goo blog サービス終了のお知らせ 

星空は楽しいBLOG2

C8テスト&アトラクスでのプレートソルブ

昨夜は2つテストをしました。
1つはC8を短焦点化するのに専用レデューサ(0.63×)を用いずにクローズアップレンズの組み合わせだけでできないかということ。今までは、(0.63×)&クローズアップNO4で(1000mm)とか、(0.63×)&NO5で(820mm)程度を使用していました。
先日知人より0.63×無しではどうだろうという相談があったのでテストしてみました。結果は
十分に行けそうです。クローズアップは勿論ACの色消しタイプを使用しています。取り付け方法はこちら。
今回は周辺部の星像と焦点距離の確認ですので、露出時間は中途半端です。

もうひとつのテストはビクセンのアトラクス(K-astec改)の架台を何とかsharpcap4.1でプレートソルブ出来ないかということ。
昨年末よりいろいろなドライバーを入れて試行錯誤していましたがsharpcapが受け付けてくれませんでした。最後はテスラショットに頼ろうと考えて、とりあえず動きを確認したいので1か月お試し版を導入しました。インストール後にすぐプレートソルブ機能を確認出来たので、まずはアトラクスもプレートソルブを利用できるとほっとしていました。これで余裕をもってC8の長焦点で撮影できます。

しかし、1つクリアできるとやはり欲がでます。できることならsharpcapでプレートソルブしたい。もう一度手順を確認して試してみるとsharpcap4.1でもあっさりと動くこととなりました。こうなると、やはり慣れた無料のsharpcap4.1に軍配を上げてしまいます。一部不安な部分もあるので解消して、セット手順の整理をして備忘録に残そうと思っています。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事