皆さんこんにちは。星のふるさとのセルボです。
星野村にも温かな希望の春が巡ってきました。桜が美しいです。
話、変わって・・・
とびだせ!星の探検隊【大豆アラカルト】2日目の「ふみちゃんのみそ作り」に参加してきました。
麹と大豆を交ぜ合わせ、大樽に入れて半年間寝かせて味噌にしていく、最初の大事な工程を皆で体験しました。
麹の独特なにおいにつつまれた工場内で、みんなせっせっと頑張っていました。
日本人には欠かすことができない「味噌」
しかし、その味噌はどっやて出来ているのか??
また、「食」に関しての貴重な体験ができたのではないかと思いました。
星野を代表するおばしゃん「後藤富美子さん」です。
味噌作りに励む子供たち。
これは、麹をほぐしていますね。
大豆をペースト状にします。
昼食用のだご汁用のだごをちぎります。皆でお手伝いですね。
この、ふみちゃんの味噌作りは年間に10回以上行われていますので、色んな体験プランに出来ればと考えています。
あらしゃんはさすが、目の付けどころが違うので、体験への取り入れが早かったですね!
工場近くの田んぼに生えていた草で草笛をしている子供たちがいました。
初めてなのに、きれいな笛の音が星野村の山に響いていましたよ。