突然ですが・・・
本日から1年中、ず~っと開催します
ほっぺちゃんお楽しみ企画イベント
日頃のご愛顧に感謝を込めて
2ヶ月に一度のお楽しみ
ほっぺちゃんのおくりもの
2014年8月18日~通年開催
期間中、加盟店にて「満点カード」でお買い物をされた方に
「満点カード」1枚につき、応募ハガキを1枚進呈。
切手を貼って応募。
ほっぺちゃんカード加盟店で使える
ほっぺちゃんお買い物券3,000円分が
偶数月抽選で毎回10名様に当たります!
開催期間 2014年8月18日(月)~通年開催
参加方法 期間中加盟店にて「満点カード」でお買い物をされた方、
ご利用枚数1枚につき、応募ハガキ1枚進呈。
複数枚の応募ハガキをお持ちの方は、まとめて封書にて郵送可とします。
※タクシー・バス回数券・銀行預金・利用施設(クアドームザブーン等)での
ご利用は対象外となります。
抽 選 2ヶ月に一度開催(偶数月第一月曜日予定)
当選発表 当選は賞品の発送を持って発表といたします。
なお、組合HP「ほっぺちゃんweb」(http://www.hoppe.or.jp/)・
加盟店店頭にて随時ご確認いただけます。
(個別のお問い合わせはご容赦ください)
お問合せは・・・ほっぺちゃんカード加盟店各店か、
あきた共通商品券協同組合 018-862-1636 まで
「えっ? 突然何???」って
驚いた方も多いのではないでしょうか?
半ばシークレットで進めておりましたこの企画・・・
ほっぺちゃんカードをこよなく愛し
一生懸命加盟店サンでお買い物をしてくださっているお客様に
どうやって恩返しをしようかと考えた結果、
え~い!
「満点カードでお買い物したらいっつもチャンス」
ってのはどうだ!!
ってことになりました
ほっぺちゃんお買い物券3,000円分が
1年間で60人の方に当たるんです
地域経済の発展を目的に生まれたほっぺちゃんカードですから
ご近所の加盟店サンで買い物をして頂きたい訳で・・・
お手持ちのほっぺちゃんカードにこつこつポイントをためて
満点カードに変身させて、加盟店サンで500円としてお買い物
ゲットした専用ハガキに52円切手を貼って応募すると
3,000円のお買い物券になるチャンス
みなさま~
ぜひ、チャレンジを
「榮太楼 松寿庵」サンには、ご贈答品を買い求めるお客様でいっぱい
菓子舗栄太楼 松寿庵
秋田市泉中央5丁目2-10
018-862-0010
そんな松寿庵さんの夏の贈り物のイチオシは・・・
さなづらゼリー
太陽の光をたっぷりと浴びた、芳醇な山ぶどうそのままの味と香り!
体にやさしい自然の恵み山葡萄はその昔から、
貧血と疲労回復に良いとされ、健康増進の為に長い間人々に愛され、
食されてきた貴重な自然からの贈り物です。
6個入り 1,280円(税込)
12個入り 2,500円(税込)
ふるさとのお土産に、ご進物に・・・・
夏の贈り物に「さなづらゼリー」はいかがですか?
菓子舗榮太楼各店が
皆様のご来店をお待ちしております
菓子舗栄太楼 幸町店 018-863-6133
菓子舗栄太楼 大町店 018-823-5138
菓子舗栄太楼 松寿庵 018-862-0010
菓子舗栄太楼 南通店 018-833-7251
菓子舗栄太楼 仁井田店 018-839-8115
このほかにも秋田のおいしいものがいっぱい
秋田のお土産は、菓子舗榮太楼各店で
なんと、はちみつ屋さんで味噌、発見
はちみつ生まれの オイシイ いろいろ
はちみつ味噌 プレーン 150g 540円
お味噌にあま~いはちみつとかくし味にリンゴ酢を使用しました。
あまくてサッパリ!
野菜ステックやドレッシングにおススメ
はちみつ味噌 にんにく味 150g 560円
お味噌とはちみつのベストマッチに
国産ニンニクのすりおろしとかつお昆布だしも加えてコクを出しました。
アツアツごはんに・・・。
こんな驚きの新商品を発売した
仙北市田沢湖のほっぺちゃんカード加盟店「山のはちみつ屋」サンでは
いよいよ今週末『夏のはちみつ祭』を開催します
くわしくはこちら
「今年は『夏のはちみつ祭』開催します!」 by 山のはちみつ屋 - ほっぺちゃんブログ
仙北市田沢湖のほっぺちゃんカード加盟店「山のはちみつ屋」サンの
山のはちみつ屋&お菓子工房&ピザ工房 夏のはちみつ祭で
この驚きの新商品をゲットしよう
元気な加盟店サンがいっぱいいる羽後町西馬音内の
最大のイベントがもうすぐやってくる
国指定重要無形民俗文化財
西馬音内盆踊り
2014年8月16日(土)~18日(月)
午後7時~午後11時まで (最終日は11時30分まで)
会場 羽後町西馬音内本町通り
(雨天:羽後町活性化センター・羽後町総合体育館)
祖霊たちを送る盆の八月十六日。出羽の山並みに日が沈むころ、 羽後町西馬音内に寄せ太鼓の囃子が鳴り響きます。 やがて、着飾った子供たちが、篝火のたかれた本町通りで音頭の踊りを披露し、三日間にわたる盆踊りが幕を開けます。櫓の上で奏でられる勇壮な囃子と野趣に満ちた歌声が佳境に入るにつれ、踊りの輪も広がっていきます。 編み笠や彦三頭巾で顔を隠した踊り上手たちが加わり、あでやかな端縫いや藍染めの衣装が篝火に浮かび上がります。 しなやかな手振りと足運びが織り成す魅惑の曲線美。豊かな実りを願い、祖霊たちと一体となり、一心不乱に踊り続けます。 囃子方、踊り手、篝火が繰り広げる夢幻の世界に観客は酔いしれます。(羽後町観光物産協会HPより)
西馬音内盆踊りにお越しの際は
あきた共通商品券&ほっぺちゃんカード加盟店さんがたくさんありますので
そちらにもふらっと寄ってみて下さいね~