goo blog サービス終了のお知らせ 

アレコレ着る人委員会「平成きもの白書」

委員会は、着る人にとって好ましい商品やサービスや環境を積極的に情報発信し、快適なきもの環境を作ることを目指します。

今回は、入退場、ご自由です!

2012-03-25 18:44:06 | 第2回イベント

第2回目の特別イベント、いろいろプログラムを組んでいますが、入退場はご自由です。前回がセキュリティの関係もあって、長丁場な企画進行だったので、今回も缶詰?状態ですか?というお問い合わせがありました。いえいえ、今回は入退場はご自由です。

朝、早めにおいでになり、5-9きものなど展示品をご覧になったり、いくつかの質問をされたりしてまったり過ごされ、昼食に人形町にお出かけになる。勿論ありです。人形町は飲食店の老舗が結構あります。親子どんの玉ひで(相変わらずの行列です)、すき焼き&ステーキの今半、ビーフカツの喜楽、焼き鳥の久助、洋食の芳味亭、ハンバーガーのブラザー、粕漬けの魚久、コーヒーの快生軒、などなど、B級グルメのお店がいっぱいあります。勿論早めに切り上げて、ご家族と待ち合わせしての夕食もありです。高級店から安くておいしいお店まであるのが、人形町の特徴です。今回は、お気軽においでください。

人形町商店街

http://www.ningyocho.or.jp/contents/shop/food/index.html


参加者へのうれしいニュース!「マイ帯板」企画を復活しました!

2012-03-25 08:54:53 | 第2回イベント

第2回・アレコレ着る人委員会のイベントは、今週の土曜(3月31日)、日曜(4月1日)の2日間開催です。今からでも参加OKです。お申し込みはinfo@arecole.comか、FAX03-6808-1819のいずれかで、お申し込みください。

さて、本日そのイベントの「きもの周りの便利グッズ」の出品打ち合わせに津田家さんにお伺いしました。その折今回のアンケートにもリクエストがあり、編集部にもお問い合わせが多い津田家×アレコレが1昨年企画した「マイ帯板企画」。で、その復活のご相談をすると、行動が素早い津田家の店長、早速その場でテキパキ職人さんとも掛け合って下さった結果、今回のイベントに合わせ、急遽企画を復活することができました。ただし2年が過ぎ、職人さんの手間が上がり、価格が400円上がります。しかしお好きな生地で作る「マイ帯板」の楽しみは、また格別です。イベントに御来場の方、当日お好きな生地を持ち込んでオーダーOKです。ぜひ、この機会を活用ください。前回は大好評で、なんと20人以上のオーダーがあり、32枚も作っちゃいました。

好きな布を持ち込みでオーダーするマイ帯板

ご希望の方は、当日生地をご持参ください
 

☆ダンボール芯 ベルト付き 横43cm×幅14cm                              ※柄のタテヨコがあるものはご注意ください。
※絹・木綿・化繊は可。 皮や合皮スエード等、特殊なものや極端に薄いものは不可                            ☆使用する生地量/横50センチ×長さ28センチ                           ☆代金/帯板1枚2400円(梱包費・送料400円含む)
☆納品/5月連休明けに「ゆうメールで」にてお送りします。

百貨展百貨展3百貨展2百貨展1


5-9きもの(18)レモンイエロー

2012-03-22 21:54:17 | 第2回イベント

人気を2分したのは「恋するシャンパン」と名付けたレモンイエローのきもの。シャンパンの泡がグラスの底から湧き出てくる、そんなイメージを柄に表現しましたが、このイエローが、何とも素敵な色合い。コーデの帯は花想容の半幅帯ですが、年代を問わず、人気がありました。

単衣や夏のきものは、第2回アンケートでも多く回答がありましたが「やはり洗えるから、着る」という方が多いですね。でも「思ったよりアイロンがけが大変」「日向に干してかちかちになった」「洗濯機でネットで洗ったが、水が中まで浸透していなかった」など、貴重な体験をされた方もいますが、多くの方が普通に、普段使っている中性洗剤(エマールが一番多かった)を使って、普通に洗っていました。なかには正絹(単衣)を洗っている方も。「何やら生地が固くなったような気がする」「麻は糸が傷んだような気がする」なんてコメントもありましたが、本当に、おしゃれな洋服と同じように洗っている方が多い。わっー、驚いた、というのはやはり縮み。縮無と聞いてはいたが、着られないほど縮んだ ー もはびっくり。また居敷当をきちんと水通しを依頼したのに、洗ったら縮んでしまったと、お怒りとともに、呉服屋さん不信に。どういう行き違いだったんでしょうかね。今回のイベントでは、こんな身近な問題から、高度な裏技まで、「夏のきものを完全マスター」する方法をご紹介します。

 


まだ、お席に余裕があります

2012-03-22 07:49:08 | 第2回イベント

第2回着る人委員会 特別イベント

2012年にきもの元気を発信

5-9きもの in 人形町

参加締め切りを3月30日まで延期しました。

 

アレコレがプロデュースした、まったく新しい、着る人が着たいと切望するきものができました。名付けて「5-9きもの/ごっきゅう きもの」(商標登録申請中)。5月から9月まで5ヶ月着まわす、新セオリーの単衣です。綿麻の白生地からオリジナルで織り、染め、絞りを加え、着る人のこだわりを細部まで追求。売る人、作る人と共に知恵と工夫を持って「共創」した、着る人のためのきものです。12月4日に開催した「着る人委員会」の特別イベントでの意見や感想、さらにはアンケートに寄せられた要望やアレコレ読者の声を集め、「着る人」「売る人」「作る人」の三者でコラボ製作するという初めての試みがかたちになりました。夏のきもの生活が一変する、みんなの“5-9きもの”、ぜひご覧下さい。 

■開催日時

3月31日(土)10時30分から17時

4月   1日(日)10時30分から16時30分

■開催場所

日本橋人形町・東京山喜びる3階(東京メトロ・都営浅草線「人形町駅」から徒歩2分)

■参加費

おひとり1,500円(オフィシャルブック付きは2,000円)

■お申し込みは

info@arecole.com

またはFAX03-6808-1819

いずれの場合も①郵便番号、②住所、③お名前、④電話番号、⑤参加日、⑥参加人数

をご記入ください。

 


5-9きもの(17)新セオリーのきもの・浪漫ダイヤ

2012-03-21 00:57:20 | 第2回イベント

5-9きもの撮影(7)

今回目指した5-9きもののコンセプトを一番表現できた自慢の1つが、この「浪漫ダイヤ」と名付けたきもの。訪問着や付け下を意識しながらも、いままでのきものにはなかった、新しい柄付けができました。試作のきものを広げたとき女性陣から「わっー」「着てみたい」という歓声が上がりました。しかし実際に着る人委員会のメンバーが羽織り、柄の大きさや位置など、それはそれは細かい注文、長時間丹念にチェツクを入れ、男性陣があきれるくらい。3月31日からの特別イベントでは、試作品と完成品の両方を展示しますので、どこがどうなったのか、実際に確かめてください。しかもこの着る人委員会のメンバーの粘りが、価格にも影響を与え、このクオリティーで、この値段、という価格が実現できました。価格の透明性とともに、着る人の財布にもやさしい金額で作る、というのも今回のコンセプトの1つでしたが、それが実現できたことも大きな成果だと思います。それにしても5-9きものの一番の傑作だと思うのですが、実はこのきものと人気を二分したきものがもう1つあります。それは次回ご紹介します。