
(正面右が小豆島です。ジャンボフェリーで約1時間余です。)・・・誤りでした
正面右は豊島(てしま)でした。小豆島はこの島のさらに右にあり、ジャンボフェリー出港してからしばらくして見え始めます。

出航は14:20です。1週間前の週間予報では気をもみましたが、すこぶる良い天気でした。
観望会には少し時間があったのでお決まりの観光コースの代表地を1つ訪れました。

観望会の募集は30名程度と聞いていたのですが、最終84名+スタッフでおおよそ100名でしょうか。
岡田君と2名で少し忙しい時間を過ごしました。岡田君が望遠鏡2台&双眼鏡、私が望遠鏡と双眼鏡をおのおの1台持参です。

日の入り直後までは良い天気だったのですが、19時半頃から雲の襲来でおおよそ20時半には観望会終了となりました。
本日のメインはもちろん中秋の名月ですが、やはり人気は土星でした。
当初18時過ぎにセット完了で時間をもてあましていたのですが、1番星の探しっこをしてもらうと結構喜んでくれました。もちろん最初の発見者は私です。天頂にベガを教えると、心の澄んだ子供らは結構早く見つけてくれるのですが、場所をおしえても一部の大人は苦労してなかなか見えないらしく、子供たちは『ほら、あそこに見えるよ』などと得意げで面白い光景でした。