goo blog サービス終了のお知らせ 

星空は楽しいBLOG2

紫金山・アトラス彗星 10/13

日中17時までは超快晴でした。その勢いで19時まで晴れてほしかったのですが、徐々に雲が広がってきます。とりあえず雲間を期待して撮影しました。

今日は赤道儀を準備してD500 + 180mm にて撮影です。
モニターに尾らしきものが見えたので、尾の長さを計りたくて、縦構図です。
しかし、雲に阻まれて十分な画像にはなりません。
 
通常はステライメージで合成するのですが、今日はphotoshopで合成です。
今回は尾の長さを確認のための方法を考えました。

通常の合成では雲が強調されるので、今回は比較暗で合成しました。
雲が明るく写ったコマと彗星の尾が見えているコマでは比較暗合成すると尾が残るはずです。画像全体の画質はよくなりませんが、尾を浮き上がらせるはずです。今回は3枚の画像を使用しました。2枚は彗星核を基準、3枚目は恒星8.25等を利用して合成しました。

写真からは尾は画角の上部からまだはみ出ているように感じます。
しっかりとした画像を明日以降に撮影したいですが、やはり今後1週間は天気悪そうです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事