本日!
ついに開園しちゃいました!
石倉良信公式ホームページ。
その名も「苔園」!
こけえんと読みます!
コチラ→http://kokeen.net
役者のホームページなのにおかしいですよね「苔園」って。
しかもこんなに苔アイコンがあるなんて!そりゃもう苔企画てんこ盛りのサイトな訳です!
ここから苔を通して、さらなる色んな発信が出来たらいいなと思ってますので、皆さんどんどん、遊びに来てくださいね~!
各アイコンのラインナップは!
◎最新情報
石倉良信の最新のお知らせを、苔道活動と芸能活動に分けて随時更新します。
◎石倉良信とは
石倉が役者としてどんな作品をやって来たのかを掲載。まぁ、いわゆるプロフィールです。
◎苔辞苑
皆さんに苔のことをもっと知ってもらいたい、そのための超初級者向き『苔の基礎知識辞典』です。石倉なりに苔の知識と想いを綴っています。
◎苔道
石倉良信、企画、執筆、監修のKindle版電子書籍「苔道」が購入出来るAmazonのサイト。苔づくしの一冊です。月刊で苔の本を出しているのは、ここだけ!!企画やリクエスト、どんどん募集しています。
◎苔日和
新しい公式ブログです。
石倉曰く、「僕の場合、毎日が苔日和です」きっと人生の役に一切ならない、まるで石倉と居酒屋で話しているような、そんなたわいもない話ばかりですが、頻繁に更新しますのでお越しください。
◎苔屋
石倉良信が完全プライベートで創っていたオリジナル苔グッズを紹介します。各方面から多数のリクエストにお応えして、完全受注販売しちゃうかも?!
◎枯れんダー
苔からも人生は学べるのです!
偉人の名言や名台詞を、苔からの目線で語らせて貰っています。
人生に役立つ?!“苔言”を毎日ひとつ更新します!!
◎苔チャンネル
石倉良信監修の苔動画のオフィシャル専門チャンネル。
第一作目は名優・チャップリンの作品をオマージュした~モダンタイモス・MOSMILE~。今後、色んなオモシロディープな映像を公開すべく企画中です。
◎Twitter、Facebook
苔の事だけではなく、役者、愛犬、家族の事など、石倉の思いのままを呟いたり投稿して、語っています。
それでは
皆様のご来園、お待ちしておりモス!
石倉良信
ついに開園しちゃいました!
石倉良信公式ホームページ。
その名も「苔園」!
こけえんと読みます!
コチラ→http://kokeen.net
役者のホームページなのにおかしいですよね「苔園」って。
しかもこんなに苔アイコンがあるなんて!そりゃもう苔企画てんこ盛りのサイトな訳です!
ここから苔を通して、さらなる色んな発信が出来たらいいなと思ってますので、皆さんどんどん、遊びに来てくださいね~!
各アイコンのラインナップは!
◎最新情報
石倉良信の最新のお知らせを、苔道活動と芸能活動に分けて随時更新します。
◎石倉良信とは
石倉が役者としてどんな作品をやって来たのかを掲載。まぁ、いわゆるプロフィールです。
◎苔辞苑
皆さんに苔のことをもっと知ってもらいたい、そのための超初級者向き『苔の基礎知識辞典』です。石倉なりに苔の知識と想いを綴っています。
◎苔道
石倉良信、企画、執筆、監修のKindle版電子書籍「苔道」が購入出来るAmazonのサイト。苔づくしの一冊です。月刊で苔の本を出しているのは、ここだけ!!企画やリクエスト、どんどん募集しています。
◎苔日和
新しい公式ブログです。
石倉曰く、「僕の場合、毎日が苔日和です」きっと人生の役に一切ならない、まるで石倉と居酒屋で話しているような、そんなたわいもない話ばかりですが、頻繁に更新しますのでお越しください。
◎苔屋
石倉良信が完全プライベートで創っていたオリジナル苔グッズを紹介します。各方面から多数のリクエストにお応えして、完全受注販売しちゃうかも?!
◎枯れんダー
苔からも人生は学べるのです!
偉人の名言や名台詞を、苔からの目線で語らせて貰っています。
人生に役立つ?!“苔言”を毎日ひとつ更新します!!
◎苔チャンネル
石倉良信監修の苔動画のオフィシャル専門チャンネル。
第一作目は名優・チャップリンの作品をオマージュした~モダンタイモス・MOSMILE~。今後、色んなオモシロディープな映像を公開すべく企画中です。
◎Twitter、Facebook
苔の事だけではなく、役者、愛犬、家族の事など、石倉の思いのままを呟いたり投稿して、語っています。
それでは
皆様のご来園、お待ちしておりモス!
石倉良信

「イシノマキにいた時間」の4月、5月のスプリングツアーに向けて
なんだか恒例になりつつある
シゲさんからの、「無茶ブリ着ぐるみオーダー」が来た。
これまた、スゴいモノを発注してきやがった!
だいたいいつも「○○創ってぇ~」とそれだけだ。
牡蠣
仮面ショッカー
ホルスタイン
自由の女神
サイボー戦士たち
・・・。
それを具現化するのが、どんだけ大変なのかあのオッサンは全然わかってない!
くそぉ。着ぐるミストの意地にかけて、あのオッサンの上を行ったモノを創ってやる!
今日はその材料を買いに
日暮里の繊維問屋街に行ってきた。
あそこで生地を選び出すとキリがない。
楽しくて仕方ない。
気が付いたら着ぐるみには全然関係ない、苔色の生地も買っていた・・・。
着ぐるミストと苔道作家。
あれ?
俺、役者だよな?
いや大丈夫!
ちゃんと「イシノマキにいた時間」では、ちゃんと役者で出ますから!!!
今回の着ぐるみもこのスプリングツアー限定なので一度観た方も是非観に来てくださいませ!!
この着ぐるみも「今の石巻」を伝える大事な役目がありますからね!
何処の会場で出るかはお楽しみにです!
ご予約はコチラ→http://www.ishinomakitime.com/
石倉良信
本日
「イシノマキにいた時間」大阪公演の一般チケット発売日です!
初の大阪!皆さんのチカラで助けて、いや、盛り上げてくださいませ!!!
そして、他の新潟、小平、紀伊國屋、北九州のチケットも絶賛発売中です!!!
詳細&ご予約はコチラ
→http://www.ishinomakitime.com/
お待ちしております!!
石倉良信
「イシノマキにいた時間」大阪公演の一般チケット発売日です!
初の大阪!皆さんのチカラで助けて、いや、盛り上げてくださいませ!!!
そして、他の新潟、小平、紀伊國屋、北九州のチケットも絶賛発売中です!!!
詳細&ご予約はコチラ
→http://www.ishinomakitime.com/
お待ちしております!!
石倉良信
先日22日に
Kindle版、電子書籍「苔道」創刊2号が発売されました~!
絶賛発売中でございます!
有り難い事に、創刊号はカテゴリーランキング3部門で1位を獲得出来ました!
見てくれる方って居るんですね~。
本当に感謝でございます。
そして注目の(←勝手に)創刊2号は
前号を遥かに超える56ページ!
そして欲しい方全員に無料で苔道壁紙のプレゼントコーナー!
そしてそしてなんと!今回は大物ゲスト登場!作曲家の吉俣良さんを巻き込んでしまいました!!
今回から定価の¥300になりますがボリュームとグレード大幅にアップしております!
その充実したラインナップは
◎創刊記念巻頭グラビア「苔の美」vol.2 北鎌倉
◎苔トークイベント「苔道入口」レポ&コケランチレシピ
◎「勝手に苔訪問!」第一回訪問先 吉俣良さんのスタジオ
◎ 「苔対談」第二回ゲスト イシクラ×ゼニゴケ
◎ 苔ニュース!& 苔プレゼント!
◎ 苔好きあるある漫画「コケオはゆく」第2話

他の苔本とは異色ですが、苔好きの人にはもちろん、苔にあまり興味のない人も十分楽しめます
そんな「苔道」は購入は→コチラ出来ます!
もちろん、Kindle持ってなくても、スマホやiPadやパソコンでも
Kindleの無料アプリをダウンロードすれば簡単に購入出来きるので、読んで貰えたら嬉しいです。
皆さん、宜しくお願いしモス!!
【この記事、シェア大歓迎です!】
石倉良信
忘れてた。
最近ちょっと忙しすぎてすっかり忘れてた。
サザエさんに云われて思い出した。
今日は
11回目のお母ちゃんの命日だ。
と言うことは・・・来年十三回忌か!?
早いよなぁ~。
アッと云う間だよなぁ~。
11年の間に、色んな事あったよなぁ~。
お母ちゃん、忘れててごめんなさい。
まったく、復興支演の舞台とかやってて、忘れないとか風化させないとか云っといて、自分の母親の命日忘れててどうすんだよ!何やってんだ俺は!
でも
時が経つと云うのはそういう事なのかな・・・。
風化ではなく、自分の中で死を受け止められたと云う事なのかな。
・・・。
いやいやでも忘れちゃいけない。忘れちゃいけない!
よし!これを気に、今日はいっぱい思い出してやる!!
植木いじりが好きでベランダの植物たちに話しかけたり
絵を描くのが好きで絵手紙教室に通ったり
水泳教室行ったり
習字を習ったり
ミシンが得意で洋裁の仕事をしていたお母ちゃん。
「左利きは天才だ」と云ってあの時代に一切右に矯正しなかったお母ちゃん。
でも左利き用のハサミが欲しいとねだったら、当時相当高かったらしく「ハサミだけは右で覚えなさい」と信念を変えたお母ちゃん。
「男の人は、手に職をつけなさい。アンタは手先が器用なんだから、美容師さんとかになりなさい」っていって僕に髪を切らせていたお母ちゃん。
「アンタはやれば出来るんだから!」と云って色んな事をさせてくれたけど、劇団をやると云ったら「頼むから就職してくれ!」と手のひらを反したお母ちゃん。
思い出したらキリがないな。
気がつけば自分も多趣味で
舞台で牡蠣や牛やサイボーグ戦士の衣裳造ったり
自分の洋服造ったり
ベランダで盆栽や苔育てたり
「苔道」の中でもマンガ描かせて貰ったり
結構似たようなことやってるなぁ。
たくさんお母ちゃんの遺伝子を受け継いじゃってるようです。
あ、意外とネガティブなところもね。
お母ちゃんの云う
美容師にはならなかったけど
何とか役者を続けられています。
もしかしたら俺は
「あきらめない」天才なのかもしれないね。
あ、あのね。
いつも土曜日のお昼に作ってくれてた、お袋の味の焼き飯。
今ね、息子も「旨い旨い」と云って食べてくれるよ。良かったね。
つうかあの味付けは、テッパンだもんね。
あ~あ
孝行したい時に親はなしって
ホントだよなぁ~。
頼むから
夢くらいには出てきてくれよ~!
そしたらいっぱい肩揉んでやるからさぁ!
石倉良信
最近ちょっと忙しすぎてすっかり忘れてた。
サザエさんに云われて思い出した。
今日は
11回目のお母ちゃんの命日だ。
と言うことは・・・来年十三回忌か!?
早いよなぁ~。
アッと云う間だよなぁ~。
11年の間に、色んな事あったよなぁ~。
お母ちゃん、忘れててごめんなさい。
まったく、復興支演の舞台とかやってて、忘れないとか風化させないとか云っといて、自分の母親の命日忘れててどうすんだよ!何やってんだ俺は!
でも
時が経つと云うのはそういう事なのかな・・・。
風化ではなく、自分の中で死を受け止められたと云う事なのかな。
・・・。
いやいやでも忘れちゃいけない。忘れちゃいけない!
よし!これを気に、今日はいっぱい思い出してやる!!
植木いじりが好きでベランダの植物たちに話しかけたり
絵を描くのが好きで絵手紙教室に通ったり
水泳教室行ったり
習字を習ったり
ミシンが得意で洋裁の仕事をしていたお母ちゃん。
「左利きは天才だ」と云ってあの時代に一切右に矯正しなかったお母ちゃん。
でも左利き用のハサミが欲しいとねだったら、当時相当高かったらしく「ハサミだけは右で覚えなさい」と信念を変えたお母ちゃん。
「男の人は、手に職をつけなさい。アンタは手先が器用なんだから、美容師さんとかになりなさい」っていって僕に髪を切らせていたお母ちゃん。
「アンタはやれば出来るんだから!」と云って色んな事をさせてくれたけど、劇団をやると云ったら「頼むから就職してくれ!」と手のひらを反したお母ちゃん。
思い出したらキリがないな。
気がつけば自分も多趣味で
舞台で牡蠣や牛やサイボーグ戦士の衣裳造ったり
自分の洋服造ったり
ベランダで盆栽や苔育てたり
「苔道」の中でもマンガ描かせて貰ったり
結構似たようなことやってるなぁ。
たくさんお母ちゃんの遺伝子を受け継いじゃってるようです。
あ、意外とネガティブなところもね。
お母ちゃんの云う
美容師にはならなかったけど
何とか役者を続けられています。
もしかしたら俺は
「あきらめない」天才なのかもしれないね。
あ、あのね。
いつも土曜日のお昼に作ってくれてた、お袋の味の焼き飯。
今ね、息子も「旨い旨い」と云って食べてくれるよ。良かったね。
つうかあの味付けは、テッパンだもんね。
あ~あ
孝行したい時に親はなしって
ホントだよなぁ~。
頼むから
夢くらいには出てきてくれよ~!
そしたらいっぱい肩揉んでやるからさぁ!
石倉良信
4月、5月と「イシノマキにいた時間」が
新潟、小平、大阪、紀伊國屋と四都市の上演ラッシュですが
どうやらそれだけでは終わらないようです。
紀伊國屋公演の次が決定しました!
初の福岡県北九州市での
北九州公演です!
九州は鹿児島県、熊本県では上演したことはありますが
北九州、初上陸です!
そんな北九州公演の実行委員長として名乗りを挙げてくれたのは僕の昔からの友人、松田直子ちゃんという人です。
でも直ちゃんは、マスコミ関係者でも、演劇人でも演劇に携わってるわけでもなく、僕との共通点は
「坂本龍馬が好き!」という、ただそれだけなのです。
かれこれ17年前に坂本龍馬の故郷、高知の桂浜で出逢いまして、それ以来の友人なのであります。
その時、直ちゃんは女友達と二人で
僕は失恋旅行で「女なんか信じない!」って思ってた時でした。
僕が日本酒片手に桂浜のお土産屋で独り龍馬のプリクラを撮っていると・・・
まあ、その出逢いはまた改めて・・・。
とまあ
その龍馬繋がりの朋友、直ちゃんが去年の名古屋公演を観に来てくれて、その時に『北九州の人にも観てもらいたい!』と決意したそうです。
それから直ちゃんは、コツコツと地元の身近な人に声をかけ、思いを伝え、仲間を集めて、その仲間がまた仲間を呼んで、実行委員会が立ち上がったのです。
龍馬に云わせたらカンパニーですよ、カンパニー!
海援隊ならぬ、直援隊ですよ!
そして心強い仲間たちとみんなで僕たちが北九州で伝える機会を与えてくれる。嬉しいじゃないですか!有り難いじゃないですか!
やっぱり龍馬好きと苔好きに悪い奴はいません!
ちょっと天然でおっちょこちょいで、委員長と云うよりイインチョーの方が似合う直ちゃんですが、直ちゃんを助ける仲間たちの「直援隊」の船に乗って【イシノマキにいた時間】チームは北九州に乗り込むぜよ!
あ、ホントは飛行機で行きますがね。
と云うわけで、初の北九州での公演!お近くの方、この機会に是非お越しくださいませ!
そして、いつものように、お近くでない方は、是非『他力本願システム』での告知・宣伝をお願いしたいと思います。
みなさん、どうかよろしくお願いします。
『イシノマキにいた時間』北九州公演
日時:2015年6月19日~21日
会場:枝光本町商店街アイアンシアター
詳しくは→コチラ
石倉良信
新潟、小平、大阪、紀伊國屋と四都市の上演ラッシュですが
どうやらそれだけでは終わらないようです。
紀伊國屋公演の次が決定しました!
初の福岡県北九州市での
北九州公演です!
九州は鹿児島県、熊本県では上演したことはありますが
北九州、初上陸です!
そんな北九州公演の実行委員長として名乗りを挙げてくれたのは僕の昔からの友人、松田直子ちゃんという人です。
でも直ちゃんは、マスコミ関係者でも、演劇人でも演劇に携わってるわけでもなく、僕との共通点は
「坂本龍馬が好き!」という、ただそれだけなのです。
かれこれ17年前に坂本龍馬の故郷、高知の桂浜で出逢いまして、それ以来の友人なのであります。
その時、直ちゃんは女友達と二人で
僕は失恋旅行で「女なんか信じない!」って思ってた時でした。
僕が日本酒片手に桂浜のお土産屋で独り龍馬のプリクラを撮っていると・・・
まあ、その出逢いはまた改めて・・・。
とまあ
その龍馬繋がりの朋友、直ちゃんが去年の名古屋公演を観に来てくれて、その時に『北九州の人にも観てもらいたい!』と決意したそうです。
それから直ちゃんは、コツコツと地元の身近な人に声をかけ、思いを伝え、仲間を集めて、その仲間がまた仲間を呼んで、実行委員会が立ち上がったのです。
龍馬に云わせたらカンパニーですよ、カンパニー!
海援隊ならぬ、直援隊ですよ!
そして心強い仲間たちとみんなで僕たちが北九州で伝える機会を与えてくれる。嬉しいじゃないですか!有り難いじゃないですか!
やっぱり龍馬好きと苔好きに悪い奴はいません!
ちょっと天然でおっちょこちょいで、委員長と云うよりイインチョーの方が似合う直ちゃんですが、直ちゃんを助ける仲間たちの「直援隊」の船に乗って【イシノマキにいた時間】チームは北九州に乗り込むぜよ!
あ、ホントは飛行機で行きますがね。
と云うわけで、初の北九州での公演!お近くの方、この機会に是非お越しくださいませ!
そして、いつものように、お近くでない方は、是非『他力本願システム』での告知・宣伝をお願いしたいと思います。
みなさん、どうかよろしくお願いします。
『イシノマキにいた時間』北九州公演
日時:2015年6月19日~21日
会場:枝光本町商店街アイアンシアター
詳しくは→コチラ
石倉良信
先日の土曜の夜
FBでかろうじて繋がっている
随分久しぶりの友人から携帯に電話があり開口一番
友「石倉さんって今、石巻に住んでるんすか?」
石「住んでないよ!何でよ急に?」
友「いや、たまにFB見ると結構石巻にいるなぁと思ってて」
石「良く行くけど住んではいないよ。で、どうしたの?ちょー久しぶりだけど」
友「あ、いや、自分。今、明日のイベントで女川に来ていまして。夜、メシ食う所がわからなくて、車で走ってたら石巻の駅の近くまで来ちゃったんすよ。石倉さん住んでたら店知ってるかなと思いまして」
石「だから住んでないって」
友「結構店あるんすけど、何処入っていいかわからなくて、」
石「そこら辺なら~。あ、ちょっと待ってて!すぐ折り返し電話する」
友「はい」
電話を切り
こう言うときこそ、我らが石巻のグルメマスター、食べっプリンスの田口くんに聞こうと思い急いで電話。
知っていたかのように田口くんが直ぐに出たのが面白かった。
状況を説明すると
田「土曜の今の時間ですかぁ~。結構店限られちゃうかもしれないけれど、今むらか、八幡屋。それか庶民的な感じで雲雀とか大王、あ、地元の食材を使っている、日和キッチンもオススメですね」
ポロっと聞いただけなのに、店の名前が出てくる出てくる。
きっと、「古今東西、石巻のお店の名前」で勝負したらアイツ負けないな!
でも、もう、直ぐにでも折り返してあげたいので
石「有難う、ぐっち~、」
田「ちょっと駅から離れますが・・」
石「もういいよ!今の情報だけで十分だよ」
田「そうですか?じゃあ、予約が必要なお店もあるので電話番号教えときましょうか?」
石「え?全部知ってんの?」
田「はい」(当然ですよ)
石「あ、いいよ。いいよ。本人にネットで調べさせるから」
田「そうですか?じゃ、なんかあったらたま電話してくださいね。女川とかのお店も知ってるんで」
石「わかった有難う!助かったよ」
田口くんとの電話を切って友人にすぐにかけ直しお店情報を教えた。
数時間後、友人から
友「石倉さんが教えてくれたお店予約出来たので行かせて貰ったのですが、メチャクチャ旨かったです!仲間も喜んでいました!有難うございました!」
と、来た。
なんか嬉しかった。
石巻とのこの繋がり。
久しぶりの友人に石巻の美味しい料理の店を紹介出来て、食べて貰って、喜んでくれた。
食べっプリンスの存在が、凄く頼もしく思えた。
あのふとっちょ、伊達にしょっちゅう石巻に食べに行ってた訳じゃないな。
恐るべし、食べっプリンス!!
有難う、食べっプリンス!!
そんな田口智也の石巻グルメツアー「トモ食い」は→コチラ
なんか嬉しかった土曜日の夜でした。
石倉良信
FBでかろうじて繋がっている
随分久しぶりの友人から携帯に電話があり開口一番
友「石倉さんって今、石巻に住んでるんすか?」
石「住んでないよ!何でよ急に?」
友「いや、たまにFB見ると結構石巻にいるなぁと思ってて」
石「良く行くけど住んではいないよ。で、どうしたの?ちょー久しぶりだけど」
友「あ、いや、自分。今、明日のイベントで女川に来ていまして。夜、メシ食う所がわからなくて、車で走ってたら石巻の駅の近くまで来ちゃったんすよ。石倉さん住んでたら店知ってるかなと思いまして」
石「だから住んでないって」
友「結構店あるんすけど、何処入っていいかわからなくて、」
石「そこら辺なら~。あ、ちょっと待ってて!すぐ折り返し電話する」
友「はい」
電話を切り
こう言うときこそ、我らが石巻のグルメマスター、食べっプリンスの田口くんに聞こうと思い急いで電話。
知っていたかのように田口くんが直ぐに出たのが面白かった。
状況を説明すると
田「土曜の今の時間ですかぁ~。結構店限られちゃうかもしれないけれど、今むらか、八幡屋。それか庶民的な感じで雲雀とか大王、あ、地元の食材を使っている、日和キッチンもオススメですね」
ポロっと聞いただけなのに、店の名前が出てくる出てくる。
きっと、「古今東西、石巻のお店の名前」で勝負したらアイツ負けないな!
でも、もう、直ぐにでも折り返してあげたいので
石「有難う、ぐっち~、」
田「ちょっと駅から離れますが・・」
石「もういいよ!今の情報だけで十分だよ」
田「そうですか?じゃあ、予約が必要なお店もあるので電話番号教えときましょうか?」
石「え?全部知ってんの?」
田「はい」(当然ですよ)
石「あ、いいよ。いいよ。本人にネットで調べさせるから」
田「そうですか?じゃ、なんかあったらたま電話してくださいね。女川とかのお店も知ってるんで」
石「わかった有難う!助かったよ」
田口くんとの電話を切って友人にすぐにかけ直しお店情報を教えた。
数時間後、友人から
友「石倉さんが教えてくれたお店予約出来たので行かせて貰ったのですが、メチャクチャ旨かったです!仲間も喜んでいました!有難うございました!」
と、来た。
なんか嬉しかった。
石巻とのこの繋がり。
久しぶりの友人に石巻の美味しい料理の店を紹介出来て、食べて貰って、喜んでくれた。
食べっプリンスの存在が、凄く頼もしく思えた。
あのふとっちょ、伊達にしょっちゅう石巻に食べに行ってた訳じゃないな。
恐るべし、食べっプリンス!!
有難う、食べっプリンス!!
そんな田口智也の石巻グルメツアー「トモ食い」は→コチラ
なんか嬉しかった土曜日の夜でした。
石倉良信