goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒドラの見る夢 ーほぼ忘備録ー

書き溜めてたものや、DLした物読んだ本や資料など情報の整理の為に始めましたが、自身を整える為に書いている内容が多めです。

夏の献立

2025-06-28 22:37:32 | 日記
 スイカな日々が始まりました。

 仕事から戻って、お夕食前に、先ずは冷えたスイカです。

 スイカを食べて、お腹がひと段落したら、夕飯の支度です。

 路地物のトマトの季節は、スイカの次は兎に角トマトです。

 一昨年、胃カメラを飲んだ時にトマトの皮で大変な目にあったので、必ず湯むきをする様になりました。
 慣れてしまうと「皮付きのトマトって、マジあり得ないんですけど〜」って感じになってます。

 それに安定のアボガドを添えて、酢玉ねぎをトッピングしてきゅうりやらオクラやらをワサワサ乗っけると、幸せな夏のサラダが完成します。美味しいお塩のコレクションがあるので、酢玉ねぎとお塩で十分美味しくいただきます。

 9月の末に生まれたので、多分私は夏野菜で出来ているのじゃないかしら?と真剣に思います。


 夏野菜をたくさん食べていると、心も身体も芯から健康になっていく感じがします。


 去年、半年間、にわかベジタリアンからのフルータリアにチャレンジしましたが、上手に栄養バランスをとることが出来ず、手痛い失敗をしました。

 今はコンスタントに乳製品と卵と鶏肉は食べているので、しっかり筋肉量が戻って来ましまた。

手痛い出費

2025-06-20 16:48:00 | 日記
本日、新しい義歯ができてきました。

 先週、義歯が当たる箇所に口内炎が出来てしまい、お弁当を食べている途中であまりの痛さに耐えかねて、休憩室で個食なのを良いことに、行儀悪く義歯を外してテッシュに包んでお弁当箱の側に置いて、お弁当は完食しました。

 空のお弁当箱に外した義歯を入れて帰ってきたのですが、義歯を包んだテッシュの事などトント忘れて、梅干しの種とシャケの小骨と共に、台所のゴミ箱へポイっとしていた様で、あいにく次の日はゴミの収集日で、朝から家中のゴミ箱からゴミを集めて、ゴミステーションへGOです。

 朝ごはんを食べようと義歯をお弁当バッグから出し忘れていた〜と思い込んで、探せど探せど、義歯は見当たらず。。。。

 🤯

 多分上記の様な事が起こっていたのだろうと思われます。

 とにかく、急いで義歯を作らないと、又、胃がやられる〜となるので、かかりつけ医の所に飛んで行って、新しい義歯の作成をお願いしました。

 作業はサクサクって済んで、一週間できますから、少し辛抱してね〜と言われて、嫌早辱さ過ぎて、心中土下座ですよ。全く。


 そして、今日朝イチに新品の義歯をいただいてきました。

 もう、前回と違い歯茎も安定しているし、丁度、口内炎ができている時に型取りして貰ったおかげか、手直し無しのジャストフィットで、再び、心中土下座です。

 ありがたい事です。

いやね〜。先生、神だわ〜。と、飛んで行った一万円札に思いました。

 何かの厄落しだと思っておきます。



憧れ

2025-06-17 08:49:30 | 日記


 歌えるようになる気がしないけど、お茶碗を洗いながら、毎日練習しています。

 口ずさんでいるつもりなのに、いつも、いつのまにか、ハミングになっているので、一回ちゃんと覚えよう!と繰り返し練習中。

 歌えてないけど、練習しているだけで、気分が良くなる曲の1つ。


 英語の発音の矯正にもなるかしら?などと、アプリで英語のレッスンをしているだけなので、アプリ以外で英語を発音する事もなく、なかなか発音が上達しないんです。

 この動画は単語の発音をとても丁寧に教えてくれているので、子供の頃の英語教室を思い出しながら、楽しめます。

読了

2025-06-10 16:06:00 | 日記
ベストセラー本なわけです。

文句無しに面白かったです。

もうねー、全ての人類に読んで貰いたい‼️ぐらい好き❤️



「これで世界が変わる。アリストテレス以来、二千年以上にわたって信じられてきた『動物は言葉を持たない』という固定観念を、打ち砕くことができるはずだ!」

—『僕には鳥の言葉がわかる』鈴木俊貴著
https://a.co/bukrepA


 そう信じて、それを実証してしまい、動物言語学なる新しい学問領域を打ち立ててしまった、すごい話なんだけど、それよりも、作中で語られるエピソードが面白くて一瞬で読了してしまい、もう既に2回目を読んでいるという、幸せな読書体験をさせてもらっています。

 何と言っても私のダントツ1位のエピソードは、シジュウカラも嘘をついて他の鳥仲間を騙したりするところ。まるでイソップ童話みたいな世界が現実の森の中で繰り広げられているんだと知って、心底ワクワクしています。


 この本の存在は、Xで#僕鳥として知ったのだけれど、旦那君が私が小鳥好きで、庭にやってくる小鳥を毎日観察しているので、「こんな人がいるよ!君も小鳥と話せる様になるかもね!」と教えてくれたのでした。私は一人で妄想で小鳥のお喋りを翻訳していたのだけど、あながち間違ってもいなかったわ🎵とか、なんとか、ますます、嬉しくなっています。

 この本の著者はTVなどのメディアでも沢山取り上げられているらしく、結構メジャーだったようです。

 今月、孫君のお誕生日なので、彼へのお誕生日プレゼント用に、もう一冊とKindleで読んでしまったので、紙の本も欲しくなったので、合計2冊を買おうと思います。

 シジュウカラのお喋りも好きだけれど、最近顔馴染みになったカースケがいるので、カラス語も調べてみようかなぁ





第63回 神宮式年御遷宮 御樋代木奉迎送

2025-06-09 11:42:44 | 日記



 御樋代木のお迎えとお見送りに行ってきました。

 御樋代木とは御神体をお納めする器をお造りするための御料材で、木曽の御杣山で伐採され、伊勢に送られます。

 その道中の数箇所で奉曳の行事が行われています。今回の式年遷宮ではお隣の地区でも行われる事になりました。





 御神木をお迎えされた神社の氏子の皆さんが、下宮御神木奉曳をされるのを沿道で掛け声で参加してきました。

 配って下さった国旗を打ち振るい、一生懸命に応援してきました。




地元の山車も出揃い、御神木をお出迎えです。



 内宮さんの御樋代木は今日の5:00に、下宮さんは、明日の4:00に到着されるそうです。


遷宮予定年表|第63回神宮式年遷宮|式年遷宮|伊勢神宮

遷宮予定年表|第63回神宮式年遷宮|式年遷宮|伊勢神宮

令和7年から9年の歳月をかけて行われる第63回神宮式年遷宮。中心となる「遷御の儀」をはじめ、33のお祭りと行事の予定を紹介します。