goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっぺちゃんブログ

ほっぺちゃんカードのマスコットキャラ、ほっぺちゃんのブログです。日記・イベント情報や
加盟店の紹介も満載ですよ!

2011秋田竿燈まつり ~がんばろう東北~ 

2011年08月19日 | ほっぺちゃん日記

今日は竿燈まつりでの “私たちの気持ち” お伝えします

コレは私たちの竿燈会の屋台の上から撮影した大好きな風景

 行進開始を待つそれぞれの竿燈会の

和やかななかにも少しずつ気合が入っていく大事な時間

ほどよい緊張感に包まれています

最終日6日には市民パレードが開催され

ヤートセの皆さんが会場を思いっきり暖めてくれました

 

魚眼モードでパチリ

最終日は「今日で終わりかぁ・・・」という名残惜しさも漂ってきます

来年まで悔いが残らないように・・・

 

 

被災者の皆様に少しでも元気を伝えられるように・・・

同じ東北人として、胸を張って、私たちができること・・・

いまを精一杯生きること

 

それぞれが願いを持って連日行進しました

 「東北は負けない!!まつりの力で心はひとつ!!」

嵐に吹かれても、水に浸されても最後には立ち上がる稲穂のように・・・

しなやかに、そして力強く

多くの人たちに見守られながら

東北人の粘り強さとひたむきさが、必ずやすばらしい未来を築くと信じて・・・

「がんばろう東北」


2011秋田竿燈まつり ~第65回竿燈妙技会~ 

2011年08月18日 | ほっぺちゃん日記

あれから2週間・・・

一雨ごとに涼しくなって、ずいぶん時間がたったような気がします

あの暑い夏をもう一度・・・

今日は竿燈まつりの妙技会の様子、お伝えします

 

ほっぺちゃんは8月4日の予選と6日の小若団体戦、大若の決定戦をちょっとだけ見ることができました。

両日とも、それはそれは暑かった~

    

蓮の花がちょうど見ごろの千秋公園中土橋が会場です。

 「JR東日本」が大若団体自由演技中

花笠にたんぱく(継竹)4本 かなりしなってます

 

こちらは大若個人規定。 入賞の常連、川口竿燈会の選手です

   

より円の中心であまり移動しないで演技をしたほうが高得点

仲間たちが「もっと前!二歩右!!」などと声をかけて援護します

 囃子方も盛り上げます 

大若団体自由もエントリー。 なんと花笠2つ

 演技を終えると観客のすぐそばを通って移動。

ちょうちんに触れられるぐらい近い所をすり抜けていきます

 

こちらは三皇祭でおなじみ、牛島竿燈会

「がんばろう東北牛」に見えちゃうなぁ

そう 今回の震災は、牛たちにもがんばってもらわないといけないもの

 

さすが歴史ある竿燈会だけあって安定した演技です

 

そして8月6日決勝の日

続々と集まってきてます。

この日は小若団体戦も行われ、たくさんの子供たちが緊張気味で出番を待ちます

小若といえどもなかなかのもの

竿燈まつりの技を絶やさず受け継いでいく力強い演技に

あたたかいまなざしが注がれます。

 

大若団体規定の決勝戦は判定方式

 

赤・白にわかれ、二組が同時に演技して、

すばらしい演技をしたほうの色の旗があがります。

県民会館前の登り坂は絶好の観覧ポイント

決勝ともなるとギャラリーがいっぱい

大若個人規定は予選2日の高得点上位者で決定戦が行われます

 個人戦は仲間たちに見守られの演技。

風が強いと、時にはこんなことも・・・

あ~ぁ、審査員といっしょに座っちゃった・・・

風にいたずらされちゃったかな? 

お天気も味方につけないとなかなか勝てない厳しい世界。

 それぞれが練習の成果を発揮して力いっぱい妙技を披露します。

どの選手も真剣で、ホントすばらしい

 

白熱した今年の妙技会の結果は以下の通りでした。

  ○大若団体規定
   1位 川尻本町(B) 
   2位 柳町(A)
   3位 新川向南町(A)
   4位 寺町四区(A)


  ○大若団体自由
   1位 八日町
   2位 寺町四区
   3位 向馬口労町
   4位 柳町

  ○大若個人規定
   1位 泉田 恒光(柳町)
   2位 小松 雅之(川尻本町)
   3位 石垣 壮一(新川向南町)
   4位 小番 紀征(川口)


  ○囃子方団体規定
   1位 上米町一丁目
   2位 保戸野鉄砲町
   3位 寺町二区
   4位 八日町


  ○小若団体規定
   1位 登町
   2位 柳町
   3位 新川向南町
   4位 保戸野鉄砲町


  ○小若囃子方団体自由
   1位 共和町
   2位 川口境
   3位 駅東
   4位 築山小学校

以上の皆さん、おめでとうございます

そして惜しくも入賞できなかった皆さん・・・

本番までに毎日がんばって練習したこと、すばらしいと思います

来年、再来年とますます成長していく皆さんを楽しみにしています

 

夜空にゆれる稲穂がステキな竿燈まつりもいいけれど、

日中に行われる差し手達のすばらしい技の競い合いも

機会があったら、ぜひみて欲しいなぁ


芳徳庵のエコ企画! ほっぺちゃんリサイクルポイントって何!?

2011年08月17日 | ピックアップショップ

秋田市通町のほっぺちゃんカード加盟店「菓子工房 芳徳庵 秋田店」 サンに

きのう、行ってみてびっくり

お店の入口とカウンターにありました!

「芳徳庵のエコ企画」

ほっぺちゃんのリサイクルポイントはじめました!!

 

ほっぺちゃんがリサイクル

ドキドキしてよく読んでみたら・・・

 

お買い物したときに芳徳庵で商品を入れてくれた袋かマイバックを持参すると

なんと ほっぺちゃんカードに1ポイントプレゼント

(ほっぺちゃんカードをお持ちでない方はその場でお作り致します。)

 

なんてすばらしい取組みなんでしょう

地球にやさしいお店ですなぁ~

それに、ほっぺちゃんがほんの少しでもお役に立ってるとおもうと

しあわせだなぁ~

 

そんな芳徳庵サンの今のイチオシは・・・

 飲むバラ 

 

ブルガリアローズジュース 330円

世界初!!天然100%

バラのエキスは美肌を作るオールマイティな美容成分。

皮脂バランスを整え、保湿効果も抜群!

 

なんと贅沢な・・・ゴージャスな飲み物だね

 

 もちろんおいしいワッフルも勢ぞろい 

秋田市通町のほっぺちゃんカード加盟店「菓子工房 芳徳庵 秋田店」 サンに

エコバックを持ってって、おいしいものいっぱい買って

ほっぺちゃんポイント ゲットしよう


「西馬音内盆踊り」はじまるよ!

2011年08月16日 | ほっぺちゃんからのお知らせ

いよいよ今年も始まりますねぇ

日本三大盆踊りといわれる秋田を代表するお祭りが・・・

 

重要無形民俗文化財

西馬音内盆踊り

8月16日~18日

午後7時30分~午後11時まで (最終日は11時30分まで)

会場 羽後町西馬音内本町通り

(雨天:羽後町活性化センター・羽後町総合体育館)

 

 

ほっぺちゃんは去年初めて現地に行って西馬音内盆踊りを見せていただきました

にぎやかなお囃子なのにしっとりと静かな踊り・・・

とっても艶っぽいなかにある物悲しさ・・・

それはそれはなんともいえない不思議な感覚

今でもはっきり覚えています

  昨年の様子はコチラ  「月は更けゆく 踊りは冴える

                西馬音内盆踊り」バージョンもステキです!」

 

今日の羽後町は秋田市同様、時々小雨が降っているようだねぇ

なんとか夜にはあがるといいね

「西馬音内盆踊り」は明後日18日まで。

みなさんもぜひ現地でお楽しみくださいね

そして、ほっぺちゃんカードの加盟店サンにもぜひお立ち寄りくださ~い