goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ぐだぐた星☆

ジャニ事以外もぐだぐだ語っちゃいます。

ぶらぶら。

2012-07-23 15:17:29 | グルメ。旅行。
昨日は友達二人と萩に遊びに行ってきました。
一番の目的は萩ガラスに友達のプレゼントを買いに。
友達二人は隣に住んでるジャニ友で、
萩までの1時間半の道のりは終始、ジャニトーク。
10年以上のジャニ友なんで、昔話に華が咲きます。
最近一押しの颯くんは、京都に通ってるころ生まれたんだよーって言ったら、
驚いてた。
で、大野さんと18歳違うんだよって言った、本気で驚いてた。
まぁ、そうなりますよね。
あの頃は、さくさく前の方のチケットが最寄り駅で取れてたよねぇって、で、何気に周りにJr.ファン多かっよねって話してました。


最近知り合ったジャニ友さんが萩出身の人なので、
その人から萩のおススメのお店を聞いて、そこでランチをすることに。
海の側にあるフレンチレストラン。
1280円のコースを注文しました。

一番上の画像は前菜です。
エビ嫌いな友達はエビを別の料理に変えてもらってました。

スープは写真に撮ってませんが、桃のポタージュでした。
これがとっても美味しかった。



メインは私はお魚料理に変えてもらいました。
タイとカニで、下に萩特産の「たまげなす」がひいてありました。
あと、パンとサラダもついてました。



デザートとコーヒー

これだけもついて1280円は本当にお得だと思います。
テーブルも全部予約で満席でしたしね。
また萩に来たら行きたいお店です。


それから萩ガラスへ行き、友達のプレゼントを買いました。

この時点でまだ1時過ぎ。
何をする???って事になり、
萩の美術館で青磁展を開催してるって事で、観に行くことに。
私、絵画は余り興味ないのですが、
陶器とか、ガラスとか、結構好きだったりします。
あと、仏像とか。


それから、友達名義の9月の申し込みを決めるために、ガストへ。
私同様、どの名義でどの公演を申し込みしたらいいのか、わからないらしく、
間違えてはいけないので、ファミレスで。
結局ドリボズの申し込みしないことにしたって言う;
友達、亀名義だから一番取れそうなんですけどね。
もう、ドリボズはいいよねって結論に達しちゃってるんですけど(笑)


それから友達の地元まで帰り、
前、なかった颯くんのハンカチを探しに。
ここならあるよねぇってお店にも、
なぜか颯くんのだけなかった(あむのもね)
何故だ―――?????
ここで、ジェシーとなぜかゆーたんのハンカチを買う私。


それから31へ




いやー、ジェシーがいますよ。
さすがに、ポップを写メする勇気はなく、
アイスを買って、チラシをもらってきました。
絶対一般人からしたら、これ誰なのよ?状態ですよね。
友達が安井くんを観るなり、
顔変わってない???顔変わってない???を連呼してました。
普通に並んでた人からしたら、
え!知り合い!!!って思ったんじゃないでしょうか(笑)

ジェシーが一番メジャーな組み合わせで、一番目立ってました。
安井くんはなぜそれなんだろう???

京都大野旅行。

2012-01-10 12:44:41 | グルメ。旅行。
いつも一緒のKさんと、Aちゃんと大阪の翌日は
京都旅行に行ってきました。
今回はAちゃんも一緒なんで、
「大野智を巡る京都旅」をしてきました。
まずは、【京都劇場】
(写真なくてごめんなさい。
基本、写真がありません/汗)
ホント、ここはよく通いました。
通ってる頃は京都駅から出ることがなかったですからね。
そこから地下鉄の一日乗車券を買い、
【たき川旅館】へ

別館を見つつ、ここで生活してたのねぇ・・・。
本館でパンフレットを頂く。
ここで色々聞けば良いものの、
聞けない私たち(汗)
それから昼食までに時間があったので、
大丸でお土産を買う。
ここで、紙袋沢山になる(汗)
それから時間がきたので昼食を食べに
≪フレンチomoya≫へ
ここは京都に来るとちょくちょく来てる
京町屋のお箸で食べるフレンチのお店。
お正月って事で4200円のコースしかなく、
お正月って事で、奮発してそのコースに。
前菜1:鴨の生ハムと干柿バター

自家製の干柿バターが美味しかった。
これなら家でも作れますよね。
前菜2:新春テリーヌ 白味噌風味

京野菜がふんだんに入ってて、私の大好きな数の子まで。
スープ:かぶらのポタージュ

魚料理:真鯛の白ワイン蒸しエビクリームソース

肉料理:牛フィレ肉のステーキ フォアグラ添え

デザート・コーヒー

ここで1時間半ほど、
大野さんの話をしながらまったりゆっくりすごし、
【二条城】へ
本当は細見美術館へ行きたかったのですが、
若冲の絵は常設展示じゃないと知って断念。
二条城では結構歩きました。
そこで発見。
初嵐って名前の椿です。

新春にぴったりの名前って事でパシャリ。
それから
【ぎをん小森】へ行ったのですが、
ここで問題発生。
なんと休みだったのです・・・。
2日から営業と知ってて、行ったのですが、
なんと4日の水曜日は定休日だったって言う(汗)
お正月休みじゃなくて、まさかの定休日だなんてぇぇぇぇ。
これから、どこに行く?になり、
キルフェボンへ行く事にしたのですが、
結構歩いて(歩かせちゃってごめんねぇ)
到着たものの、
凄い人(約1時間待ち)&雪が吹雪いてきたため、
断念して、
ホテルへ戻ってお茶することに。
新大阪まで戻り、
ホテルのレストランで
またもや大野智話でまったり。
新幹線の時間がきたのでAちゃんとはお別れ。
Kさんとは地元の駅でバイバイ。
京都に行ったけど、私には珍しくお寺に行かなかったので、
京都に行ったっけ?って感じでしたが、
Aちゃん、Kさんと色々お話しが出来て、
ホント、楽しい京都旅行になりました。

やっぱり、京都は好きな町です。
今度は特別拝観の時期に色々お寺巡りに行きたいです。





萩。

2011-05-09 12:49:36 | グルメ。旅行。
GWは唯一、地元の萩に行ってきました。
県内とは言え、私の住んでる所は瀬戸内側で、
萩は日本海側、距離にして60キロくらい離れています。
友達と全く何処に行くか決めてなかったのですが、
萩の美術館でやってる【ルーシー・リー展】をみて、
その周りをぶらぶらして、
それから笠山の萩ガラスに行く事に。
美術館行くなら、前売り買って行くよねってことで、
ローソンで前売り券を買い、いざ萩へ。

いやー、GWを甘くみてました。
え!こんなとこから渋滞?ってことで、
まんまと渋滞にハマり、
トイレに行きたくなったので、
新しく出来た道の駅、【萩往還】へ
トイレを借りたついでに、色々お店を見て回り、
良さげなレストラン【見蘭牛ダイニング玄】が出来てたので、
そこでお昼を食べる事にしました。
主に、見蘭牛のハンバーグを出すお店です。
見島牛100%のハンバーグもあったりします。
5組くらい待ってましたが、呼ばれたのは30分後、
以外に早く呼ばれました。
ハンバーグといったら合びきでしょうってことで
(私だけ?)
見蘭牛とむつみ豚のハンバーグ『至高の赤』780円を注文しました。
+ごはんセット(ご飯、お味噌汁、サラダ)300円。


ごはんセットはお代わり自由でした。
今回、私の車を出してるんで、
お昼は友達が奢ってくれました。
ごちになりました。

それから渋滞を抜け、萩市内へ。
萩市内に入ると渋滞はなぜか、なくなってました。
あの、渋滞はなんだったんでしょうねぇ。。。ってくらい。
次は美術館の【ルーシー・リー展】へ

女性の作家さんらしく、とっても可愛い作品が多かったです。
陶器なのに、磁器のように薄いんですよね。
陶器で出来たボタンなんかもありました。

それから周りの萩の城下町をぶらぶら。
さすがGW。人が沢山でした。
何度も行ってる所なので、どこにも入らず、
ただ歩いて見るだけ。
途中、【庭園カフェ畔亭】にて茶を。
1階がいっぱいだったみたいなので、
2階に通されました。
古い日本家屋で、まったりできます。
私はアップルパイとコーヒー(750円)を

友達は抹茶ロールとコーヒー(750円)を

抹茶ロールが逆さまになってるのは、ご勘弁を。
他にお客さんが居なかったら、きっと寝てました、私たち(汗)

それから、笠山へ向かい、
【萩ガラス工房】へ。
萩ガラスの工房です。
ここのガラスで、内ヒビって言うのがあって、
徐々にヒビが入っていくんですよ。
3年かけて、徐々に入っていくって言われてました。
耐熱製なので、ガラスなのに、熱い物も入れられるって言う、すぐれものです。
実は、ここの工房で、吹きガラスの体験ができるんですよ。
本当はしたかったのですが、今回は時間もなく、
予約もしてなかったため、次の機会ってことで。

お土産を買うために、【シーマート】に寄り、
時間も時間になってきたので(この時点で5時)
帰る事に。

帰りは行きと違い、スムーズに帰れました。


今度は、泊って萩ガラスの体験だねって事になってます。
はて?いつになる事やら。。。。
ガラス体験だから、暑い日はいやだよねって話してるんで、
て、言う事は秋以降ですね。

萩は、結構色々と見るところがあるので、
おススメですよ。
今までなかった、カフェなんかも出来てますしね。



ii-ma。

2011-05-02 11:03:10 | グルメ。旅行。
日曜日、母、妹、伯母の4人で、
市内にあるii-maに行ってきました。

カフェなのですが、昼は日替わり(10日で変わる)ランチがあります。

メイン(2種類から選ぶ)+味噌汁+十三穀米ごはん+おかず2品+サラダ+デザートで980円
飲み物は別でコーヒー、紅茶等が150円になってます。

今回のメインは鶏と豚でした。
私は豚をチョイス。

おかず2品は
ヒジキと豆のサラダと切干大根の中華風でした。


デザートは
ロールケーキとミルクプリンでした。


美味しく、身体にやさしい物を頂きました。






博多シティちょいブラ。

2011-04-13 11:46:05 | グルメ。旅行。
10日にぴぃちゃんコンで福岡に行った時に、
博多シティに行ってきました。
行く前、新幹線の中で、友達が持ってきていた
くうてんのパンフを見ながら、どこでご飯を食べるか、
食べた事のないお店に行きたいねって話になり、
(何件か、鹿児島や名古屋で行った事のあるお店があったので)
ちょっとリッチにフレンチがイタリアンか、
京料理のお店に目星をつけておきました。

昼前に博多駅に到着。
博多シティが出来てから初の博多です。
脇目もふらず、くうてんに直行。
フランス料理を食べることにしました。
1時間半くらい待ちますって言われましたが、
時間に余裕があるので、待つ事にして、
その間、阪急をブラブラ。
ブラブラって言うか、友達の好きなショップが阪急にあったので、
友達がそこでお買いもの。

30分もしない内に、席が用意できたの電話があり、
12時半にはお店へ。

今回はオーグードゥジュール メルヴェイユ 博多の
2500円のランチにしました。

前菜・メイン(肉or魚)・デザート・パン・飲み物

前菜はグリンピースのムースに数種類の貝でした。



お肉がお魚が選べたのですが、勿論お肉(笑)
お肉は豚肉でした。佐賀県のブランド豚だった気が…。



デザートは2種類から選べたのですが、
フランスの伝統菓子とチーズのアイスクリームにしました。
チーズのアイスが最高でした。



優雅な時間を久しぶりにすごしました。
どれも美味しく頂きました。
帰りにシェフから名刺を頂き、お見送りまでしたもらいました。
若いシェフでしたね。

それからアミュ&阪急をブラブラ。
帰りに買って帰る物を物色して、
夕飯を何を食べるかを決め、
マリンメッセへ。

ぴぃちゃんコンが終わってから、博多駅へ到着後は
二手に分かれ、
私は頼まれてた明太子がデイトスにしかないので、
そこまで行き、
これまた頼まれてた鶴の子を買い、
友達が並んでるクラブハリエまで行き、
バームクーヘンを3個買い、
チーズ屋さんで、グリエールチーズの1㌔が1500円と格安だったで購入。
それからまたくうてんに行き、
永坂更科 布屋太兵衛で、カレー南蛮そばを食べ、
博多を後にしました。
カレー南蛮そば、画像を撮り忘れましたが、
とっても美味しかったです。
くうてんは夜の8時半過ぎだったからか、
昼間の人の多さはどこに?ってくらい
空いてましたね。
夜、おススメです。

今回、買った物。

・ならざきの明太子
・鶴の子
・クラブハリエのバーム
・グリエールチーズ
・ルピシアの白桃紅茶
・黒糖しょうがパウダー

うーん、今回、交通費以外、食べ物でしかお金使ってない事に気付きました。

今度はコンサートのついでではなく、
ゆっくり色んなお店を回りたいです。
サマンサの財布が結構可愛いのに、お手頃だったんで、
今度はじっくり見てみようと思います。