3月17日、火曜日ですが花粉症の薬を貰いに耳鼻科に行く為に
半休取ったので、前から錆びだらけだったSV650のチェーンと
スプロケットを交換しにMOTO-EXRIDEへ行きました。
この前車検やってお金無いのに、またしてもこの出費は痛い。
……けど、これからの季節、たくさん乗りそうだから、良い
状態にしときたいしねえ……それにしても趣味ってお金かかる
なぁ~┐(^-^;)┌
「あれ? リアのブレーキパッドも無いなぁ…」
と、matsuさん。
車検の時には、もうちょっとあるように見えたから、検査官も
OK出したらしいけど、どうやら片減りしてたようです(;^_^A
また追加でお金が…でもこりゃ、バラしついでに替えとくべき
でしょ……ね(T∇T)
EXRIDEには、パッドは置いてないので、近所のバイク用品店
「ライダーズプラザ Act」へパッドを買いに、matsuさんの
チャリンコ借りて走る私。
ここ数年、バイク以外の乗り物、ほとんど乗らないから、
ミラーとかウィンカーの付いてない乗り物がこわ~い( ̄∇ ̄;)
そして、のろい……バイクってやっぱり良いなぁ。手首ひねる
だけでアレだけのスピードでるんだもんなぁ、すごいなぁ。
…んなことを考えながら、汗をかきつつチャリを漕ぐ私。
この日は本当に気温も高くて、良い天気。ツーリングしたら
気持ち良さそうだなぁ。
花粉も黄砂も絶好調で、飛び回ってましたが~(^▽^;)
パッドを買いに行って戻ってくると、SVはスプロケット周りを
掃除してもらって、新しいスプロケットを装着してました。
SVのフロントスプロケット周りって、チェンジペダルを外さ
ないとカバーが外せないから、自分で掃除出来ないんですよね。
チェンジペダル付け外し、ようやりませんので~(^_^;)
パッドを装着した後は、チェーンの交換。

「緩めに張ったら、高速安定するけど、強めに張ると
コーナリングとかのレスポンスが良くなるよ」
……と、言われましても~う~ん…どっちが良いやら解りま
しぇん。小首をかしげていたら、
「ま、初期伸びがあるし、切っとこうか」
とゆーことに。
「切る」とゆー言葉の響きから、私はなんかニッパー的な物で
バチンとやるよーなイメージあったんですが(^_^;)
実際は、チェーン同士を留めているピンを抜いて短くするのね。
このチェーン切りの道具を「かしめくん」とゆーそうです。
切る時だけでなくて、繋ぐ時にも使います。
「かしめる(接合部を固くとめる)」から「かしめくん」
ところが、このかしめくん、長いこと働いてきた疲労が蓄積
してたのか、今回のチェーン交換中に、ご臨終なさってしまい
ました( ̄∇ ̄;)
ネジの溝が駄目になってて、空回りするようです。
せめて、このチェーンだけ頑張って付けてくれ~かしめくん!
予定より随分時間はかかりましたが、何とか新しいチェーンは
無事装着されました。
良かった、仕事午前休みじゃなくて午後の休み取っておいて。
やっぱり、チェーンが新しいと見た目も美しいです。
スプロケもシャンパンゴールドで美しい~♪ o(*^▽^*)o

「SV650のスプロケは45Tなんだけど、今回替えたのは、44Tで
SV650Sのと同じ。低速のパワーがちょっと落ちるかもしれない
けど、高速は伸びるよ」
へぇ~( ・◇・)そうですかぁ~←理屈は良くわかってない私。
そんなにスピードいらないけど…(誰だ嘘つけと言ってるのは)
大型ツインの力強いトルクは、怖いから多少低速落ちても、
まあ良いかな…でも発進で、もたついたらちょっとやだなぁ。
と、思いましたが、乗ってみると以前よりむしろ軽くなった
印象です。めちゃレスポンス良くて、気持ちい~い♪(*^▽^*)
チェーン交換の賜物かな。
いやはや、やはりメンテナンスは大切なんだなぁ~と、
EXRIDEでみて貰う度に思うのに、毎度お財布に駄目出し
くらって後手にまわるんですよねえ(;^_^A
どこまでも走って行きたいくらい、乗り心地良くなって
いましたが、耳鼻科の診療時間に間に合わないと困るので、
まっすぐお家に帰ったのでありました。
半休取ったので、前から錆びだらけだったSV650のチェーンと
スプロケットを交換しにMOTO-EXRIDEへ行きました。
この前車検やってお金無いのに、またしてもこの出費は痛い。
……けど、これからの季節、たくさん乗りそうだから、良い
状態にしときたいしねえ……それにしても趣味ってお金かかる
なぁ~┐(^-^;)┌
「あれ? リアのブレーキパッドも無いなぁ…」
と、matsuさん。
車検の時には、もうちょっとあるように見えたから、検査官も
OK出したらしいけど、どうやら片減りしてたようです(;^_^A
また追加でお金が…でもこりゃ、バラしついでに替えとくべき
でしょ……ね(T∇T)
EXRIDEには、パッドは置いてないので、近所のバイク用品店
「ライダーズプラザ Act」へパッドを買いに、matsuさんの
チャリンコ借りて走る私。
ここ数年、バイク以外の乗り物、ほとんど乗らないから、
ミラーとかウィンカーの付いてない乗り物がこわ~い( ̄∇ ̄;)
そして、のろい……バイクってやっぱり良いなぁ。手首ひねる
だけでアレだけのスピードでるんだもんなぁ、すごいなぁ。
…んなことを考えながら、汗をかきつつチャリを漕ぐ私。
この日は本当に気温も高くて、良い天気。ツーリングしたら
気持ち良さそうだなぁ。
花粉も黄砂も絶好調で、飛び回ってましたが~(^▽^;)
パッドを買いに行って戻ってくると、SVはスプロケット周りを
掃除してもらって、新しいスプロケットを装着してました。
SVのフロントスプロケット周りって、チェンジペダルを外さ
ないとカバーが外せないから、自分で掃除出来ないんですよね。
チェンジペダル付け外し、ようやりませんので~(^_^;)
パッドを装着した後は、チェーンの交換。

「緩めに張ったら、高速安定するけど、強めに張ると
コーナリングとかのレスポンスが良くなるよ」
……と、言われましても~う~ん…どっちが良いやら解りま
しぇん。小首をかしげていたら、
「ま、初期伸びがあるし、切っとこうか」
とゆーことに。
「切る」とゆー言葉の響きから、私はなんかニッパー的な物で
バチンとやるよーなイメージあったんですが(^_^;)
実際は、チェーン同士を留めているピンを抜いて短くするのね。
このチェーン切りの道具を「かしめくん」とゆーそうです。
切る時だけでなくて、繋ぐ時にも使います。
「かしめる(接合部を固くとめる)」から「かしめくん」
ところが、このかしめくん、長いこと働いてきた疲労が蓄積
してたのか、今回のチェーン交換中に、ご臨終なさってしまい
ました( ̄∇ ̄;)
ネジの溝が駄目になってて、空回りするようです。
せめて、このチェーンだけ頑張って付けてくれ~かしめくん!
予定より随分時間はかかりましたが、何とか新しいチェーンは
無事装着されました。
良かった、仕事午前休みじゃなくて午後の休み取っておいて。
やっぱり、チェーンが新しいと見た目も美しいです。
スプロケもシャンパンゴールドで美しい~♪ o(*^▽^*)o

「SV650のスプロケは45Tなんだけど、今回替えたのは、44Tで
SV650Sのと同じ。低速のパワーがちょっと落ちるかもしれない
けど、高速は伸びるよ」
へぇ~( ・◇・)そうですかぁ~←理屈は良くわかってない私。
そんなにスピードいらないけど…(誰だ嘘つけと言ってるのは)
大型ツインの力強いトルクは、怖いから多少低速落ちても、
まあ良いかな…でも発進で、もたついたらちょっとやだなぁ。
と、思いましたが、乗ってみると以前よりむしろ軽くなった
印象です。めちゃレスポンス良くて、気持ちい~い♪(*^▽^*)
チェーン交換の賜物かな。
いやはや、やはりメンテナンスは大切なんだなぁ~と、
EXRIDEでみて貰う度に思うのに、毎度お財布に駄目出し
くらって後手にまわるんですよねえ(;^_^A
どこまでも走って行きたいくらい、乗り心地良くなって
いましたが、耳鼻科の診療時間に間に合わないと困るので、
まっすぐお家に帰ったのでありました。


冬の間に塩まみれの道を走ったからだけど、なんもあんなに盛大に錆びなくても…って感じなんだよねー。
新しいチェーン羨ましいです。
次変える時は黒いチェーンにしよかと…
少々汚くなっても目立たないし(w
ピカピカスプロケやん!
スプロケのカッティングが
かっこいい(^^)
私は基本的に緩めです(^^)
アクセルの開け方によっても寿命は変わります、飛ばす人でも寿命を長く出来る乗り方もあれば、それほどスピードを出さない人でも寿命の短い乗り方もあります。
XTはそれほどサビに侵食されないのに、なぜかSVは、
すぐサビまみれになるんですよねえ(~_~;)なぜだろう~。
とりあえず、チェーンとホイールが綺麗やと、バイク全体が
綺麗に見えるので、取り替えてホッとしました~(^^;)
逆に言うと、チェーンが汚いとどれだけ車体磨いてても
綺麗にしてるように見えないので、やる気なくなるん
だよ~(-_-;)
黒いチェーンもいいなーって思うんだけど、まだ付けたことない。
つけてみたら、感想きかせて~(^▽^)
SVはもっとオシャレに手を入れてやりたいな~と思ってるんですが…
可能ならば、シートはアルカンターラに、ブレーキディスクも
違う形のを付けたいのですが~お財布に猛反発くらって
断念してまーす(^^;)
強く張るとギャップとかで負担がかかるんですよねえ。
でもバイクに優しい乗り方ってのは、よく分からないです。
もっと、機械的な仕組みを理解してたら分かるんでしょうが
なかなか(^^;)メカ的な理屈は苦手なもんで~。
加速時はチェーンの上側が張り減速時は緩むのは分かるかな!?
減速時にチェーンの上側が緩んでる状態で一気に加速すると緩んでるのが張る時に大きな負担が掛かるのでそれを繰り返すと部分的に伸びてる部分が出やすくなりますしアクセルを開けて一瞬遅れて加速する感じになり乗りにくいです、なのでそれを解消する為に、微妙に加速してる状態(チェーンの上側が張った状態)を作ってあげるのです。
だったら、チェーンの遊びを少なくしたら?という事になりますが、それをするとサスペンションの動きを妨げる事があるのです。これこそ文章では説明しにくいのでバイク屋さんで聞いてね(^^)
メカ的な事が分かってくるとバイクがもっと楽しくなりますよ~♪
このコメントにはレスなくても良いですよ(^^)v
うーん、よくわかりませんが~(^_^;)
リアが沈むと上が張り、フロントが沈むと緩むのかなぁ…。
サスペンションの動きで張りが変わるのなら、逆にチェーンの
遊びが少ないと、サスが動き難いって理屈になりますね。
ともかくも、急発進急ブレーキが一番、負担になりますよね。
極端に言えば、ユックリ走る人でも、街中でストップアンドゴーを
繰り返す人より、速く走っても延々高速道路をぶっ飛ばしてる
人の方がチェーンは長持ちするんでしょうね~。
乗り始めた頃よりは、漫然とバイク任せに乗ってるのじゃなく
なったとは思いますが、まだまだ全然です(^_^;)
特に大型に乗り出してからは、イキオイだけで乗ってると
すぐバイクがへそ曲げるので、だーいぶ気を使うようになりました。
バイクの挙動を感じて、その理由まで理解できたらもっと
一体感を感じられるだろうな~とは思いますが。
長い目で使用するとホイルベースが伸びるので
高速安定性が微妙に良くなるし、
スイングアームも長く<中略>
で、結局詰めたのです。
チェーンの張りは乗車してもらって
そこからサスの動きを阻害しない程度の張りです。
緩すぎても張りすぎても良くありませんネ。
車種や仕様やオーナーさんの体格など考慮して
微妙に張りは変えてます~。
謎の安物部品付けてみたり、道端で故障して
呼び出したり、ほんま色々すんません( ̄∇ ̄;)
体重……matsuさんに「…そろそろセッティング
変えないといかんかな」等と言われないように、
増加しないようにガンバリまっす(>▽<;)