商品先物取引のオンライン取引です。

☆ ピース記念日(1月13日)

2015-01-13 10:05:40 | 記念日

本日1/13は、ピース記念日。

1946年1/13、高級たばこ「ピース」が発売された日。
当時は、10本入りで7円。更に、日曜・祝日に1人1箱だけに限られていたそうです。

現在は、10本入りで230円。ピースに限らず、たばこはどの銘柄も消費税の増税やたばこ自体の値上げで今後も値段は上がりそう…。たばこを吸う人はお小遣いの圧迫になりそうですね。

タバコを吸う方は、たばこを吸わない方への気づかいと、タバコ喫煙禁止区域などタバコのマナーを守って吸うように心がけていただきたいですね。あと、タバコは体には良くありませんので、禁煙が無理でもタバコの吸いすぎには気をつけましょう!


☆ とんちの日(1月9日)

2015-01-09 10:28:42 | 記念日

本日1/9は、とんちの日。

とんちで有名な一休さん。「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せになっていることに由来。

一休さんのモデルとなったのは、室町時代の臨済宗の僧 一休宗純(いっきゅうそうじゅん)。主に、その生涯に様々な説話を残した事から江戸時代に説話『一休咄』が作られ、頓知(とんち)で有名となった人物である。アニメやドラマにもなっている一休さんだが、史実であるかどうかは難しいところ。

一休さんのとんちの話で有名なものとして、「屏風の虎退治」「このはし渡るべからず」がある。

屏風の虎退治 
足利義満が一休に出した問題の一つ。
「屏風絵の虎が夜な夜な屏風を抜け出して暴れるので退治して欲しい」と義満が訴えたところ、一休は「では捕まえますから虎を屏風絵から出して下さい」と切り返し、義満を感服させた。

このはし渡るべからず
桔梗屋が一休に出した問題の一つ。
店の前の橋を一休さんが渡ろうとすると、「このはしわたるべからず(『この橋を渡るな』の意)」と書いてある。しかし一休は、「この端(はし)渡るべからず」と切り返し、橋の真ん中を堂々と渡った。
後日談で、同じ問題に加えて「真ん中も歩いては駄目」と難題を出されたが、「橋に乗らねばよいのだろう」と敷物を敷いてその上を歩いて渡ってきた。

両方の話はともにすぐにこのような知恵がまわるというのが、一休さんのすごいところですよね~


☆ 勝負事の日(1月8日)

2015-01-08 10:09:20 | 記念日

本日1/8は、勝負事の日。

「一か八かの勝負」に由来。

「一か八か」とは、結果がどう出るかわからないが、運を天にまかせてやってみることを意味している言葉。
元々はかるた賭博から生まれた言葉で、「一」は「丁」の上の部分、「八」は「半」の上の部分をとったものからきていると言われている。また、「一」か「罰(壺皿に伏せたさいころに一の目が出るか、またはしくじるか)」かの意味からという説もある。
「一か六か」ともいう。
類似の言葉としては、「当たって砕けろ」「一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)」「乾坤一擲(けんこんいってき)」「丁か半か」「伸るか反るか」などもある。

ちなみに「賽(さい)は投げられた」という言葉があるが、こちらは『もう後戻りはできない、最後までやるしかない』という意味で使われている。

一か八かの勝負をするときは、もうやるしかない!という意気込みなのでしょう。

投資をしているみなさんは、神ではないので今が天井か大底かの判断はつきませんので、この一か八かで天井や大底を狙って仕掛ける・手仕舞うなんてことがあるのではないでしょうか

 


☆ 七草粥(1月7日)

2015-01-07 10:52:20 | 記念日

本日1/7は、七草粥(ななくさがゆ)。

七草粥(七種粥)は、春の七草を刻んで入れた七草粥を作って、万病を除くおまじないとして食べるものとして広く知られている風習。
七種は、前日の夜、俎(そ)に乗せ、囃し歌(はやしうた)を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れる。呪術的な意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能があるそうです。

ちなみに「春の七草」というのは以下の7種類のことをいいます。

芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)
※なずな=ぺんぺん草、すずな=かぶ、すずしろ=大根のこと

年末年始に食べ過ぎてしまった…なんて人は七草粥で胃を休めてみてはいかがでしょう?


☆ ケーキの日(1月6日)

2015-01-06 10:26:26 | 記念日

本日1/6は、ケーキの日。

1879年1/6、上野の風月堂が日本初のケーキの宣伝をした日。

ケーキというと、ショートケーキ · チーズケーキ・シュークリームなど多くの種類がありますが、最近は小難しい名前のケーキも多いので注文するのに一苦労…なんてこともあるのではないでしょうか?ケーキは別腹!と言ってお腹がいっぱいにも関わらず食べられるという女性だけでなく、スイーツ男子という甘いものが好きな男性も増えているようです。よくよく考えてみれば、こどもの時は男女に関係なく甘いものが好きなわけですから、男性がスイーツを好んで食べてもなんら不思議はないんですよね~ネ-ネ-

食べすぎはよくありませんが、ケーキの日にちなんでケーキを食べる、なんてのも良いかもしれませんね 


☆ シンデレラの日(1月5日)

2015-01-05 11:28:36 | 記念日

本日1/5は、シンデレラの日。

1956年1/5、女優・グレース・ケリーがモナコのレーニエ大公と婚約した日。

グレース・ケリーは、「20世紀を代表する絶世の美女」と言われ、女優マリリン・モンローの明るさとセクシーさを前面に出した美貌とは対照的な、気品に満ちたそれが「クール・ビューティー」(cool beauty)と賛美された女優である。人気絶頂の最中、ヨーロッパの君主と結婚し女優業から引退。彼女がどんな映画よりもドラマティックな「本物のシンデレラストーリー」を歩んだことから「シンデレラの日」となった。

シンデレラストーリーという言葉を知っている人は多くても、それを経験する人間は少数ですからね。彼女が日本に向けた言葉として「優しさ、礼儀、美、敬愛といった美徳を、日本が失わずにいることを、世界中が切望しています」というのがあります。いつまでもこの美徳を失わずにいきたいですね。

新年2015年未年がはじまりました。今年もよろしくお願い致します。


☆ 取引所大納会(12月30日)

2014-12-30 11:12:51 | 記念日

本日12/30は、取引所大納会。

証券取引所での一年最後の立会い。かつてはこの日は午前中(前場)で取引を終了していたが、2009年以降は終日取引となりました。また、以前は12月28日でしたが、証券業界の業績不振から少しでも営業日数を増やすために大納会が12月28日から30日へ延長、大発会が1月6日から4日へ変更された。
※12月30日が土・日曜日の場合は、その直前の営業日となる。

今年は、12/30は火曜日だったので本日が大納会となります。年明けは2015年1/5(月)AM9:00から開始となります。

今年は午年で、相場格言としては『午尻下がり』と言われていましたが、日経平均株価は年後半、年初来高値を更新するかたちとなり、尻下がりではなかったですよね。来年は未年。相場格言的には『未辛抱』なので、今回のように相場格言を覆してほしいものですね。

干支の相場格言関連記事↓

★ 未辛抱


☆ 清水トンネル貫通記念日(12月29日)

2014-12-29 11:06:47 | 記念日

本日12/29は、清水トンネル貫通記念日。

1929年12/29、上越線の土樽~土合の清水トンネルが貫通した日。全長9704mの当時日本最長のトンネルで、7年の歳月とのべ240万人の工事動員を費して完成したそうです。

トンネルの中を通るとき、昼なのに暗い、なんとも不思議な空間ですよね~。

トンネルで思い出すのはやはり、川端康成の『雪国』の有名な一節。

「国境の国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」

ですかね。これは清水トンネルが開通した昭和6年(1931年)当時の越後湯沢が舞台になっているそうです。


☆ ボクシングデー(Boxing Day)(12月26日)

2014-12-26 09:12:31 | 記念日

本日12/26は、ボクシングデー(Boxing Day)。

クリスマスプレゼントの箱(box)を開ける日で、クリスマスにカードやプレゼントを届けてくれた郵便配達人や使用人にプレゼントをする日でもあるとか。

イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、スイスでは公休日。

プレゼントの箱を開けるときのわくわく感は、楽しいものですよね

 


☆ スケートの日(12月25日)

2014-12-25 10:05:40 | 記念日

本日12/25は、スケートの日。

日本スケート場協会が1982年に制定したもの。
1861年12/25、函館に滞在していたイギリスの探検家トーマス・ライト・ブラキストンが、日本で初めてスケートをした日。これとは別に、1792年にロシアの使節ラクスマン一行が根室で一冬を過ごした時に、結氷した根室湾内で滑ったのが日本初であるとする説もあるそうです。

スケートといえば、今年は浅田選手や羽生選手らの活躍に日本中が沸きましたよね~。美を意識した演技や衣装は、観る者すべてに感動を与えてくれますよね。


☆ クリスマス・イヴ(12月24日)

2014-12-24 10:44:30 | 記念日

12/24クリスマス・イヴ(キリスト降誕祭の前夜)。
イヴ(eve)は夜を意味する古語evenから来たもので「クリスマスの夜」の意味になる。キリスト教会暦では日没が1日の始まりであり、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の夜のことをクリスマス・イヴと呼ぶそうです。

各地でイルミネーションもキラやかに華やかにクリスマスを盛り上げるイベントもたくさんあふれるこの時期。日本ならではの細やかなイルミネーション技術を楽しみましょう!

クリスマスの次は、年末の大掃除や年始の準備で忙しくなると思います。寒い日が続いてますので、風邪をひかないようにしながら過ごしましょう


☆ 新潟大停電の日(12月22日)

2014-12-22 10:08:26 | 記念日

本日12/22は、新潟大停電の日。
2005年12/22、 記録的な寒波で日本海側を中心に豪雪・暴風雪。東海地方・九州で12月の積雪記録を更新する歴史的大雪(平成18年豪雪)。新潟県では暴風雪により新潟大停電が発生した日。

新潟大停電は、2005年12月22日から23日にかけて東北電力の管轄の新潟県下越地方を中心に新潟県の広い範囲で発生した大規模な停電。12/24、12/25も小規模な停電も発生した。

東北電力の調査によると、停電発生時は非常に強い風が広範囲に吹いており、この風に煽られて飛ばされた海水と雪が混ざり塩分を含む氷雪が電線やがいしに付着して絶縁できなくなったこと、さらに同様の理由で発生したギャロッピング現象により送電線同士が接触しあってショートが断続的に起きたのが原因とされている。

また、隣接する北陸電力・中部電力は共に電源周波数が60Hzであるため、ここから電気を購入し供給することが難しかったそうです。

22日~23日で最大時約65万戸(そのうち、64万戸は下越地方)、24日は911戸、25日は1,108戸が停電となり、12月という本格的な冬の季節に起きたことで、一部の家電店等では停電時に必要な商品のみを電卓で計算して販売。石油ストーブは即完売状態となったそうです。

電気が生活の中心になっている現代では、停電は長ければ長いほどライフラインが停止してしまい危機的状況となります。そのため、復旧作業を待つだけでなく、非常用に個々の備えは必要ですね


☆ 日本人初飛行の日(12月18日)

2014-12-19 09:13:01 | 記念日

12/19日本人初飛行の日

1910年12/19、軍公式の飛行試験で東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)にて徳川好敏(とくがわ よしとし)が日本初飛行に成功した日。飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000m。
実際には5日前の14日に飛行に成功していたが、公式の飛行実施予定日ではなかったため「滑走の余勢で誤って離陸」と報告されたそうです。

徳川好敏氏は、日本の陸軍軍人で清水徳川家第8代当主にあたる人物。軍人としての最終階級は陸軍中将。華族としての爵位は男爵。当時欧州で数少ない実際の飛行を見たことがある日本人で あり、飛行機研究の第一人者だった。

いや~すごい人ですね


☆ 東京駅完成記念日(12月18日)

2014-12-18 10:29:03 | 記念日

本日12/18は、東京駅完成記念日。

1914年12/18、東京駅の完成式が行われた日。1908年から工事が行われ、6年半かけて完成。12/20に開業し、東海道本線の起点が新橋駅から移された。

今年は東京駅開業100周年記念の年となり、山手線で東京駅をデザインしたデコ列車が数本に1本走っていたり、限定商品の発売が行われているそうです。

詳細パージはこちら→ http://www.tokyostationcity.com/100years/

 なお、山手線ラッピングトレインスケジュールは下記の通り。

運行期間:2014年10月11日(土) ~ 2015年3月31日(火)
車内装飾期間:2014年12月18日(木) ~ 2015年1月1日(木)

100周年ってすごいですね~


☆ 飛行機の日(12月17日)

2014-12-17 10:16:12 | 記念日

本日12/17は、飛行機の日。

1903年12/17、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功した日。記録としては、4回飛行し、1回目の飛行時間は12秒、4回目は59秒で飛行距離は256mだった。

この飛行成功から現代の飛行機へどんどん進化し続け、人々の移動手段などに大活躍しているわけですね~何事もはじめてなにかを成し得た人というのは偉大ですよね